Mリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、麻雀のプロリーグについて説明しています。マレーシアのサッカーリーグについては「マレーシア・スーパーリーグ」をご覧ください。

Mリーグ最新シーズン
Mリーグ2023-24
概要
競技麻雀
発足2018年7月17日 (5年前) (2018-07-17)
チェアマン藤田晋
参加チーム数9
選手数36
前回優勝U-NEXT Pirates
開催時期9月下旬頃 - 5月下旬頃
公式ウェブサイト

Mリーグ
ジャンル麻雀番組
製作
制作ABEMA 麻雀チャンネル

放送
放送国・地域 日本
放送期間2018年10月1日 -
放送時間月・火・木・金
19:00 - 対局終了
テンプレートを表示

Mリーグ(エムリーグ)は、競技麻雀のチーム対抗戦のナショナルプロリーグ。麻雀プロスポーツ化を目的とし、2018年(平成30年)7月に発足した[1]
概要対局のパブリックビューイングに集まった選手たち(2019年)

運営は一般社団法人Mリーグ機構。初代チェアマンにサイバーエージェント社長の藤田晋[2]最高顧問Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎[3]が就任した[4]。リーグ参加チームの所属選手に対しては最低年俸として400万円が保証されるが、一方で賭博行為への関与を固く禁じており、仮に関与が確認された場合は即解雇などの厳罰に処される[5]。対局時はチームごとに定められたユニフォームの着用が義務付けられる[6]。対局は全て東京・港区日の出駅そば)に新たに設けられる専用スタジオ「Mリーグスタジオ」にて行われ、一部の対局では都内の数ヶ所でパブリックビューイングも行われる(有料)[7][注釈 1]

開幕日である2018年10月1日に大和証券グループ本社と3年間のレギュラーシーズンスポンサー契約を締結したこと、名称を「大和証券Mリーグ」として開催することを発表[8][9]。2019年2月にファイナルシリーズの冠スポンサーとして朝日新聞社とスポンサー契約を結んだことを発表した[10][9]

競技ルールはアリアリ(副露した断?九や、副露したり和了を宣言したりした後のが成立してよいこと)の東南戦で一発裏ドラあり、萬子・筒子・索子に各1枚ずつ赤牌を入れて行われる[6]。時間短縮を目的として全自動麻雀卓の自動配牌機能を使用する[6]他、審判制度を導入しており、張敏賢梶本琢程(2019シーズンから)、村田光陽(2022シーズンから)が審判を務めている。一部の悪質な行為を犯した場合はサッカー同様にイエローカードが与えられ、1日で2枚提示された場合はレッドカードに変わり、個人トータルポイントから20ポイントが減算される[6]

優勝賞金は5000万円[11]。以下、準優勝2000万円、3位1000万円。AbemaTVにおいて全対局の動画配信が行われる[12]。個人戦に関しては三賞制度で争われ、毎年の規定打荘数20試合以上の選手が対象となり、個人の総合スコア、1試合での最多獲得スコア、ラス回避率の各トップの選手がリーグ戦終了後に受賞する[注釈 2]。三賞の内、個人総合スコア1位を獲得した選手は、シーズンMVPとして表彰され、優勝シャーレを模したガラス製のメダルが授与され、その他のタイトル獲得者は銀メダルが授与される。
ルール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef