Linux_Libertine
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2020年10月)

Linux Libertine
様式セリフ
デザイナーLibertine Open Fonts Project / Philipp H. Poll
発表年月日2003年9月
ライセンスGPL / OFL
上記表示フォントVersion 3.0

Linux Libertine は Libertine Open Fonts Project によって配布されている、コピーレフトな欧文セリフフォントである。Linux Libertine はプロプライエタリTimes New Roman の代替として、印刷用途でも通用しうるフォントを目指して開発された[1]

欧文圏 Wikipedia の題字には、この Linux Libertine が使われている[2]ウィキペディアのワードマーク (Linux Libertine が使われている)
スタイル

Regular

Display

大きめのポイントで使うためのスタイル


Italic

Bold

Bold Italic

Small-Caps

文字数

ラテン文字、ギリシャ文字、キリル文字、ヘブライ文字など約2600字を備えている。また、合字(リガチャ)が使用可能である[3]
脚注^ “ ⇒Linux Libertine Open FontsからTimes Romanに代わるフリーフォントが登場”. SourceForge.JP Magazine (2006年9月4日). 2012年2月4日閲覧。
^ “Wikipedia/2.0”. Wikimedia Commons (2012年9月22日). 2012年11月4日閲覧。
^OpenType - Libertine Open Fonts Projekt, ⇒Specialties - Libertine Open Fonts Projekt

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、Linux Libertineに関連するカテゴリがあります。

LinuxLibertine.org

セリフ体の Linux Libertine とサンセリフ体の Linux Biolinum を開発、配布している










フリーフォント
OS書体

Bitstream Vera

Cantarell(英語版)

DejaVu

Droid

GNU FreeFont(英語版)

GNU Unifont(英語版)

Liberation

Croscore(英語版)


Lohit(英語版)

Noto

Roboto

Ubuntu

VLゴシック

小夏

モトヤG04

モトヤLシーダ3

モトヤLマルベリ3

モリサワBIZ UD

他の書体

Allerta(英語版)

Caslon Romanen(英語版)

Chandas(英語版)

Charis SIL

Comic Neue

Computer Modern

Courier Prime(英語版)

Doulos SIL

EB Garamond(英語版)

Gentium(英語版)

Inconsolata(英語版)

Junicode

Nanum font

Linux Libertine

Open Sans(英語版)

OpenDyslexic

PT Sans(英語版)

Railway Sans(英語版)

Source Sans Pro

Source Code Pro(英語版)

Source Serif Pro


Squarish Sans CT(英語版)

Tiresias(英語版)

Ubuntu-Title

WenQuanYi(英語版)

日本語対応

Bitstream Cyberbit(英語版)

IBM Plex Sans JP

IPA

IPAモナー


M+

Noto Sans CJK / 源ノ角ゴシック(Source Han Sans)

源ノ角ゴシック Code


Noto Serif CJK / 源ノ明朝(Source Han Serif)

東風(公開停止)

さざなみ

花園



美咲

和田研細丸/中丸ゴシック2004

小杉ゴシック(モトヤLシーダ3等幅)

小杉丸ゴシック(モトヤLマルベリ3等幅)

BIZ UDゴシック

BIZ UD明朝

数学

Asana-Math(英語版)

Latin Modern Math

STIX

XITS(英語版)


ソフトウェア

FontForge

Fontmatrix(英語版)

FreeType

Ghostscript

Metafont

MetaPost

METATYPE1(英語版)

Pango

TeX

ライセンス

GPLフォント例外

SIL Open Font License

Ubuntu Font Licence(英語版)

組織 / 人物

Font Awesome(英語版)

Google Fonts

Greek Font Society(英語版)

Open Font Library(英語版)

ドナルド・クヌース

国際SIL



オープンソースの書体一覧

フリーソフトウェアのユニコード書体一覧


FLOSS

書体


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef