Lezhin_Comics
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目「レジンコミックス」は途中まで翻訳されたものです。(原文:?????)
翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2020年3月)

レジンコミックス(英:Lezhin Comics)は、(株)レジンエンターテイメントで配信する韓国発の漫画サービスである。2013年6月7日、ペンネーム『レジン(Lezhin)』で活動していたブロガー『ハン・ヒソン』と開発者の『クォン・ジョンヒョク』が設立した[1][2]。従来韓国の『WEB漫画は無料』という認識を覆して部分有料化のビジネスモデルを作ったとされ、サービス開始の最初の月に損益分岐点を超え、その後毎月20?40%ずつ成長を続け、Android OS 韓国マンガ部門の売上高1位を維持している。[3] ベンチャー企業としては異例のことで創業初年度から黒字を達成しており、韓国の政府機関である未来創造科学部のワークショップで事例発表をするなど注目を浴びた。[4] [5]

レジンコミックスでは無料漫画と有料漫画が配信され、多くのユーザーが利用している。
概要

レジンエンターテインメントは、プレミアムWEB漫画サービスの「レジンコミックス」を営むグローバルコンテンツ企業である。「面白い漫画を、簡単に決済して、楽に読む」を目標に、韓国では2013年6月7日Androidのレジンコミックス・アプリを初めてリリースし、続けて2013年8月16日にはiOS用アプリをリリース、2013年9月27日にはWebサイトでサービスを開始した[6]。当時韓国のWEB漫画市場は無料配信が普通であったが、レジンコミックスは最初から部分有料化モデルを採用して話題になった。当時韓国市場のWEB漫画は、NAVERとDAUMの二大ポータルに二分されており、スタートアップ企業が進出するのは無謀だという意見が多かった[7]。しかし懸念の声とは異なり、レジンコミックスはリリースしてすぐにGoogle Playストアのマンガ部門の売上高1位を達成し、AppStore書籍部門の売上高も1位を達成した[8]。2014年の売上高は103億ウォンで、サービスオープン以来月平均売上高が20%ずつ増加している。レジンコミックスでは広告を表示しないため、その点を鑑みると驚くべき成果である。手数料を除いて収入の60%以上を作家に原稿料として支払うが、これによりヒット作の有無によって作家の収入にも差がつき始めた。年俸で換算して1千万円を超える作家も所属している。『悪い上司』を連載する作家ネオン雨は、2014年6月第1週の累積売上高(サービス開始1年後)2億8千万ウォンを達成した。 (2015年5月現在)レジンコミックスに登録された漫画は700であり、連載中の漫画は240以上で国内最大を記録している。 [9] (2015年6月現在)の会員は、1045万人であり、掲載作品は漫画5996編、すべての作品の累積ヒットは35億を超える。閲覧最多作品は、キャンパスロマンス物『私たちの間ヌウン』で、累積再生1億2300万人である(2017年6月現在) [10]

レジンコミックスは(株)レジンエンターテイメントが運営しており、元はトータルコンテンツ・ポータルサイトを作ろうとしたが、色々と分散させるよりは一極集中した方が良いと判断し、漫画配信サービスを開始した。コンテンツとして漫画を選択した理由としては製作コストが低いのにコンテンツ影響力が強く、老若男女楽しむことができることを挙げている。もちろんレジンコミックスの成長とともに映画、アニメ、ドラマ、小説、映画など事業領域を拡大する計画を持っている。実際に保有する漫画タイトルを原作としてドラマ、映画化作業を進めている[7]。実際に保有している漫画をベースにするドラマ、映画化作業を進めている。映画を見た観客らが原作漫画を見るために再びレジンを訪れるつながりを作ることが目的である 2015年後半にはウェプトゥンとゲームを組み合わせたコンテンツを公開する[11]
歴史

2012年4月:(株)レジンエンターテイメント法人設立

2013年6月7日:Androidアプリリリース

2013年7月15日:土/日連載漫画追加

2013年8月16日:iOSアプリリリース

2013年9月27日:Webサイトオープン

2013年12月15日:出版漫画のカテゴリを追加、タテヨミ以外に横方向ビューアを追加、クロスビュー機能を追加

2014年1月10日:商品券などの決済機能を追加

2014年4月16日:NCソフトから50億ウォン投資誘致

2014年5月1日:配信サービス機能のリニューアル

2014年9月末?10月上旬:第1回レジンコミックス世界漫画公募展開催

2015年4月17日:レジンコミックス日本サービス開始

2015年11月中旬:第2回レジンコミックス世界漫画公募展開催

2015年12月頃:レジンコミックス米国サービス開始

2016年6月22日:IMM PE (韓国有数のプライベート・エクイティ・ファンド) 600億ウォン投資誘致

2016年11月下旬:第3回レジンコミックス世界漫画公募展開催

2017年3月末:韓国社団法人著作権海外振興協会(COA)の初代会長(社)に就任

2017年3月末:WEBコミック業界初の政府の「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)」認証取得

2017年6月初旬:ユーザー数1000万人を突破

2017年7月中旬:北米最大のアニメイベント「アニメエキスポ2017」に参加

2018年頃:レジンコミックス、米国市場のみで売上高が初の100億ウォン突破

同年:上半期における米国のGoogle Playのマンガ部門で最高売上高1位を記録

2022年8月:姉妹サイトの「BeLToon」のサービスを開始
[12]

特徴
部分有料

既存のウェブトゥーンサービスとレジンコミックスの最も大きな違いは、最初から有料モデルで始めたということである。

既存のウェブトゥーンは母体である大型ポータルネイバーダウム 、ネイトなど)へのトラフィックをもたらす目的で運営されるため、概して、無料で提供された。 2012年当時、韓国は一般的に「WEB漫画は無料」という認識であったが、レジンコミックスは最初から有料モデルを採用している。市場を二分化していたNAVERとDAUMの大手ポータルサイトのWEB漫画サービスはサイトへの集客トラフィックを目的に運営されていたため、ポータルサービス各社は、 漫画家たち作家との収益分配に消極的だった[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef