La_Jeunesse!
[Wikipedia|▼Menu]

ロマンチック・レビュー[1]『La Jeunesse!』は宝塚歌劇団雪組[1]で上演されたレビュー作品。作・演出は岡田敬二[1]。24場[1]。併演は『虹のナターシャ[1]』。

1996年8月9日から9月16日宝塚大劇場[2]、1996年12月2日から12月26日東京宝塚劇場[3]で上演。翌年の1997年2月1日から2月18日中日劇場[4]でも上演された。
概要

題名はフランス語で「青春」の意味。ロマンチック・レビュー第10弾を迎えるこの作品は題名どおり青春をテーマに描き、高嶺ふぶきの雪組トップ就任披露公演である。作品前半の「ヒート・ウェーブ」はミュージカルなどで活躍しているウォーリー・ハーパーとニキ・ハリスが担当した。また、『ラ・ノスタルジー』(1986年)、『ラ・カンタータ!』(1994年)からのリメイク場面も含まれている。
場面

※配役は宝塚のもの
第一章
[5] セピア色の写真(オープニング)


音楽:吉崎憲治

振付:羽山紀代美

振付助手:御織ゆみ乃
アンティック風なアルバムの前、一人の青年が1ページ、1ページめくりながら、恋した娘達を思い出してしまう。

セピアの歌手1 - 轟悠

セピアの歌手2 - 和央ようか

セピアの歌手3 - 安蘭けい

プロローグの女S1 - 花總まり

プロローグの女S2 - 星奈優里

プロローグの女S3 - 貴咲美里

メガ・スター - 高嶺ふぶき

第二章[5] イエスタディ・ワンス・モア(YESTERDAY ONCE MORE)


音楽:甲斐正人

振付:山田卓

訳詩:平野恵子

振付助手:御織ゆみ乃
1960年代、ハンバーガー店の前で、リチャードやシンディをはじめ、ティーンエージャー達が青春を謳歌している。しかし、シンディはリチャードに心を残しながら別の彼のもとへ花嫁として去っていく。

リチャード - 高嶺ふぶき

シンディ - 花總まり

トミー - 轟悠

ジェフ - 和央ようか

リタ - 小乙女幸

キャサリン - 五峰亜季

ダグラス - 楓沙樹

メグ - 翠花果

ジェームズ - 安蘭けい

グレース - 貴咲美里

第三章[5] ヒート・ウェーブ


音楽:ウォーリー・ハーパー

編曲:高橋城

振付:ニキ・ハリス

訳詩:平野恵子

振付助手:中尾謙之、御織ゆみ乃
場所は若者が案内するトロピカル・アイランド。そこには人々が陽気に過ごしている。突然のスコールも恋の成就に一役買うアイテム。太陽の下、人々は喜びの歌を大合唱する。

シンキング・フィッシャーマン - 安蘭けい、汐美真帆貴城けい

ロベルト - 高嶺ふぶき

パトリシア - 星奈優里

ニキ - 五峰亜季

第四章[6] ジョイ・オブ・ラブ(ヤング・エグゼクティブ)


音楽:吉崎憲治

振付:喜多弘
場所は大きなサロン。ミラクルファイブが妖しいムードで誘いをかける。ヤングエグゼクティブ達が華やかにパーティを繰り広げられる。

ミラクルファイブ - 和央ようか、楓沙樹、安蘭けい、汐美真帆、貴城けい

ヤングエグゼクティブS1 - 高嶺ふぶき

ヤングレディースS1 - 花總まり

ヤングエグゼクティブS2 - 轟悠

ヤングレディースS2 - 星奈優里

ヤングレディースS3 - 五峰亜季

シンガー - 小乙女幸

第五章[7] ディーン(青春の残影)


音楽:甲斐正人

振付:謝珠栄

振付助手:伊賀裕子
葬送の列が通る。警官が一人のスターの事故を報告する。若者の象徴だったジェームス・ディーンの鮮烈な青春をレクイエムとともに見せる。

レクイエムの歌手 - 轟悠

警官(ナレーター) - 泉つかさ

ジェームス・ディーン - 安蘭けい

ピア・アンジェリ - 貴咲美里

第六章[7] ザ・ロケット


音楽:高橋城

振付:羽山紀代美

振付助手:御織ゆみ乃
レインボーカラーのロケットダンサー60人が踊る。
第七章[7] ビューティフル・カップル(ザ・デュエット)


音楽:ウォーリー・ハーパー

編曲:高橋城

振付:ニキ・ハリス

振付助手:中尾謙之、御織ゆみ乃
大人っぽい雰囲気のコスチュームを着た一組のカップルが踊る。

フレッド - 高嶺ふぶき

ジンジャー - 花總まり

第八章[7] ボレロ


音楽:吉崎憲治

振付:羽山紀代美

作詞:平野恵子

振付助手:御織ゆみ乃
サスライトの中に浮かび上がる男。ボレロのリズムで踊りだす。やがて、大勢の男が加わり、未来への夢を歌いあげる。

ボレロの男A1 - 轟悠

ボレロの男A2 - 和央ようか

ボレロの歌手S - 高嶺ふぶき

ボレロの女S - 花總まり

ボレロの女A1 - 星奈優里

ボレロの女A2 - 五峰亜季

第九章[7] フィナーレ


音楽:吉崎憲治

振付:羽山紀代美

作詞:平野恵子

振付助手:御織ゆみ乃
テーマ曲でパレード

ラ・ジュネスの歌手S - 高嶺ふぶき

フィナーレの歌手S - 花總まり

フィナーレの歌手A - 轟悠

フィナーレの淑女S - 星奈優里

フィナーレの歌手男 - 和央ようか、楓沙樹、安蘭けい

エトワール - 美々杏里

出演者
宝塚・東京(一部、配役も含む)

メガ・スター、リチャード、ロベルト、ヤングエグゼクティブS1、フレッド、ボレロの歌手S、ラ・ジュネスの歌手S - 高嶺ふぶき
[2]

プロローグの女S1、シンディ、ヤングレディースS1、ジンジャー、ボレロの女S、フィナーレの歌手S - 花總まり[2]

セピアの歌手1、トミー、ヤングエグゼクティブS2、レクイエムの歌手、ボレロの男A1、フィナーレの歌手A - 轟悠[2]


セピアの歌手2、ジェフ、ミラクルファイブ、ボレロの男A2、フィナーレの歌手男 - 和央ようか[2]

星奈優里

セピアの歌手3、ジェームズ、シンキングフィッシャーマン、ミラクルファイブ、J・ディーン、フィナーレの歌手男 - 安蘭けい[2]

貴咲美里

他、宝塚歌劇団雪組生徒
スタッフ(宝塚・東京)

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

作・演出:岡田敬二
[8]

作曲[2]・編曲[2]:吉崎憲治、高橋城、甲斐正人

作曲:ウォーリー・ハーパー[2]

編曲:宮原透[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef