LXDE
[Wikipedia|▼Menu]

LXDE
LXDEのスクリーンショット
開発元LXDE開発チーム

最新版0.10.1[1]  / 2021年2月25日 (3年前)
リポジトリ

github.com/lxde

プログラミング
言語C (GTK 2), C++(Qt 5)
対応OSUnix系
プラットフォームクロスプラットフォーム
対応言語複数対応(35ヵ国語以上)
サポート状況開発中
種別デスクトップ環境
ライセンスGPLLGPL
公式サイト ⇒www.lxde.org
テンプレートを表示

LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment[2]) はUNIXおよびLinuxBSDのようなPOSIXプラットフォーム上で動作する、GPL下で配布されるオープンソースデスクトップ環境である。ミニノート・サブノートのように比較的処理能力の低いパソコンでもスムーズに動くように設計され、「省エネ」且つ「高速に動く」デスクトップ環境のソリューションであるとされている[3][4]
概要

LXDEはC言語で書かれ、GTKツールキットを利用する。

LXDEは、UbuntuDebianFedoraopenSUSEなどのLinuxディストリビューションFreeBSDで利用できる。また、KNOPPIXなど、LXDEを標準で採用したLinuxディストリビューションがある。LubuntuはかつてはLXDEを採用していたが、現在は派生のLXQtを標準のデスクトップ環境としている。
LXQt詳細は「LXQt」を参照LXDE-QtのPreview版

2013年7月3日にGTK+3への不満から、プロジェクト創始者であり、中心的開発者でもある洪任諭 (PCMan) によってQtへの移植が発表された[5]。更に同月22日にはRazor-qtとのマージを行い、最終的にGTK+のバージョンが削除されQtを中心に開発していくことが発表された[6]。2014年5月7日にLXQtバージョン0.7.0が公表された。

LXQtはLXDE-QtとRazor-qtの成果物を統合したデスクトップ環境であり、Qtに移行したLXDEの後継バージョンでもある[7]。LXDEの後継バージョンという位置づけでもあるため、イニシャル・リリースの段階でバージョン0.7だった(Qtへの移行が決まったため正式にはリリースされなかったがLXDEのバージョンは0.6.2まで進んでいた)。

Razor-qtとの統合の経緯から前述のような表現に落ち着いてはいるが、LXDE/LXDE-Qt由来のパッケージはLXQtにはあまり採用されなかったため、技術的な観点からはLXQtはLXDEの後継バージョンやQt移行バージョンとは単純には言えないものがある。
LXQtコンポーネント

LXDE,LXDE-Qtから

pcmanfm-qt - ファイルマネージャ兼デスクトップアイコンマネージャ。libfm-qtをソースツリー内に統合。

menu-cache

lxmenu-data

lximage-qt - 画像ビューワー。スクリーンショット取得ツール兼用。

Razor-qtから

lxqt-common - デフォルト設定ファイル

lxqt-session - セッションマネージャ

lxqt-panel - パネル

lxqt-openssh-askpass - opensshダイアログ

lxqt-runner - アプリケーションランチャ

lxqt-notificationd - 通知デーモン

lxqt-config - 設定ツールポータル。lxqt-randrの機能をlxqt-config-monitorとして統合

lxqt-globalkeys - グローバル・ショートカット設定ツール

lxqt-policykit - polkitエージェント

lxqt-qtplugin

lxqt-about

lxqt-lightdm-greeter -
LightDM用Qt5グリーター

libsysstat - システムステータス取得ライブラリ

liblxqt - コアユーティリティ・ライブラリ

liblxqt-mount - ボリュームマウントライブラリ

libqtxdg - menuファイル、autostartなどFreedesktop.orgスペック実装のためのライブラリ

統合後に新規開発,第3者のパッケージをフォーク

lxqt-powermanagement - 電源マネージャ

compton-conf - compton(非独立型コンポジタ)設定ツール

obconf-qt - Openbox設定ツール。obconfのQt移植版

qt-gtk-engine - GTKアプリケーションにQtテーマを適用するためのテーマエンジン

lxqt-admin - ユーザー情報などの設定ツール

デスクトップ環境として必要なコンポーネントをおおむね自前で提供出来てはいるが、LXDEでは独自に開発していた音楽プレーヤーやターミナルエミュレータを含めて、独自のユーティリティソフトはほとんど無い。LXQtでは、優れたQtソフトウェアがたくさんあるのだから独自開発は必要ないとしており、今後も開発の予定は無いようである。
LXQtリリース後のLXDE

LXQtリリース後はLXDEの開発は終息するとしていたが、実際にはアンドリィ・フリツェンコ (Андр?й Гриценко, LStranger) やMartin Bagge (Brother)などを中心にLXQtリリース後もLXDEの開発は継続している。これらの開発のなかには2年以上放置状態だったlxtaskのバージョンアップやlxsessionのValaによるほぼ全面的な書き換えなど規模の大きなものも含まれている。

LXQt 0.9の開発が開始された直後の段階において、アンドリィ・フリツェンコは将来的なLXDE 1.0のリリースを表明している[8]。これは前述の『LXQtはLXDEの後継バージョンでもある』という方針に明らかに反しているが、洪任諭の開発方針は現在のLXDEの開発者には事実上、無視されている。
LXDEコンポーネント

LXDEの構成パッケージは以下の通り。ライブラリや動作に必須ではないユーティリティ類を含めても18個しかなく、デスクトップ環境としてはかなり少なめである。

GPicView
- 画像ビューア

PCMan File Manager - ファイルマネージャ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef