LUNA_SEA_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年9月)

『LUNA SEA』
LUNA SEAスタジオ・アルバム
リリース1991年4月21日
2000年9月13日(再発)
2007年12月7日(リマスター盤)
ジャンルパンク・ロック
時間38分00秒
レーベルExtasy Records
ユニバーサルミュージック
(リマスター盤)
プロデュースLUNA SEA
LUNA SEA アルバム 年表

LUNA SEA
1991年IMAGE
1992年

テンプレートを表示

『LUNA SEA』(ルナシー)は日本ロックバンドLUNA SEAの1枚目のオリジナルアルバムである。初回限定盤は、写真集ブックレット・ステッカー付き。2011年3月16日に発売された再録盤についても本項で紹介する。
概要

LUNA SEAの1stアルバムであり、LUNA SEAとしては
インディーズ時代での唯一のCD作品である。当時XYOSHIKIが主催していたExtasy Recordsからリリースされた。

全てがアルバム制作前にライブで披露されている[1]

レコーディングにかけた期間は3週間。制作費もインディーズにしてはいい方だった[1]

メンバーが実家から通うのが大変だから、国分寺のスタジオの上の宿所に布団を敷き、泊り込みで制作した。寝ていた時と同じ格好で、スタジオでのレコーディングに臨んだ[1]

初めての音源のレコーディングされた作品で、方法論も無いのにメンバー5人は「自分たちでプロデュースする」と言い張った。それが裏目に出て、音質が悪くなってしまった[1]

SUGIZOは「あの頃が一番楽しかった。ガムシャラだったけど、すごく純粋だったから」と振り返っている[1]

歌詞カードの最後にある「Special Thanks」の欄には、Extasy Records関係のバンド名が綴られているが、XとAIONのメンバーに関しては一人一人名前を出して書かれている。

ジャケット写真は真冬の井の頭恩賜公園で撮影されたもの。

2007年12月5日に最新リマスタリング音源、DVDとの2枚組でユニバーサルミュージックより再発された。DVD内容は「MOON」「PRECIOUS...」のライブ映像。この2つの映像は1991年9月19日・日本青年館のものだが、収録されている音声は差し替えられたものである。

収録曲CD全編曲: LUNA SEA。
#タイトル作詞作曲時間
1.「FATE」
RYUICHISUGIZO1:20
2.「TIME IS DEAD」RYUICHIJ4:15
3.「SANDY TIME」RYUICHIINORAN4:55
4.「BRANCH ROAD」RYUICHISUGIZO3:51
5.「SHADE」J・RYUICHIJ3:46
6.「BLUE TRANSPARENCY 限りなく 透明に 近い ブルー」RYUICHIINORAN3:44
7.「THE SLAIN」RYUICHIJ4:34
8.「CHESS」RYUICHISUGIZO3:05
9.「MOON」RYUICHISUGIZO4:41
10.「PRECIOUS...」RYUICHIJ3:49
合計時間:38:00

楽曲解説
FATE演奏時間が1分20秒とLUNA SEAの楽曲の中でも極めて短い曲。演奏には
ツーバスまたはツインペダルを必要とする。

TIME IS DEADJが生まれて初めて作曲したという「SEXUAL PARVASION」(1stデモテープ「LUNACY」に収録)という曲が原曲となっている。LUNA SEAとして初のオリジナル曲で、現在に至るまでライブでの定番曲である[2]

SANDY TIMEクリーントーンのギターと歪んだギターの組み合わせの曲である。ライブではSUGIZOが長尺のギターソロやステージパフォーマンスを織り交ぜた、攻撃的なアレンジが加えられる。

BRANCH ROAD情事をテーマにした歌詞の曲。

SHADE元々2ndデモテープ「SHADE」に収録されていたものの再録。2ビートのナンバーだが、間奏で3拍子が出てくるという構成。SUGIZOがヴァイオリンを担当した。GLAYが「LUNATIC FEST.」にて、本曲をカバーした[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef