LOVE_LOVE_あいしてる
[Wikipedia|▼Menu]

LOVE LOVE あいしてる
ジャンル
音楽番組 / バラエティ番組
監督武部聡志(音楽監修)
演出城野智則
司会者KinKi Kids
堂本光一堂本剛
吉田拓郎
出演者篠原ともえ
坂崎幸之助THE ALFEE
ブラザー・トム
LOVE LOVE ALL STARS
オープニングKinKi Kids「全部だきしめて」 (#001?#143,#193?)
KinKi Kids「好きになってく愛してく」 (#144?#192)
製作
プロデューサーきくち伸CP
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1996年10月19日 - 2001年3月31日
放送時間土曜日 23:30 - 翌0:00
放送分30分
回数214
LOVE LOVE あいしてる SUMMARY

LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP
放送期間2017年7月21日
放送時間金曜日 23:00 - 23:58
放送分58分
回数1

LOVE LOVE あいしてる
最終回・吉田拓郎卒業SP
放送期間2022年7月21日
放送時間木曜日 20:00 - 21:54
放送分114分
回数1
テンプレートを表示

『LOVE LOVE あいしてる』(ラブラブあいしてる)は、フジテレビ系列1996年10月19日から2001年3月31日まで放送されていた音楽バラエティ番組。毎週土曜日 23:30 - 翌0:00(JST)に放送されていた。 『堂本兄弟』の前身番組に当たる。

レギュラー放送終了後も2006年、2017年、2022年の計3回特別番組として放送された(詳しくは#特番時代を参照)。
概要

当番組は、毎週1組のゲストを迎え、トークコーナーと音楽コーナーで構成される[1]スポンサーは前番組の流れから引き続き、松下電器産業(現:Panasonic)の一社提供で、歴代番組と同様にKinKi Kidsが同社製品「デジカム」などのCMに出演しており、KinKi Kidsの楽曲がタイアップされたこともある。ゴールデンタイムプライムタイムでも不定期で特別番組が数回放送され、主にトークコーナーの総集編などがメインだった。

スタート当初、あまりにも喋らない吉田拓郎を喋らせるためにつくったギター教室のコーナー(「カムカム GUITAR KIDS」)で、KinKi Kidsの二人は初めてギターと出逢い、吉田やLOVE LOVE ALL STARS等、大物ミュージシャンからギターの教えを請い、結果的にこれが彼らの音楽的な才能を大きく成長させる流れともなり、キンキは音楽イメージの強いアイドルとして認知されるようになった[2]

なお、1999年の大晦日から2000年元旦まで、この番組を軸とした年末長時間番組枠『ワールドカウントダウンスーパースペシャル24時間まるごとライブLOVE LOVE2000?世界中の子供たちに僕らが愛でできること』を行っている。音楽番組であるのにもかかわらず、明石家さんま志村けんら大御所芸人もゲスト出演している(とはいえ、さんまは当時のレギュラー番組『明石家マンション物語』、志村も当時の特別番組『志村けんのバカ殿様』の各番宣で、吉田拓郎と縁があることがきっかけとして出演したものである)。また番組内の31日23:00 - 1日5:30には『めちゃ2イケてるッ!』とのコラボ番組『めちゃ2あいしてるッ!-I LOVE you very much!-』を放送した。
番組成立の経緯

前番組である『めちゃ2モテたいッ!』が『めちゃ2イケてるッ!』としてリニューアルし土曜20時枠へ昇格することに伴い、その空いた23時30分の枠(通称:Panasonic枠)で、KinKi Kidsで愛をテーマにした音楽番組をやらないかとプロデューサーのきくち伸が編成から打診されたのがこの番組のきっかけである[1][3][4]

当初、KinKi Kidsと組む予定だったのは玉置浩二であったが[4]スポンサーPanasonicとのプレゼンテーションで「玉置浩二はソニーのアーティストでは」とパナソニック側が難色をしめしたため[3][4]プロデューサーのきくち伸が、とっさの思いつきで自身がファンだった「吉田拓郎ならどうでしょうか?」と言ってしまい「吉田拓郎ならいいんじゃないか」ということになったのが吉田の起用の経緯だった[3][4][5]。ちなみに当時、吉田が所属していたレコード会社は、自身も起ち上げに加わったフォーライフ・レコードだった。

元々、きくちは新米AD時代に携わった1987年12月30日放送の『夜のヒットスタジオDELUXE』で[6]、吉田拓郎と井上陽水が共演するのを見て、雷に打たれたようなショックを受けて以来、いつか自分の手がける番組に吉田拓郎に出てもらうことを使命のように感じていた[3][4]。吉田も『ザ・ヒットパレード』のような音楽番組をやってみたい、自分も"踊るバンドマスター(バンマス)"スマイリー小原になりたいという希望があった[4][7]。しかし、吉田にはテレビに対する恐怖心があり、出演交渉は難航した[3][8]。きくちはそれを除くのに苦心したという。きくちは「吉田拓郎さんを追っかけて、本当に追っかけて」と、吉田のライブのほとんどを制覇する程の拓郎の大ファンで[8][9]、フジで音楽番組に関わるようになると吉田のライブの打ち上げにも顔を出し[8]森下愛子とも顔馴染みになっていた[8]。しかし吉田は当時はCDデビューもしていなかったジャニーズJr.のKinKi Kidsと組まされることにも抵抗した[3][4]。吉田と番組出演の初交渉の際、吉田にKinKi Kidsの参考資料としてTBSテレビドラマ若葉のころ』を渡した[4][8]。森下から「この子たちすごくいい子たちなのよ」という助言もあり[4][8]、結局KinKi Kidsありきの番組で、きくちからも「拓郎さんひとりでは数字がとれない」とはっきり言われるなどして説得された[3][4]

吉田がこのようなタイプの番組にレギュラー出演するのは非常に珍しいとして話題を呼び[1]、一方で吉田はテレビ出演拒否の本尊でもあったため大きな批判も受けた[4]。若い世代には吉田の情けないおじさんキャラが受けたが、彼がフォークの神様であった往年の時代を知る団塊の世代には、あまりの変貌ぶりに大きな衝撃と晒し者にされたことへの反発も大きかった[4]。ただし、吉田本人は「KinKi Kidsには感謝している」「番組に出演して本当に良かった」と後のインタビューで答えている[10]

このことはのちにレギュラーの一人である篠原ともえが担当するラジオ番組『東京プラネタリー☆カフェ』(エフエム東京。2022年6月25日[11]、7月2日[12])に、吉田が2週連続でゲスト出演した際に語っている。曰く、当時の吉田は前述の世間の反応のみならず、自身も若い世代との交流を本気で嫌っている節があった。その矢先にKinKi Kidsや篠原と組むこととなり、特に奇抜なキャラクタでフレンドリーに接してくる篠原を本気で嫌っていた吉田は何度も降板の辞表届を出していたほどだという[注釈 1]。ところが、番組企画でハワイの星空のもとで同じ時を過ごしたことで「篠原にも、KinKi Kidsにも学ぶことが芽生えてきて、こんなこと考えたこともなかったけど、俺、教えられてるなって、ふと思うようになった」と心境の変化が表れ、「そっからいいおじさんに。50歳からの先生は篠原ともえとKinKi Kids」と断言。そのうえで「あんなに嫌いだったからこそ、不思議な事で、KinKiにも、篠原にも、偶然の出会いだったけど奇跡が起こった。君たちにある種のリスペクトを抱くようになって。奇跡だと思う」と感謝の意を述べている[13]

番組当初、世間からは「吉田拓郎とKinKi Kidsは違和感がある」、「3ヶ月もてばいい」などと言われていたが、当時『ミュージックステーション』、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』『うたばん』等、当て振りの音楽番組が全盛期を迎えていた中、ハウスバンドである「LOVE LOVE ALL STARS」を結成し一流のミュージシャンを揃える等、生演奏に拘った姿勢が好評を得て4年半も続く人気番組となった。
レギュラー放送終了

番組は視聴率が大きく落ちた訳でもなかったが、突如打ち切りとなった。吉田は著書[14]の中で、パナソニック側から「もう長く放送されたので、そろそろいいのではないか」と打診されたと書いている。

2001年3月31日に生放送で「LOVE LOVE ALL STARS解散ライブ」を行って番組が終了。約5年間の放送の歴史に幕を下ろした。同年4月から時間帯とKinKi Kids以外の出演者を一新して後継番組『堂本兄弟』がスタートした。
特番時代

2006年9月29日には、『LOVE LOVE堂本兄弟10周年生スペシャル』と題した『堂本兄弟』との合同による特別番組を放送。『LOVE LOVE あいしてる』の第1回ゲストだった安室奈美恵らをゲストに招き、『LOVE LOVE あいしてる』から『(新)堂本兄弟』でのライブ部分の総集編をカウントダウン形式で放送した。第1位は『LOVE LOVE あいしてる200回記念』の生放送で披露された吉田拓郎翻訳詞によるポルノグラフィティの「アポロ?広島弁バージョン?」。

2017年7月21日金曜日)23:00 - 23:58には、KinKi Kidsデビュー20周年記念として『LOVE LOVE あいしてる 16年ぶりの復活SP』と題して、2001年3月31日のレギュラー放送終了以来となる約16年ぶりに特別番組として復活した。司会のKinKi Kids、吉田拓郎、レギュラーの篠原ともえ、坂崎幸之助も再集結した。ゲストは古舘伊知郎菅田将暉が出演した。音楽監督は武部聡志が務めた[15]

2022年7月21日(木曜日)20:00 - 21:54[注釈 2]には、KinKi Kidsデビュー25周年記念として『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』と題した5年ぶりとなる特別番組が放送。司会のKinKi Kids、吉田拓郎、レギュラーの篠原ともえ、坂崎幸之助も再び集結した。ゴールデン枠での放送は2000年9月27日放送の『ウルトラ LOVE LOVE 夢の超豪華総集編』以来21年10ヶ月ぶりとなる。また、吉田は2022年度限りで芸能活動を終了・引退するため、この特番が吉田にとって最後のテレビ出演となり、同時に番組自体も幕を降ろすこととなった。ゲストは木村拓哉、吉田のファンでもある明石家さんま[注釈 3]あいみょん、吉田のラストアルバム「ah-面白かった」のジャケットに出演した奈緒が出演した。番組の合間には恒例のスタジオライブ[注釈 4]に加え、人気コーナー「篠原ともえのプリプリプリティ!」の傑作選と「篠原ともえのプリプリプリティ!2022」と題した特別版のほか、篠原が番組初のハワイロケの際に自身のビデオカメラで撮影したプライベートビデオの初披露なども行った。終盤では吉田が作詞、KinKi Kidsが作曲を務め、3人初の合作となった新曲「Sayonara あいしてる」を最初で最後に披露した。その後KinKi Kidsと吉田が視聴者に向けて最後の挨拶を行った後に「名演集」と題した過去のゲストアーティストのスタジオライブの傑作選[注釈 5]を放送し、最後に1997年10月25日に吉田が初めてゲストとして出演した際に披露した「我が良き友よ」の映像を流し、吉田のラストアルバムのタイトルでもある「ah-面白かった 拓郎」と書かれた吉田のサインがテロップで表示され、レギュラー・特番を含めた約26年間続いたシリーズが完結した[16]。平均視聴率は10.0%だった[17]

復活特番には松下電器→パナソニックは提供を含め一切関わっておらず、いずれも複数社提供だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:188 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef