LOVE_(THE_ALFEEのアルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}THE ALFEE > ディスコグラフィ > LOVE (THE ALFEEのアルバム)

『LOVE』
THE ALFEEスタジオ・アルバム
リリース1996年3月21日
ジャンルシンフォニック・ロック
時間57分42秒
レーベルZeit
プロデュースTHE ALFEE
チャート最高順位


週間7位(オリコン

登場回数7回(オリコン)

THE ALFEE アルバム 年表

LIVE IN PROGRESS
(1995年)LOVE
(1996年)THE ALFEE CLASSICS II
(1996年)


『LOVE』収録のシングル

LOVE NEVER DIES (c/w GLORY DAY)」
リリース: 1996/1/29

「EVERY BODY NEEDS LOVE GENERATION -Live at YOKOHAMA RED BRICKS,10th August 1996-
(倖せのかたち ?Send My Heart?)」
リリース: 1996/10/26

テンプレートを表示

『LOVE』(ラヴ)は1996年3月21日に発売されたTHE ALFEE17枚目のオリジナルアルバム

前作『夢幻の果てに』ではプログレッシブ・ロックを基調としていたのに対し、本作ではシンフォニック・ロック、オーケストレーションを基調としている。

本作がポニーキャニオンからの最後のオリジナル・アルバムとなった。
収録曲

全曲作詞・作曲:高見沢俊彦・編曲:THE ALFEE
LOVEPVではイントロ前に前奏が追加。その音源は1997年発売「THE ALFEE EMOTIONAL LOVE SONGS」に収録。河村隆一が作詞・歌唱、高見沢が作曲した『Love』という楽曲が存在するが、別曲である。歌詞に「夢幻の果てに」が歌われ、前作との繋がりを示している。

雨の肖像

LOVE-0=本作発売当時、『the ALFEE MEETS dance』での経験がフィード・バックされたという(高見沢談)。2014年発表の『Alfee Get Requests! 2』にて再録された。

LOVE NEVER DIES日本テレビ系ドラマ『奇跡のロマンス』主題歌。

CAN'T STOP LOVE!「Can't Stop Loving You」のタイトルで英語ヴァージョンが存在するが、未CD化(1998年のニューヨーク公演、1999年のベルリン公演の映像で視聴可能)。エンディング部分で、クイーンの「We Are The Champions」が演奏される事がある。

星空のRENDZVOUS静岡第一テレビで放送されていたサードプラネット(ナガノグループ)提供の天気予報BGMに使用されていたことがある。

恋愛論理デーモン小暮のアルバム『DEMON AS BAD MAN』に提供した楽曲のセルフカバー

もう一度君に逢いたい (Acoustic Version)1993年シングル曲の再録。ライヴでは、2009年春ツアーで初めて当ヴァージョンで演奏された。

EVERYBODY NEEDS LOVE GENERATION発売当時のツアーでステージのスクリーンに、動物等の映像が映し出され、客席に手拍子を促していた。1996年の夏イベントのポスターやチケットに、同曲名が記載されていた。同年10月発売シングル「倖せのかたち ?Send My Heart?」にライヴ音源(上記イベントの初日)が収録された。ライヴでは冒頭部分で、岡林信康の「私たちの望むものは」、またはプラスティック・オノ・バンドの「平和を我等に(Give Peace a Chance)」が演奏される事もある。

GLORY DAYS (Love:Mix)1996年大阪国際女子マラソンイメージソング。本作収録「LOVE NEVER DIES」カップリング曲のリミックス。

ALWAYS発売当時の春ツアーのスクリーン映像には、朝日が映し出された。2011年の春ツアー及びアリーナツアーのタイトルナンバーに採用された。

関連作品

THE ALFEE CLASSICS II THE ALFEE with Royal Phillharmonic Orchestra』 - 「LOVE」、「雨の肖像」、「LOVE NEVER DIES」のクラシック・ヴァージョンが収録された。

THE ALFEE HISTORY III 1992-1997(VHS・LD 1997年10月17日) - 「LOVE」、「LOVE NEVER DIES」のプロモーションビデオを収録。後にDVD版が再発売された。










THE ALFEE
高見沢俊彦 (ボーカル、エレクトリック・ギター) ? 坂崎幸之助 (ボーカル、アコースティック・ギター) ? 桜井賢 (ボーカル、エレクトリックベース)
三宅康夫 (ボーカル、ギター、脱退)
サポートメンバー(ドラム):- 富岡義弘 - 相沢美彦 - そうる透 - 長谷川浩二 - 吉田太郎
サポートメンバー(キーボード):遠藤誠一 - 山石敬之 - 菊地圭介 - 杉山卓夫 - ただすけ
シングル










THE ALFEEのシングル
オリジナル

70年代

74年

1.夏しぐれ
75年

2.青春の記憶 - 府中捕物控 (発売中止)
79年

3.ラブレター - 4.踊り子のように - 5.星降る夜に… - 6.冬将軍

80年代

80年

7.無言劇 - 8.美しいシーズン - 9.恋人になりたい
81年

10.宛先のない手紙 - 11.通り雨
82年

12.泣かないでMY LOVE - 13.SUNSET SUMMER - 14.別れの律動
83年

15.暁のパラダイス・ロード - 16.メリーアン
84年

17.星空のディスタンス - 18.STARSHIP -光を求めて- - 19.恋人達のペイヴメント
85年

20.シンデレラは眠れない - 21.霧のソフィア
86年

22.風曜日、君をつれて - 23.SWEAT & TEARS - 24.ROCKDOM -風に吹かれて-
87年

25.君が通り過ぎたあとに -Don't Pass Me By- - 26.サファイアの瞳 - 27.白夜 -byaku-ya- - 28.My Truth
88年

29.1月の雨を忘れない - 30.WEEKEND SHUFFLE -華やかな週末- - 31.19 (nineteen) - 32.FAITH OF LOVE
89年

33.恋人の歌がきこえる

90年代

90年

34.FLOWER REVOLUTION


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef