LIVE-GYM
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}B'z > LIVE-GYM

LIVE-GYM(ライブ・ジム)は、日本音楽ユニットB'zライブの呼称。この項目では、「LIVE-GYM」をはじめとするB'zのライブ全般について記載している。
概要

1989年6月に東名阪で初の単独公演『B'z LIVE-GYM #00 OFF THE ROCK』開催後[注 1]、「作品づくり」と「ツアー」はB'zの主な活動になっている[3]。これまでにライブハウスからホールアリーナドームスタジアムまで規模の異なる会場でライブを開催しており、日本国外でのライブも開催している。また、ロック・フェスティバルなどのイベントに出演する機会もある。

「LIVE-GYM」という名称については、当時所属していたレコード会社『BMGビクター』がB'zのライブに相応しい呼び名を考えたとしている[注 2][4]

2017年にB'zのコンサート情報、チケット販売情報ウェブサイト『B'z Club-Gym』を開設した[5]。名称については「LIVE-GYM」にちなんでおり、他にはラジオパーソナリティを務めた『B'z WAVE-GYM』や公式ファンクラブイベント『B'z VIDEO-GYM』、30周年記念イベント『B'z Loud-Gym』がある。
ライブの種類
アルバムツアー

アルバムツアーは、オリジナル・アルバムの発売に伴うツアーであり、LIVE-GYMの後にアルバム名またはアルバム名に因んだものがタイトルに付く。
Pleasureツアー

Pleasureツアーは、オリジナル・アルバムの発売がないところで開催するライブ・シリーズであり[6]、タイトルは8thシングル『LADY NAVIGATION』の2nd beat(カップリング)「Pleasure '91 ?人生の快楽?」に由来している[4]。1991年に『B'z LIVE-GYM Pleasure '91』を開催した当初はメンバーもスタッフもシリーズ化するかはわからなかったが[6]、シリーズ化に伴って1992年の『B'z LIVE-GYM Pleasure '92 TIME』からPleasureの後にタイトルが付くようになった。かつて松本は「デビューからその時点までをグッと凝縮して表すのが、毎年のPleasureだと解釈している。その点では、B'zが次の新しいステップに踏み出すためのスプリング・ボードのような存在だと思う」と述べている[7]。その後、1993年、1995年、1997年、2000年とPleasureシリーズを開催してきたが、デビュー15周年となる2003年の『B'z LIVE-GYM The Final Pleasure IT'S SHOWTIME!!』を以って一旦封印した。このことについて松本は、「長くやってくうちに、アルバム・ツアーとの変化がなくなってきちゃったんですよね。“Pleasure”とあんまり変わらないじゃん、ってなってきて。それで、定期的にやるのがちょっと重くなってたのかもしれないですね[8]」と述べている。デビュー20周年となる2008年に『B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-』を開催し、稲葉は「この5年で、古い曲とか含めてずっとやらない曲も増えてきましたから。Finalした時は、ニューアルバムと半分はヒットパレードみたいな感じになりがちだったんで、それじゃない曲達にスポットを当てられるようになったんです。それが今違和感なく出来るんで、その陰で、昔のメジャーな曲をやらなくなってるのも多いので、今度のPleasureがちょうどいい感じで出来そうな気がします[4]」と述べており、以後の「Pleasureシリーズ」は5年ごとの開催になっている[注 3]
SHOWCASE

SHOWCASE(ショーケース)は、ライブハウスやホール会場を中心に開催する演出のないライブ形態である。SHOWCASEと名のついたライブを初めて開催したのは1996年の『B'z LIVE-GYM '96 "Spirit LOOSE" SHOWCASE』であり、発端は「LIVE-GYM」開催前のゲネプロを公開するような形で行い、観客の前で内容を試してからツアーに出ようというものであった[9]。この場合は会場を押さえているにもかかわらず、ライブを公表するのは開催の数日前であり、チケットの受付期間が非常に短くなっている[9]。2007年に初めて複数会場でのSHOWCASEを開催したが、この年はイベントロック・フェスティバルに出演しようという話があり、『サマーソニック』出演に向けて急遽開催したライブであった[注 4][9]Zepp会場での『B'z SHOWCASE 2007 -19-』に続き、地方都市のホール会場で『B'z SHOWCASE 2007 -B'z In Your Town-』を開催し、日替わりのセットリストやライブ未演奏曲を披露した[9]。2015年の『B'z SHOWCASE 2015 -品川有頂天NIGHT-』は公式ファンクラブ「B'z Party」会員のみが参加できるファンクラブ限定ライブとなった[11]。2017年の『B'z SHOWCASE 2017 -必殺日置人-』は『B'z SHOWCASE 2017 -B'z In Your Town-』開催前のSHOWCASEとなり、チケットは「B'z Club-Gym」で販売した[12]

2020年には新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、B'z初の無観客配信ライブ『B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~Day5』を各メディアにて5週連続で有料配信した[13]
In Your Townシリーズ

複数会場でのSHOWCASE開催時には「B'z In Your Town」とタイトルが付くライブがあり、地方都市のホール会場を巡るツアーになっている。『B'z SHOWCASE 2007 -B'z In Your Town-』を開催したのが最初であり、2回目となる2009年からは事前にライブ開催を告知している[14]。2017年には8年ぶりに「In Your Townシリーズ」を開催し、松本の出身地である大阪府豊中市と稲葉の出身地である岡山県津山市がライブ会場に含まれた[15]。また、SHOWCASEでは初めて公式ファンクラブで抽選販売を行った[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:195 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef