LISMO_Video
[Wikipedia|▼Menu]

LISMO Video(リスモビデオ)とは、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話2008年6月から2013年3月まで提供していたPC向けおよび携帯電話向け動画配信サービスである。
概要

利用するにはPCに「LISMO PORT」のバージョン2.0をインストールし、「LISMO Videoチェックツール」をダウンロードすることで、自分のPCが著作権保護に対応しているかどうかをチェックする必要があった。
著作権保護に対応している場合は、「LISMO Video Player」(開発元は
デジオン)というソフトをダウンロード・インストール後、利用可能となる。ただし利用するPCに関しては最新型でなお且つ高スペックのCPUとビデオカード、大容量のメモリをそれぞれ搭載したPCを利用する事が条件となっている(下記参照)。SonicStage for LISMOのバージョン3.0からは著作権保護に対応していないPCでも利用できるようになった(ただしPCでの再生は不可)。

「SonicStage for LISMO」を起動してLISMO Video Storeにて動画を購入・ダウンロードしてからPCで楽しめるほか法人向け専用音声端末のE05SHE06SH[1]を除くKCP+対応のau電話機に転送して携帯電話でも動画を楽しむことが可能だった。配信されている動画は洋画(海外映画)、海外ドラマ[2]アニメ[3]特撮[4]お笑い芸人グラビアアイドルなど。ただし、一度購入したコンテンツはセキュアを含む再生期限が設けられているため、その個々のコンテンツに与えられた再生期限を過ぎると完全に再生することができなくなるので動画を購入・ダウンロード後はすみやかに視聴する必要があった。しかし、スマートフォンタブレットの普及により同サービスの利用者数が減少しているなどの理由により、KDDIはLISMO Videoのサービスを2013年3月31日を以て同サービスを終了した。
対応機種

KCP+対応音声用端末を参照。
注釈^ ただし、例外としてE08Tに限りLISMO Videoや着うたフルプラス、au BOXなどのエンタメ系サービスに対応していた。
^ ちなみに、全体の半分近くが『宮廷女官チャングムの誓い(大長今)』『チェオクの剣(茶母)』『私の名前はキム・サムスン』等に代表される韓国ドラマで占められていた。
^ 例・『ガンダムシリーズ』『マクロスシリーズ』『キン肉マン』『ドラゴンボール』『北斗の拳』『サクラ大戦』『交響詩篇エウレカセブン』『ケロロ軍曹』等の日本の作品
^ 例・『仮面ライダーシリーズ』『メタルヒーローシリーズ』等の東映製作作品、および『ウルトラギャラクシー・大怪獣バトル』等の円谷プロ制作作品

関連項目

LISMO Channel

auスマートパス

ビデオパス(現・TELASA

アニメパス










KDDI沖縄セルラー電話
au携帯電話
スマートフォンタブレット等を含む

ISシリーズ

auの主な携帯電話端末納入メーカー

auの端末一覧

au ICカード

au design project

NEW STANDARD

iida

au買い方セレクト

ezplusコントローラ

EZweb絵文字

イージーパレット

フェイク着信

プチメール

プチメールα

簡単ケータイ

ジュニアケータイ

iPhone

iPad

HiCAP(1G。東名地区のみ)

TACS Cellular(1G)

DiGiTAL(2G)

cdmaOne(2.5G)

PacketOne(2.5G)

CDMA 1X→au 3G(3G)

CDMA 1X WIN→au 3G(3.5G)

PacketWIN→au 3G(3.5G)

WIN HIGH SPEED(3.5G)

+WiMAX(3.9G)

au 4G LTE(3.9G)

au VoLTE(3.9G)

au 4G LTE CA(4G)

WiMAX 2+オプション(4G)

au 5G(5G)










cdmaOneモデル00年 - 01年
C100シリーズ

C100M - C102K
C300シリーズ

C307K - C308P - C309H - C310T - C311CA - Rapira(C312SK) - C313K - P'sBoat(C314T) - Rapira(C315SK)
C400シリーズ

C401SA - C402DE - C403ST - C404S - C405SA - C406S - C407H - C408P - C409CA - C410T - C411ST - C412SA - C413S(GLAY PHONE含む) - C414K/K II - C415T
C450シリーズ

C451H - C452CA
C1000シリーズ

C1001SA - C1002S
C3000シリーズ

C3001H - C3002K - C3003P
C5000シリーズ

C5001T

1998年 - 1999年(IDO/DDIセルラー) |ドコモ mova

端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ (CA) - 日立 (H) - 京セラ (K) - ソニーソニー・エリクソン (S) - デンソー(DE) - 三洋電機 (SA) - 鳥取三洋 (ST) - 松下通信工業/パナソニック(P) - 東芝 (T) - セイコーインスツルメンツ(SK)
端末納入メーカー (日本国外企業):モトローラ (M)










CDMA 1Xモデル02年 - 03年
A1010シリーズ

A1011ST - A1012K/K II - A1013K - A1014ST
A1100シリーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef