LIFE_(小沢健二のアルバム)
[Wikipedia|▼Menu]

『LIFE』
小沢健二スタジオ・アルバム
リリース1994年8月31日 (1994-08-31)
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ファンク

ソウル

J-POP

時間51分30秒
レーベルイーストワールド / 東芝EMI
プロデュース

小沢健二

小沢健二 & スチャダラパー(M-6)

チャート最高順位


週間5位 (オリコン)[1]

1994年度年間55位(オリコン)

1995年度年間55位(オリコン)

1996年度年間201位(オリコン)

小沢健二 アルバム 年表

.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

犬は吠えるがキャラバンは進む

(1993年)


LIFE

(1994年)


球体の奏でる音楽

(1996年)



『LIFE』収録のシングル

今夜はブギー・バック (nice vocal)
リリース: 1994年3月9日

愛し愛されて生きるのさ/東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー
リリース: 1994年7月20日

ラブリー
リリース: 1994年11月23日

ドアをノックするのは誰だ?
リリース: 1995年3月29日

ぼくらが旅に出る理由
リリース: 1996年5月16日

テンプレートを表示

『LIFE』(ライフ)は、 小沢健二の2枚目のアルバム。1994年8月31日に東芝EMIから発売された。
解説

前作『犬は吠えるがキャラバンは進む』から約11か月ぶりにリリースされた。本作は恋愛をテーマにした曲がほとんどである。ブラスストリングスを取り入れたソウル調の楽曲が多く収録されており、小沢が一躍世間に知られるきっかけとなったアルバムである[2]

本作のジャケットのタイトルロゴは、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの3枚目のアルバム『Life』に由来するものである。

数曲で、コーラスにヒックスヴィル真城めぐみ、アレンジに東京スカパラダイスオーケストラのメンバーが参加しており、ホーンセクションを多用した楽曲が多く収録されている。なお、本作に収録の全9曲のうち7曲がシングルカットされている[注釈 1]

裏ジャケットには、全曲に英語タイトル表記が別記されている。

CD盤とアナログ盤とでは、ジャケットに載っているロゴの位置が若干異なる。また、パッケージにも相違点があり、発売当初は「CDトレイは透明・裏ジャケットの裏(CDトレイの下)の写真は夜の東京タワーをバックに小沢が背伸びをしている」というものだったのに対し、1997年以降に発売されたものは「CDトレイは白・裏ジャケットの裏の写真は無く白紙」であった。

音楽雑誌ミュージック・マガジンが発表した「90年代の邦楽アルバム・ベスト100」で1位に選出された[3]
収録曲
CD盤

作詞・作曲・編曲:小沢健二(特記除く)

愛し愛されて生きるのさ LOVE IS WHAT WE NEED(4:22)4thシングル。

ラブリー LOVELY(7:19)

管編曲:小沢健二・北原雅彦 弦編曲:服部隆之
5thシングル。

東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー LOVE IS LIKE A BODY BLOW(5:54)

管編曲:小沢健二・北原雅彦
#1との両A面シングル。小沢の楽曲では最もタイトルが長い。

いちょう並木のセレナーデ STARDUST RENDEVOUS(5:23)ライブ仕立てでレコーディングされた楽曲。ハナレグミリリメグがライブでカバーしている。原由子が青山学院大学時代の思い出を歌ったナンバーへのリスペクトを込めて同名楽曲を発表した[4]。10thシングル「さよならなんて云えないよ」には1995年のツアー『KENJI OZAWA NATIONAL TOUR '95「VILLAGE」』(日本武道館公演)でのライブ音源が収録されている。

ドアをノックするのは誰だ? (ボーイズ・ライフ pt.1:クリスマス・ストーリー) WHO'S GONNA KNOCK THE DOOR?(BOY'S LIFE pt.1:A CHRISTMAS STORY)(6:19)

弦編曲:服部隆之
8thシングル。

今夜はブギー・バック (nice vocal) BOOGIE BACK (nice vocal)(6:08)

作詞・作曲・編曲:小沢健二・光嶋誠・松本真介・松本洋介
小沢健二 featuring スチャダラパー名義。50万枚以上を売り上げた小沢の出世作である。

ぼくらが旅に出る理由 LETTERS,LIGHTS,TRAVELS ON THE STREETS(6:54)

管編曲:小沢健二・北原雅彦 弦編曲:服部隆之
この曲のイントロと間奏は、ポール・サイモンの"You Can Call Me Al"(アルバム『グレイスランド』収録)および"Late in the Evening"(邦題『追憶の夜』、アルバム『ワン・トリック・ポニー』収録)のものが、ほぼそのまま引用されている。

おやすみなさい、仔猫ちゃん! GOOD NIGHT, GIRL!(7:57)

管編曲:小沢健二・北原雅彦 弦編曲:服部隆之
インストを除く収録曲で唯一シングル・カットされていない楽曲。

いちょう並木のセレナーデ (reprise) AND ON WE GO(0:51)

編曲:服部隆之
4曲目をオルゴールのメロディにしたもの。

アナログ盤


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef