LG_G_series
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}LGエレクトロニクス > LG G seriesLGエレクトロニクス > LG Optimus > LG G series

LG G seriesLG G2(日本モデルはL-01F)
製造元LGエレクトロニクス
種別スマートフォン
発売日2013年8月 (2013-08) 以降
OSAndroidfirefox OS
ウェブサイト ⇒www.lg.com/jp/smart-phone

LG G series(エルジー ジーシリーズ)は、韓国LGエレクトロニクスが展開するAndroid搭載スマートフォンおよびタブレット端末のブランドである[1]

日本向けにはNTTドコモKDDI沖縄セルラー電話連合(各au)、その他各社MVNOから発売されている。ここではLG Gシリーズをベースにして専用DACやサブディスプレイなどを搭載したLG Vシリーズや、au向けのオリジナルブランドisaiシリーズ(イサイシリーズ)についても記述する。
概要

LGエレクトロニクスは同社のAndroid搭載スマートフォンブランドを「Optimus」として展開していたが、2013年7月18日にOptimusシリーズのうちフラッグシップモデルであるGシリーズにおけるブランドの廃止と同時にフラッグシップモデルのブランドを「LG G series」に統一すると発表した。ただし、ブランド廃止以前に発売されたOptimus G(L-01ELGL21)及びOptimus G Pro(L-04E)はGシリーズ扱いとなる。

なお、SIMフリー端末を除き、日本国内でローカライズされる際にはブランド名に「LG」とつかない(例:G2 L-01F)。
isaiシリーズ

Gシリーズをベースに一部デザインを変更し、日本独自機能を追加した端末で、auのオリジナルブランドとして販売されている。なお、au向けにローカライズされたグローバルモデルもisaiシリーズ扱いとなる(例:G Flex LGL23)(Fx0は例外)。
LG Vシリーズ

世界標準のデザインに合わせたフラグシップのLG Gシリーズに対し、高音質を謳う音楽プレイヤーなどに多く搭載されているESS Technology製のDACや、アプリショートカットや通知などを表示できるサブディスプレイなどを搭載するなど、よりスマートフォンに多くの機能を求めるユーザーに視点を当てたラインナップとなっている。

上記のisaiシリーズに含まれていることから、当ページでも取り扱う。
日本向けの機種

A. x.xはAndroidのバージョン。
スマートフォン
NTTドコモ

機種名型番発売日ディスプレイ通信方式CPUストレージメインカメラサブカメラOSトピック
docomo NEXT series
Optimus GL-01E2012年10月19日IPS
4.7インチ HDLTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/nQualcomm
Snapdragon S4 Pro
APQ8064 1.5GHzRAM:2GB
ROM:16GB13.2MP1.4MPA. 4.0 → 4.1FeliCaワンセグモバキャス
エリアメール
防水・防塵
Optimusシリーズにも属する。
Optimus G ProL-04E2013年4月4日IPS
5.0インチ FHDLTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/nQualcomm
Snapdragon 600
APQ8064T 1.7GHzRAM:2GB
ROM:32GB13.2MP2.4MPA. 4.1FeliCa/NFCワンセグモバキャス
エリアメール
Optimusシリーズにも属する。
ドコモ スマートフォン
機種名型番発売日ディスプレイ通信方式CPUストレージメインカメラサブカメラOSトピック
G2L-01F2013年10月11日IPS
5.2インチ FHDLTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 800
MSM8974 2.3GHzRAM:2GB
ROM:32GB13.2MP2.4MPA. 4.2FeliCa/NFC(決済対応)、ワンセグ、
エリアメール、
ハイレゾ音源再生
LG G2の日本国内ローカライズモデル。ただしバッテリー容量は3000mAhから2900mAhに減らされている。
V20 PROL-01J2017年2月17日TFT
5.2インチ WQHDLTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 820
MSM8996
2.2GHz + 1.6GHzRAM:4GB
ROM:32GB16.2MP+
8.2MP5.1MPA. 7.0 → 8.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V20。
クアッドDACやサブディスプレイ搭載。
V30+L-01K2018年1月25日有機EL
6.0インチ WQHD+LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 835
MSM8998
2.45GHz + 1.9GHzRAM:4GB
ROM:128GB16.5MP+
13.1MP5.1MPA. 8.0 → 9.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V30。
強化された動画撮影機能や、
MIL-STD 810G相当の耐衝撃性能を装備。
JOJOL-02K2018年3月23日A. 8.0L-06D以来約5年半ぶりのコラボレーションモデル。

KDDI・沖縄セルラー電話(au)

※すべてau 4G LTEシリーズ

機種名型番発売日ディスプレイ通信方式CPUストレージメインカメラサブカメラOSトピック
firefox OS搭載端末
Fx0LGL252014年12月25日(直営店・ネット)
2015年1月6日(auショップ他)IPS
4.7インチ HDLTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 400
MSM8926 1.2GHzRAM:1.5GB
ROM:16GB8.1MP2.1MPFirefox
OS 2.0日本の大手通信キャリア向けとして唯一発売されたFirefox OS搭載端末。LG G2 miniをベースに、デザインでは基盤が見えるスケルトンボディやFirefoxのエンブレムが入ったホームボタンなどが追加されている。
Android搭載端末
Optimus GLGL212012年11月2日IPS
4.7インチ HDLTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/nQualcomm
Snapdragon S4 Pro
APQ8064 1.5GHzRAM:2GB
ROM:16GB13.2MP1.4MPA. 4.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、
緊急速報メール
防水・防塵
Optimusシリーズにも属する。
isaiLGL222013年11月23日(Aqua/White)
2013年11月28日(Black)
2013年12月5日(Blue)IPS
5.2インチ FHDLTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 800
MSM8974
2.3GHzRAM:2GB
ROM:32GB13.2MP2.4MPA. 4.2.2 → 4.4.2FeliCa/NFC、
ワンセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
LG G2をベースにKDDIと共同開発をした端末。
G FlexLGL232014年1月25日POLED
6.0インチ HDLTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 800
MSM8974
2.3GHzRAM:2GB
ROM:32GB13.2MP2.4MPA. 4.2.2FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ
緊急速報メール、ハイレゾ音源再生
曲面ディスプレイ搭載モデル。
LG初のフルセグ放送受信対応機種。
isai FLLGL242014年7月18日AH-IPS
5.5インチ WQHDLTE
WiMAX2+
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 801
MSM8974AC
2.5GHzRAM:2GB
ROM:32GB13.2MP1.3MPA. 4.4 → 5.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG G3。
日本初のWQHD液晶搭載モデル。
isai VLLGV312014年12月12日AH-IPS
5.5インチ WQHDLTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 801
MSM8974AC
2.5GHzRAM:3GB
ROM:32GB13.2MP1.3MPA. 4.4 → 5.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
LGL24のマイナーチェンジモデル。
au初のVoLTE対応機種。
isai vividLGV322015年5月29日
(Champagne/White/Black)
2015年11月20日
(Leather Brown/Leather Black)AH-IPS
5.5インチ WQHDLTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 808
MSM8992
1.8GHz + 1.4GHzRAM:3GB
ROM:32GB16.0MP2.1MPA. 5.1FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG G4。
isai BeatLGV342016年11月18日IPS
5.2インチ WQHDLTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 820
MSM8996
2.2GHz + 1.6GHzRAM:4GB
ROM:32GB16.0MP+
8.0MP5.0MPA. 7.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V20。
クアッドDACやサブディスプレイ搭載。
isai V30+LGV352017年12月22日OLED
6.0インチ WQHD+LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/acQualcomm
Snapdragon 835
MSM8998
2.45GHz + 1.9GHzRAM:4GB
ROM:128GB16.5MP+
13.1MP5.1MPA. 8.0 → 9.0FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V30。
強化された動画撮影機能や、
MIL-STD 810G相当の耐衝撃性能を装備。

MVNO向け機種

機種名型番発売日ディスプレイ通信方式CPUストレージメインカメラサブカメラOSトピック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef