LANPA
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "LANPA" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年4月)

LANPA
出身地 日本
ジャンルJ-POP
ロック
活動期間1989年 - 1994年
レーベルテイチクエンタテインメント

メンバー八千代(ボーカル)
平松靖(ギター)

旧メンバー玉置浩二(ギター)
小川喜昌(ベース)
中本好己(ドラムス・パーカッション)

LANPA(ランパ)は、かつて日本で活躍していた音楽バンド
概要

1989年大阪府で結成。翌1990年5月26日TBSテレビの『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場(因みにこの番組はLANPAの地元・大阪では放送されていなかった)。それまでのイカ天キング(20代目)のSOLID BONDがプロデビューが決まり、実質上プロバンドとなったことで自ら辞退を申し入れたことで、出場10バンドの中から選ばれたLANPAが“不戦勝”のような形でそのまま21代目イカ天キングとなった。

タテノリや、色物の出場も多かったイカ天に、1970年代1980年代ニューミュージックを思わせるサウンドも持つLANPAの出場は一石を投じる形となった。4週勝ち抜いてグランドイカ天キングに王手をかけるも、その5週目で同じ大阪からやってきたバンド、悪名エレキショーに0対7で敗れる。

1991年2月21日テイチクエンタテインメントからアルバム『水の上のPEDESTRIAN』をリリースしメジャーデビュー。当初、メンバーは5人で活動していたが後に八千代を含む2人のみの活動になる。

1994年頃解散。八千代は同じLANPAのメンバーであり、現在の夫である平松靖とのユニット「NAP ON MONDAY」、小倉博和佐橋佳幸との3人ユニット「SOY」を経て、現在はサザンオールスターズのサポートメンバー、ソロで活躍している。
メンバー

八千代ボーカル

平松靖 (ギター

玉置浩二[注釈 1](ギター)
脱退後はセッション・ミュージシャンとして活動。劇団惑星ピスタチオの演劇伴奏などに参加。

小川喜昌 (ベース

中本好己 (ドラムパーカッション
脱退後はセッション・ミュージシャンとして活動。劇団惑星ピスタチオの演劇伴奏などに参加。



後期には、このうち2人のみの活動となっていた。


ディスコグラフィー
シングル

LOCH SENU (1991年4月21日、C/W『JELLYFISH』)

この海と空 (1992年1月22日、C/W『All My Love』)

「All My Love」の作詞は
及川眠子ムーンライダース岡田徹白井良明が曲を提供。


心のアラームを止めて (1992年11月21日、C/W『月の人魚』)

メイン曲の作詞は丸山圭子


昨日の残像 (1993年6月23日、C/W『とある近景』

吉田美奈子ゴンチチが曲を提供。


アルバム

水の上のPEDESTRIAN (1991年2月21日)

LOCH SENU/水の上のPEDESTRIAN/RANDOM POLE/JELLYFISH/NOW BE QUIET/サディスティックな鳥のように/大地に雨/MOONLIGHT MADNESS/記憶の森/BLUE OYSTER/あの時の私達は


世界の秘密?Young Person's Guide To This Feeling?(1992年2月21日)

Mouri/恋の粘土/天使のDIVE/この海と空/ALL MY LOVE/移動遊園地/Valentine Holy/楽しい暮し/
熊使いの男/Francesco


画家の恋人 (1993年6月23日)

昨日の残像/とある近景/ブルーな予感/結末はスティングのように/YESTERMORROWの休日/一段高い窓から/夜の虹/月の人魚/MIRROR GAME/FOR NEW BORN CHILD/心のアラームをとめて


タイアップ一覧

[注釈 2]曲名タイアップ
1992年この海と空テレビ朝日系『いいな世界WA!』エンディングテーマ[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef