LAHAT_(ミサイル)
[Wikipedia|▼Menu]

IAI LAHATLAHATの4連装発射機
種類対戦車ミサイル
製造国 イスラエル
性能諸元
ミサイル直径10.5cm
ミサイル全長97.5cm
ミサイル全幅28.5cm
ミサイル重量13.5kg
弾頭タンデムHEAT弾頭
射程6km(公式値)
推進方式固体燃料ロケット
誘導方式セミアクティブ・レーザー・ホーミング(SALH)
飛翔速度280m/s
テンプレートを表示

LAHATは、イスラエル・エアロスペース・インダストリーズ(IAI)社が開発した対戦車ミサイル
概要

弾体が小型軽量で、ロイヤル・オードナンス L7など105mm口径戦車砲から発射可能である特徴を持つ(スペーサーの装着により120mm砲でも発射可能)。誘導方式はセミアクティブ・レーザー・ホーミング(SALH)方式で、レーザー目標指示装置から目標に照射されたレーザーを探知・追尾する。発射した車輌以外のレーザー照準装置からの誘導も可能。弾頭タンデム式成形炸薬弾となっており、均質圧延鋼装甲(RHA)換算で800mm厚の貫通能力を持つ。信管の起爆モードを切り替える事で、対戦車ヘリコプターやソフトスキン(ジープトラックなどの非装甲車両)に対しても有効である。

同国の国産主力戦車メルカバの最新型Mk 4には標準で運用能力が備えられている他、レーザー照準装置と弾頭データ入力装置を増設する事で105mm・120mm砲を装備する他の戦車でも運用可能である。また、専用の4連装発射機も用意されており、全弾装備状態でも75kgと軽量であるため、あらゆる車両やヘリコプターなどでの搭載・運用が可能である。こうした汎用性の高さを売りに世界各国へ活発なセールスを行っており、ラインメタル社がレオパルト1戦車の能力向上キットに採用したほか、アメリカ軍でも無人航空機(UAV)での運用試験が進められている。

名称は英語のLAser Homing Anti-Tankの略とヘブライ語の「」との掛け合わせである。
運用国

イスラエル - 主力戦車メルカバ

インド - 主力戦車アージュン、Tank EX

関連項目

9M119 - ロシア製の戦車砲発射型対戦車ミサイルT-80T-90などの2A46M 125mm滑腔砲から発射される。

MGM-51 - アメリカ製の対戦車ミサイル。専用の152mm ガンランチャーから発射される。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、LAHAT (ミサイル)に関連するカテゴリがあります。

LAHAT on IAI.co.il

Defense-update.com


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef