L1A1
[Wikipedia|▼Menu]

L1A1 SLR
L1A1 SLR
種類軍用小銃 (L1A1/C1A1)
軽機関銃(L2A1/C2A1)
製造国 ベルギー
イギリス
オーストラリア
カナダ
設計・製造

RSAF エンフィールドBSA(英国)[1]
リスゴウ・アームズ(英語版)(豪州)
カナディアン・アーセナルズ(カナダ)
年代1950年代
仕様
種別自動小銃
口径7.62 mm
銃身長554.4 mm(21.84 inch)
ライフリング4条右回転(254 mmにつき1回転)
使用弾薬7.62x51mm NATO弾
装弾数20発または30発着脱式箱型弾倉
作動方式ガス圧、ティルトボルト
全長1,143 mm(45 inch)
重量銃のみ:4.337 kg(9.56 lbs)[2]
発射速度半自動(L1A1, C1A1)
650-700発/分(L2A1, C2A1)
銃口初速823 m/s(2,700 ft/s)
有効射程800 m(1,968 ft)
歴史 
設計年1947年 ? 1953年
製造期間1954年 ? 1989年(?)
配備期間1954年 ?
配備先イギリス連邦諸国
関連戦争・紛争第二次中東戦争
マレー危機
インドネシア=マレーシア紛争(英語版)
アデン危機
ベトナム戦争
カンボジア内戦
北アイルランド紛争
ローデシア紛争
フォークランド紛争
湾岸戦争
ラハダトゥの戦い(英語版)
ネパール内戦
ミルバトの戦い(英語版)など
バリエーションL2A1
テンプレートを表示

L1A1 セルフローディングライフル(L1A1 Self-Loading Rifle)は、イギリス連邦諸国向けにライセンス生産されたFAL自動小銃である。

カナダ陸軍における制式名称の「C1」や、"セルフローディングライフル"を略した「SLR」、アメリカ国内における「インチパターンFAL("inch pattern" FAL)」などの名称でも知られる。
概要

L1A1はイギリス本国のほか、オーストラリアカナダジャマイカマレーシアニュージランドローデシアインドなどの軍隊で採用された[3]

英連邦各国で生産されたFALはほとんどがフルオート射撃機能が除去されていた。しかし、軽機関銃型のL2A1およびC2A1ではフルオート射撃が可能で、これに伴い重銃身や折畳式の二脚を兼ねるハンドガードなどが設けられていた。弾倉は標準的な20発箱型弾倉のほか、軽機関銃型向けの30発箱型弾倉が使用できる。これらの軽機関銃型を広く使用したのはオーストラリアとカナダのみで、イギリスやニュージーランドではL4軽機関銃(ブレン軽機関銃7.62x51mm弾モデル)を使用していた。また、カナダ海軍向けに調達されたいくつかのC1小銃にはフルオート射撃機能が追加されていた。

1980年代半ば、イギリス軍では5.56x45mm NATO弾を使用するL85小銃シリーズを採用し、L1A1小銃の更新を開始した。オーストラリア軍ではL1A1を更新するべく、ステアーAUGの改良型をF88 オーステアー(F88 Austeyr)として採用し、まもなくニュージーランド軍もこれに続いた。カナダ軍ではC1小銃をAR-15小銃の改良型であるC7小銃シリーズで更新した。また、オーストラリア軍およびカナダ軍ではL2A1軽機関銃およびC2軽機関銃も配備されていたが、これはミニミ軽機関銃の改良型であるF89軽機関銃およびC9軽機関銃に更新された。
開発

英連邦におけるインチパターンFAL開発の発端は、1950年代に設置された連合軍ライフル委員会(Allied Rifle Commission)にまで遡る。同委員会の目的は、北大西洋条約機構(NATO)の全加盟国の軍隊で単一の小銃と単一の弾丸を採用し、これらによる標準化を達成することであった。英国では新型の小型弾薬である.280ブリティッシュ弾(英語版)とこれを使用するNo.9小銃を採用し、これを標準弾として提案したが、7.62x51mm弾を提案した米国と対立し、最終的にNo.9小銃採用は撤回され、1954年にL1A1が英国軍の基幹小銃として採用されたのである。英国内ではFALが標準小銃として採用される事を期待していたものの、アメリカでは新設計のM14小銃が採用された。こうしてNATO標準弾は7.62x51mm弾と定まったものの、最後までNATO標準小銃の決定には至らなかった。詳細は「FN FAL」を参照

ベルギーにおける一般的な単位系メートル法であり、元々はFALもメートル法に従い設計されていた。しかし、英連邦では古くからヤード・ポンド法、すなわち帝国単位が一般的な単位系として採用されていたため、ライセンス生産の折にヤード・ポンド法に従い再設計されたのである。インチパターンの通称はこれに由来する。ただし、部品の互換性自体はほとんど失われていない。
運用国

L1A1は、冷戦期およびそれ以降のいくつかの紛争に投入された。L1A1を主力歩兵銃として採用していたイギリス陸軍ではマレー危機、北アイルランド紛争フォークランド紛争[nb 1]湾岸戦争[nb 2]などでこれを使用した。また、ベトナム戦争でもオーストラリア軍およびニュージーランド軍によって使用され、ローデシア紛争ではローデシア軍が使用した。
イギリス

アデン危機にてL1A1小銃を手にする英軍兵士

砂漠の盾作戦の最中、英軍のL1A1小銃で射撃訓練を行う米海兵隊の隊員

イギリスでは連合軍ライフル委員会での決定に基づく変更を加えたFAL小銃をL1A1セルフローディングライフル(SLR)として再設計した上で生産した。製造はエンフィールド造兵廠バーミンガム小火器社、王立造兵廠(英語版)、ファザカーリー小銃廠(英語版)が担当した。これらの工場による生産が終了した後、交換部品はパーカー・ヘイル(英語版)社が製造している。イギリス軍では1954年に採用された後、1985年からL85小銃への更新が始まり、最終的に1994年頃まで使用されていた。

L1A1はヤード・ポンド法帝国単位)に基づいて再設計されていたことやイギリス側の運用思想による改良を取り入れていたことから、標準的なFAL小銃と比較するといくつかの相違点がある。最も大きな変更点は、オリジナルのFALではセミ/フルオートの切り替えが可能(セレクティブファイア)であったが、L1A1小銃ではセミオート射撃のみ可能とされた点であろう。その他、折畳式のコッキングハンドル、溝付の消炎器、折畳式照門、機関部の砂塵排出機能、ボルトおよびボルトキャリア、手袋の使用を想定した折畳式のトリガーガード、強化型の銃床、大型のセレクターレバーおよびマガジンキャッチレバー、縦型の分解レバー、自動ホールドオープン機能の除去、およびSUIT型照準器を取り付ける際にトップカバーの動きによる干渉を受けさせないための固定タブの追加などが主要な変更点となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef