Kappa_Crucis_Cluster
[Wikipedia|▼Menu]

宝石箱[1]
Jewel Box[2]

散開星団 NGC4755
仮符号・別名NGC4755[2]、みなみじゅうじ座κ星星団
Caldwell 94
星座みなみじゅうじ座
見かけの等級 (mv)4.2
分類散開星団[2]
位置
元期:J2000.0[2]
赤経 (RA, α)12h 53m 39s[2]
赤緯 (Dec, δ)-60° 21' 42[2]

距離約6,400 光年

Template (ノート 解説) ■Project

NGC 4755(Caldwell 94、Melotte 114)は、みなみじゅうじ座にある散開星団である。その美しさから宝石箱(ほうせきばこ)の名で知られる。
概説

みなみじゅうじ座β星の南東方向に位置し、およそ100個ほどの星が集まる若い星団である。赤色超巨星を中心に青白く輝く若い恒星が多数取り囲むその姿は大変美しい。星団の大きさは約20光年。地球からの距離は6,400光年程度と推測されているが、諸説ある。

1751年から1752年にかけて、南アフリカにおいてニコラ・ルイ・ド・ラカーユにより発見され、みなみじゅうじ座のκ星として登録された。その経緯からみなみじゅうじ座κ星星団(κ Crucis Cluster )とも呼ばれる。宝石箱の名は、ジョン・ハーシェルによって名付けられた[3]
画像

NGC4755 - ヨーロッパ南天天文台(ESO)

ハッブル宇宙望遠鏡によるNGC4755の一部拡大撮影画像
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、NGC 4755に関連するカテゴリがあります。
出典[脚注の使い方]^ 沼澤茂美・脇屋奈々代『星座の事典』ナツメ社 2007年。ISBN 978-4-8163-4364-3
^ a b c d e f “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NGC 4755. 2012年5月4日閲覧。
^ “星の宝石箱、散開星団NGC 4755”. ナショナルジオグラフィック (2009年11月4日). 2023年11月27日閲覧。










カルドウェル天体
一覧

C1

C2

C3

C4

C5

C6

C7

C8

C9

C10

C11

C12

C13

C14

C15

C16

C17

C18

C19

C20

C21

C22

C23

C24

C25

C26

C27

C28

C29


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef