KOLOKOL-1
[Wikipedia|▼Menu]

KOLOKOL-1(ロシア語: Колокол-1 コーラカル・アヂーン。колоколは「鐘」の意。)は、合成オピオイドから派生した無力化ガス(すなわち化学兵器)の一種である。曝露後1?3秒以内に効果を発揮し2?6時間意識不明にすると言われている。

このガスは2002年モスクワ劇場占拠事件で使用されたことで有名になった。人質922人のうち129人が中毒(窒息とも)死したことからその非致死性については疑問視されている。

1970年代レニングラードの軍の秘密研究施設で化学兵器科学者レフ・フョードロフ (Lev Fyodorov) によって開発された。

ロシア側は現在も詳細を明らかにしていないが、各症状や患者がオピオイド拮抗剤であるナロキソン静脈注射に効果を示したことからも、合成オピオイドの一種でフェンタニル系の薬物と推定された。具体的にはフェンタニルか3-メチルフェンタニル(英語版)をハロタンに溶解したものをエアロゾルとして噴射するものではないかとされていた。しかし、2012年にイギリスの研究者が生存者の衣服及び尿を分析したところ、カルフェンタニルレミフェンタニルが検出された[1]

いずれも超高力価で、特にカルフェンタニルはモルヒネの 10,000 倍以上の効果を有する(換言すれば、静注時の半数致死量が 120?250 mg であるモルヒネのわずか 1/10,000 の量──0.012?0.025 mg あるいは 12?25 μg──で同等の効果を得られるため、兵器転用しやすい)。仮にこれら物質が使われていたとすれば、人質は意識消失を伴った呼吸中枢麻痺によって窒息死したか、中毒死したと考えられる。
脚注^ Riches, James R. (November 2012). ⇒“Analysis of Clothing and Urine from Moscow Theatre Siege Casualties Reveals Carfentanil and Remifentanil Use”. Journal of Analytical Toxicology 36 (9): 647?656. doi:10.1093/jat/bks078. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1945-2403. PMID 23002178. ⇒http://jat.oxfordjournals.org/content/36/9/647.full










化学兵器関連の記事
血液剤

シアン化塩素 (CK)

シアン化水素 (AC)

びらん剤

ルイサイト (L)

サルファマスタード (HD, H, HT, HL, HQ)

ナイトロジェンマスタード (HN1, HN2, HN3)

ホスゲンオキシム (CX)

エチルジクロロアルシン (ED)

神経ガス

G剤

タブン (GA)

サリン (GB)

クロロサリン (GC)

ソマン (GD)

エチルサリン (GE)

シクロサリン (GF)

GHガス

GJガス

GKガス

GLガス

GMガス

GNガス

GOガス

GPガス

GQガス

GRガス

GSガス

GTガス

GUガス

フルオロタブン

GVガス

EA-1356

EA-3534

EA-4352

EA-5414

EA-5488

チオサリン

チオソマン

チオシクロサリン

クロチルサリン

V剤

EA-1521

EA-1576

EA-2192

EA-3148

EA-3317

VDガス

VEガス

VFガス

VGガス

VHガス

VJガス

VKガス

VLガス

VMガス

VNガス

VOガス

VPガス

VQガス

VRガス

VSガス

VTガス

VUガス

VVガス

VWガス

VXガス

VYガス

VZガス

ノビチョク

A-230

A-232

A-234

A-242

A-262

C01-A035

C01-A039

C01-A042

カーバメート剤

EA-3887

EA-3887A

EA-3948

EA-3966

EA-3990

EA-4026

EA-4038

EA-4048

EA-4056

EA-4057

EA-4181

T-1123

T-1708

T-1152

T-1194

オクタメチレン-ビス(5-ジメチルカルバモキシイソキノリニウムブロミド)

TL-599

TL-1238

その他

EA-2012

EA-2054

EA-2098

EA-2613

2-エトキシカルボニル-1-メチルビニルシクロヘキシルメチルホスホネート

ネオペンチレンフルオロホスフェート

前駆体

クロロサリン

クロロソマン

シクロヘキサノール

イソプロピルアルコール

ピナコロン

ピナコリルアルコール

イソプロピルアミノエチルメチル亜ホスホン酸エステル

メチルホスホニルジフルオリド

3,3,5-トリメチルシクロヘキサノール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef