KOBEプロレスフェスティバル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "KOBEプロレスフェスティバル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年5月)

KOBEプロレスフェスティバルは、日本プロレス団体DRAGON GATEが主催するプロレス興行。
概要

DRAGON GATEが年に一度、毎年6月 - 7月(2020年は、新型コロナウイルスの影響で11月開催)ごろに神戸ワールド記念ホールで開催する大規模興行[注 1]。ワールド記念ホール興行は前身の闘龍門JAPANが旗揚げされた1999年から開催され、2006年から興行名は「KOBEプロレスフェスティバル」で固定された。第1回に5,100人を動員[注 2]して以降、開催ごとに観客動員数を伸ばしていき2003年興行で初の超満員札止めを記録。以降、2005年興行を除く全興行で超満員札止めを記録している。

中継はGAORA制作によるPPV生放送と関西テレビMBSテレビによる特番で放送される。

2021年には、団体史上初の2連戦で行われる予定である。
各興行結果
1999年 日本縦断ドラゴンキャラバン'99

日時:1999年7月11日

観衆:5,100人(満員)

第1試合 15分1本勝負
堀口元気13分08秒
GHロック望月享×
第2試合 アイクイット マッチ 20分1本勝負
×ストーカー市川11分17秒
ラジオ体操第3つぼ原人
第3試合 30分1本勝負
MAKOTO11分54秒
ビジュアルドライバー→体固め藤田穣×
第4試合 30分1本勝負
グラン浜田
×神田裕之9分40秒
三角跳式延髄蹴り→体固め望月成晃
愚乱・浪花
セミファイナル 45分1本勝負 特別試合
TAKAみちのく3分04秒
みちのくドライバーII→体固めチョコボールKOBE×
メインイベント 60分1本勝負
<正規軍>
マグナムTOKYO
新井健一郎
ザ・グレート・サスケ
タイガーマスク30分24秒
AVスタープレス<C-MAX>
シーマ・ノブナガ
スモウ・フジ×
ジュードー・スワ
サスケ・ザ・グレート

2000年 Dragon Storm 2000

日時:2000年6月4日

観衆:6,500人(満員)

第1試合 新井健一郎出直し修行第24戦 15分1本勝負
○新井健一郎9分28秒
ファイヤーバードスプラッシュ
斎藤了×
第2試合 30分1本勝負
<正規軍>
SAITO
堀口元気
川内大裕14分21秒
レフェリー暴行→反則勝ち
<M2K>
望月成晃×
神田裕之
望月享×
第3試合 30分1本勝負
×ストーカー市川11分54秒
裏拳→片エビ固めアジャ・コング
第4試合 敗者追放マッチ 45分1本勝負
TARU
10分11秒
TARUドリラー→体固めMAKOTO×
セミファイナル NWA世界ウェルター級選手権試合 60分1本勝負
SUWA
(王者)14分38秒
スイーター・ボム
王者SUWAが王座防衛ドラゴン・キッド×
(挑戦者)
メインイベント レレボス・スイシーダ 第1試合
<C-MAX>
×CIMA
スモー"ダンディ"フジ200012分45秒
タイガースープレックスホールド<みちのくプロレス>
ザ・グレート・サスケ
タイガーマスク○
メインイベント レレボス・スイシーダ 第2試合 カベジェラ・コントラ・カベジェラ
○CIMA8分30秒
マッドスプラッシュ
※ 敗者フジが丸坊主となるスモー"ダンディ"フジ2000×

2001年 III er Anicersario

日時:2001年7月1日

観衆:6,700人(満員)

第1試合 30分1本勝負
堀口元気
×SAITO14分50秒
飛び出し注意→体固め新井健一郎○
アパッチェ
第2試合 30分1本勝負 キャラクター対決
×ストーカー将洋14分06秒


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef