KDDIビル
[Wikipedia|▼Menu]

KDDIビル
KDDI Building
西新宿・KDDIビル(同社の登記上の本店)
施設情報
所在地東京都新宿区西新宿二丁目3番2号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分16.3秒 東経139度41分42.6秒 / 北緯35.687861度 東経139.695167度 / 35.687861; 139.695167座標: 北緯35度41分16.3秒 東経139度41分42.6秒 / 北緯35.687861度 東経139.695167度 / 35.687861; 139.695167
状態完成
着工1971年11月
竣工1974年6月
用途店舗事務所
地上高
最頂部164.7m
屋上153.6m
各種諸元
階数地上32階地下3階 塔屋2階
敷地面積10,676
建築面積2,916
延床面積126,621
構造形式鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造
関連企業
設計日本総合建築事務所
丸の内建築事務所(小坂秀雄
施工鹿島建設大林組清水建設JV
デベロッパー国際電信電話
管理運営KDDI
テンプレートを表示

KDDIビル(ケイディーディーアイビル)は、新宿高層ビル街の一群を担う超高層ビルの一つ。旧ケイディディ国際電信電話の本社ビルであり、現在もKDDI登記上の本店である。旧称は国際通信センタービル(KDD本社ビル)。
概要

新宿高層ビル街の一群を担う超高層ビルの一つとしても広く認知されている。全体がメタリックシルバーの色調で覆われたビル。幅と奥行きがほぼ同じ、正四角柱のような形状が特徴。新宿高層ビルの中でも古くからある存在で、中には重要なライフラインである通信機器設備があるため(国際電話回線の手動接続オペレーション室もここにあった)、関東大震災クラスの10倍の地震でも十分耐えられるような頑強な造りをしたビルとして、当時は話題となった。後の日本の高層ビル建築にも影響をあたえたビルとして知られている。1974年から1985年までは、31階にFM東京の本社・演奏所が置かれていた。
歴史

1974年 - 国際電信電話(KDD)のオフィスビルとして建設される。

1976年 - 第17回BCS賞を受賞。

1985年 - FM東京が千代田区麹町に建設したFMセンタービルへの移転により31階から退去。

2000年10月1日 - KDDとDDIIDOの合併により発足したKDDIの本社機能所在地となり(登記上本店は東京都千代田区一番町8番地)、名称も「KDDIビル」となる。

2001年

4月1日 - KDDIの登記上本店および本社がKDDIビルに移転。

9月 - 有利子負債削減のため、KDDIが旧KDDのビル4棟(新宿・大手町名古屋大阪)の所有権をみずほ証券大和証券SMBCがアレンジャーとなる特別目的会社に売却し証券化[1]


2003年 - KDDI本社が飯田橋ガーデンエアタワーへ移転(登記上本店はKDDIビルに留まる)。

2008年 - 所有権を買い戻し、再びKDDIの自社所有となる。


1974年の空中写真。「3×3の敷地」の南東に建てられた。

主な施設

低層階の大半は、
サーバルータハブなどが設置された通信機器室になっているため、窓枠状にデザインされている部分のガラス窓が極端に少ない。

高層階は事務スペースが大半を占めており、通信機器の運用部門や、コールセンターauの電話受付センター)、au携帯電話の契約センターなどが入居している。かつては0051国際オペレータ電話の交換室も入居していた。

地下1階は新宿歩行者専用地下通路(シーズンロード)と直結しており、社員食堂および売店がある(関係者以外は利用不可)。

地下2階には社員用の体育館などがあるが、現在は使用されていない。

アネックス(別館)

甲州街道のある南側に1991年に竣工した5階建ての「KDDIアネックスビル」があり、テナントが入居している。2002年3月29日までは第一勧業銀行新宿南口支店がメインテナントだったが、みずほ銀行発足時に旧日本興業銀行新宿支店と統合(法人部門はみずほコーポレート銀行新宿営業部へ承継)し、同店のある日本生命新宿西口ビルへ転出した。この名残でATMコーナーのみであるが路面に郵便局と並んで看板が設置されている。

KDDIビル内郵便局

竣工時にKDDビルから移転。1977年9月までは「国際通信センター内郵便局」、2000年12月までは「KDDビル内郵便局」の名称。

風景印の図案は「KDDIビルと京王プラザホテルなどの高層ビル」。


みずほATMコーナーKDDIビル出張所(現在は閉店)

生活彩家KDDI新宿店(現在は閉店) - 第一勧業銀行新宿南口支店跡地

オフィス


KDDIビル内郵便局

設置物

正面玄関付近には、竣工の際に
デンマークグレート・ノーザン・テレグラフ社から贈られた記念碑がある。ここにはデンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの切り絵を元にした10枚のレリーフが貼られている[2]

記念碑のそばに方位盤が設置されている。ここには「東経:35度41分04秒、北緯:139度41分53秒、標高:42.1m」と記されている[注 1]


方位盤の位置情報


冬季にビル上部から氷塊が落ちてくることがあり、注意を呼びかける看板が設置されている。

登場作品

ビル手前の通路や外観は時おり映画・ドラマ等の撮影として利用されており2005年に上映された『仮面ライダー THE FIRST』等多くのドラマ等で登場している。また、『スーパー戦隊シリーズ』ではしばしば敵の組織に破壊されている。
ドラマ

ロボット刑事(1973年) - オープニングのタイトルバックに建設中のビルが登場。

快傑ズバット(1977年) - オープニングでビルの南側[注 2]などが登場。

PV

TM NETWORKのコンサートツアー『KISS JAPAN DANCING DYNA-MIX』(1988年) - メンバー3人がビルの屋上で佇む[注 3]

B'z『ねがい』 - 地上噴水広場で撮影

アラン・ウォーカー『Faded』の最後のPV

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 施設情報の座標とは緯度経度ともに約12秒の差がある。これは測地系の変更により生じている(詳しくは「測地系の日本の項」を参照)
^ 当時アネックスはなかった
^ ツアーのスポンサーとしてKDDが協賛していた

出典^ “ ⇒中間期ディスクロージャー誌(2001年9月中間期)みずほフィナンシャルグループのトピックス”. みずほフィナンシャルグループ. 2013年10月閲覧。
^ “アンデルセンと国際通信の不思議な縁”. 日経クロステック (2010年11月29日). 2024年1月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef