KAMINOGE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2015年5月)

KAMINOGE(カミノゲ)は、玄文社から発行されているプロレス格闘技を中心とした書籍。一見、雑誌のようであるが、雑誌コードを取得していない書籍である。
概要

かつて刊行されていた雑誌『紙のプロレス』(以下『紙プロ』)の後継誌として「世の中とプロレスするひろば」を標榜し、2011年末に創刊号であるvol.1が東邦出版より発行された。書名の語源は、『紙プロ』のゲノムの略と、新日本プロレスの道場がある上野毛東京都世田谷区)のダブルミーニングである(が、のちに新日本プロレスの道場は「上野毛」ではなく「野毛」にあることが判明した)。編集はプロダクションのTHE PEHLWANSが行い、編集長は同プロダクションの井上崇宏が務める。過去には「いち道場生」として『紙プロ』の元編集長山口日昇が関わっていた。

2018年、76号から全ページカラーとなるリニューアルを図った。

2019年11月1日発売95号から発売元を東邦出版から玄文社へ変更。

2021年1月にはバンド・おとぎ話が「KAMINOGEのテーマ」を発表(アルバム「BESIDE」収録)[1]
書籍一覧

A5判。税込定価1,000円。76号から税別1111円。KAMINOGE編集部/編[2]

ナンバーサブタイトル表紙発売時期ISBNコード
vol.1甲本ヒロトの「飛ぶ教室」甲本ヒロト2011年12月中旬978-4-8094-0998-1 C0075
vol.2プロレスも格闘技ももっと楽しくなる。桜庭和志柴田勝頼2012年1月下旬978-4-8094-1010-9 C0075
vol.3前田日明の大説教大会!!前田日明2012年2月下旬978-4-8094-1018-5 C0075
vol.4菊地成孔解凍ロワイヤル菊地成孔2012年3月下旬978-4-8094-1023-9 C0075
vol.5燃えるようなムーブメントをもう一度 谷川流星群谷川貞治2012年4月下旬978-4-8094-1033-8 C0075
vol.6前田日明プロファイル 改訂版2012 菊地成孔・編前田日明、菊地成孔2012年5月下旬978-4-8094-1040-6 C0075
vol.7長州力「拝啓 孫正義様」長州力2012年6月下旬978-4-8094-1049-9 C0075
vol.8"King Of Kings"矢沢永吉矢沢永吉2012年7月下旬978-4-8094-1059-8 C0075
vol.9燃えてる!新日本プロレス新日本プロレス・ロゴマーク2012年8月下旬978-4-8094-1065-9 C0075
vol.10高田延彦人生を統括する。「親友も夢もなくても生きてゆける」高田延彦2012年9月下旬978-4-8094-1071-0 C0075
vol.11激化するプロレス領有権を巡るコトバの対立。桜庭和志柴田勝頼船木誠勝2012/10/23
vol.12美しき物別れ前田日明、青木真也2012/11/24
vol.13プロレスよ、もっと大きくなあれ。棚橋弘至中邑真輔、桜庭和志、オカダ・カズチカ2012/12/20
vol.14もうなんにも知りたくない2013甲本ヒロト2013/1/24
vol.15英雄アントニオ猪木、生誕70周年アントニオ猪木2013/2/22
vol.16桜庭和志、最初で最後の全告白!!桜庭和志(イラスト)2013/3/22
vol.17Let Me Entertain You綾小路翔2013/4/23
vol.18天才・麻生久美子の「木こり=最強」理論。麻生久美子2013/5/22
vol.19"The Show Must Go On"(それでもショーは続く──!)傷だらけの天使たち!!武藤敬司、小橋建太2013/6/22
vol.20小さいからって負けるとはかぎらないスペシャル柴田勝頼、KENTA2013/7/23
vol.21前田日明ともっと仲良くしたい。前田日明2013/8/22
vol.22風立ちぬ。いざ生きめやも。「創造的人生の待ち時間」桜庭和志、青木真也2013/9/21
vol.23最新のプロレスの取り上げ方がへたくそな本誌にいまの新日本のこと、もっとたくさん教えて!![編集会議]中邑真輔2013/10/24
vol.24井上雄彦とプロレス、そのリアルな関連性スコーピオン白鳥(イラスト)2013/11/22
vol.25ジブリの過激な仕掛け人鈴木敏夫川上量生2013/12/21
vol.26おかえり、僕らの新日本プロレス柴田勝頼、後藤洋央紀2014/1/23
vol.27ちょい昭和の波乗り野郎 幻のビッグウェーブを求め続ける。中邑真輔2014/2/24
vol.28UWF 我、完璧ニ遂行セリ。前田日明2014/3
vol.29ロックスターアントニオ猪木2014/4/24
vol.30ヤルかヤラナイかの人生なら、お前たちはどっちを選ぶんだ、ブラザー!?ハルク・ホーガン2014/5
vol.31HE'S BACK AGAIN!!!須藤元気2014/6/21
vol.32SAKU LOVER FOREVER デイナ・ホワイトの、サクラバへの異常な愛情。桜庭和志、デイナ・ホワイト2014/7/23
vol.33忘れらんねえよ。前田日明、山本小鉄2014/8/22
vol.34不快だろ? ノイジーだろ?甲本ヒロト2014/9/20
vol.35さりげに魅せる大人の男の着こなし術ミル・マラカラス2014/10/22
vol.36ころがるいしは、こけむさない棚橋弘至、後藤洋央紀、柴田勝頼2014/11
vol.37もっと前田日明に触れてみよ。前田日明2014/12/22
vol.38そうです。これが2015年のVS桜庭和志、スーパー・ササダンゴマシン2015/1/21
vol.39プロレスラーは強くて、楽しくて、ちょっぴりアブナイ!!飯伏幸太2015/2/20
vol.40THE PROBLEMSケンドー・カシン2015/3/19


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef