K-MIX
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「K-MIX」と「K-mix」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「K-MIX (曖昧さ回避)」をご覧ください。

静岡エフエム放送株式会社
Shizuoka FM Broadcasting Co., Ltd.本社(浜松市中央区常盤町)
種類株式会社
略称K-MIX
本社所在地 日本
430-8575
浜松市中央区常盤町133-24
設立1982年昭和57年)6月21日
業種情報・通信業
法人番号8080401002084
事業内容放送法に基づく超短波放送事業
代表者代表取締役社長 井熊 正浩
資本金1億円(2021年3月31日時点)[1]
売上高1,002,556,000円(2021年3月31日時点)[1]
営業利益5,982,000円(2021年3月31日時点)[1]
純利益18,538,000円(2021年3月31日時点)[1]
純資産2,927,110,000円(2021年3月31日時点)[1]
総資産3,293,866,000円(2021年3月31日時点)[1]
従業員数35人[2]
決算期3月
主要株主スズキ(株) 25.7%[3]
外部リンクhttps://k-mix.co.jp
テンプレートを表示

静岡エフエム放送
Shizuoka FM Broadcasting Co., Ltd.
種別FMラジオ放送
放送対象地域静岡県
系列JFN
愛称K-MIX
コールサインJOKU-FM
開局日1983年4月1日
本社430-8575
静岡県浜松市中央区常盤町133番地-24
演奏所本社(浜松市
サテライトスタジオ静岡市藤枝市
親局 / 出力静岡 79.2MHz / 1kW
主な中継局浜松 78.4MHz
沼津・三島 86.6MHz
熱海 83.0MHz
島田 85.9MHz
掛川 80.3MHz
御殿場 81.6MHz
富士・富士宮 85.8MHz
下田 80.5MHz
東伊豆 78.6MHz
公式サイトhttps://k-mix.co.jp
特記事項:1993年3月までの愛称は「FM静岡」であった。
テンプレートを表示

静岡エフエム放送株式会社(しずおかエフエムほうそう、Shizuoka FM Broadcasting Co., Ltd.)は、静岡県放送対象地域として超短波放送(FM放送)を行っている特定地上基幹放送事業者である。愛称はK-MIX(ケイ ミックス)。コールサインはJOKU-FM。JFN系列局。
概要

本社と演奏所は静岡県浜松市中央区に、送信所は静岡県静岡市清水区草薙静岡デジタル送信所内)に所在し、1kWの出力で送信され、中継局が9つある。

静岡県を放送対象地域とする放送局の中で、唯一浜松市に本社を置く。開局当時の本社・演奏所は同市内の「遠鉄名店ビル[注 1]」にあった。ショッピングビルの特徴を活かし、売場に面した壁面を一部ガラス張りとして一般公開した。開局後しばらくは「デパートの中の放送局」という触れ込みがなされ、売場に隣接したスタジオ(生放送用スタジオは売場側に窓が設けられ、売場から放送の様子を見ることもできた)からは平日昼の自社制作番組が生放送されていた。

キャッチフレーズは「MOVE ON WAVE」。

エフエム東京(TOKYO FM)およびジャパンエフエムネットワーク(以下、JFNC)制作の番組は主に早朝・夜間・週末を中心にネットされ、平日は自社制作率が高い。

2019年3月までは、毎月洋楽(POPS)および邦楽(J-POP)から各1組のアーティストの楽曲をピックアップして「MEGA PUSH TRACK[注 2]」(メガプッシュトラック)と称して一ヶ月間ヘヴィー・ローテーションしていた。「MEGA PUSH TRACK」として起用されたアーティストが後にK-mixの番組パーソナリティとして起用されたケースも多い[注 3]。2010年からは「POPS MEGA PUSH TRACK」(ポップス メガプッシュトラック)でも邦楽アーティストの楽曲を起用することが多くなり[注 4]、「洋楽と邦楽から各一組のアーティストの楽曲を起用する」という決まりが実質的に無くなっている。現在はMEGA PUSH TRACKは終了しているが、公式ウェブサイト上において2005年 - 2019年3月の過去のメガプッシュトラックアーティストと楽曲のリストを確認する事が出来る。
愛称の扱い

1993年平成5年)、開局10周年を機にステーションネーム(愛称)として『K-MIX(ケイ・ミックス)』を制定。由来は、改称当時は、『JOKU-FM、MUSIC、INFORMATION、X(CROSS) COMMUNICATION』[4][5]としていた。一部報道では、未知数を表すXとしていた。その後、『JOKU-FM、MOVEMENT、INTELIGENCE、EXCITMENT』[6]という意味を並存させるようになり、現在は表立った表明はしていない。2013年(平成25年)の開局30周年を機に読みはそのままとして『K-mix』へと変えたが、2023年令和5年)の開局40周年時に戻した。

なお、放送上では正式社名の「静岡エフエム放送」を用いることはほとんどなく、もっぱら「K-MIX」のみを使用する。オープニングやクロージングの局名告知においてもK-MIXのみ。radikoでは「K-MIX SHIZUOKA」と表記される。全国放送番組では「K-MIX 静岡」や「静岡のK-MIX」などと紹介される事が多い(印刷媒体では初期愛称の「FM静岡」や正式社名に近い「静岡エフエム」「静岡FM」という表記も一部残存、散見する)。正式名称を用いるのはプレスリリースや会社概要、SEASONAL TIME TABLEの会社紹介の部分程度。
本社・支社
本社


浜松市中央区常盤町133-24

東京支社


東京都千代田区麹町1-8 JFNセンター4F

静岡支社


静岡市葵区追手町2-20 ヤマムラビル11F

沼津支社


沼津市大手町2-4-23 オーツービル3F

周波数・出力

親局周波数空中線電力ERP所在地
静岡79.2MHz1kW5.4kW[注 5]日本平
中継局周波数空中線電力ERP所在地
浜松[注 6]78.4MHz250W1.7kW佐鳴湖畔
沼津・三島86.6MHz100W160W葛城山
掛川80.3MHz10W12.5W小笠山
島田85.9MHz100W550W牧之原台地
富士・富士宮[注 7]85.8MHz193W[7]金丸山
御殿場81.6MHz10W12W長尾峠
下田80.5MHz高根山
東伊豆78.6MHz14Wチョウチン岳
熱海83.0MHz100W220W初島

所在地の出典:[8]
固定局


粟ヶ岳固定局

県外の聴取可能地域

神奈川県は足柄下郡湯河原町箱根町真鶴町)、南足柄市小田原市足柄上郡山北町の一部がおおよその放送エリアとなっている[9]。山梨県は南巨摩郡南部町南都留郡富士河口湖町及び山中湖村)のそれぞれ一部が、愛知県は豊橋市新城市のそれぞれ一部が放送エリアとなっている[9]
スタジオ
浜松市(本社)
スタジオ


view-st.(ビュースタ)本社社屋1階の
サテライトスタジオ。道路・歩道からガラス越しに生放送の様子を観覧することができる。『K-MIX モーニング ラジラ』『K-MIX らじコン』『K-MIX LIFE!LIFE!LIFE!』(第2週)で使用。

K-MIX 3F Studio1

K-MIX 3F Studio2『PERKY SOUND FLASH』で使用。

K-MIX 3F Booth

イベントホール

Space-K(スペースK)ビュースタに隣接する[注 8]イベントスペース。アーティストのコンサート、映画試写会等の各種イベントや、4月の番組改編にあわせた特別ライブイベント番組の放送等に使用。

静岡市

view-st.Shizuoka"NOA"
[注 9](ビュースタ・シズオカ"ノア")静岡市葵区「新静岡セノバ」5階のサテライトスタジオ[10]。ガラス越しに生放送の様子を観覧することができる。『K-MIX MOVE ON』、『K-MIX LIFE! LIFE! LIFE!』(第1、第3、第5週)で使用[注 10]。“NOA”とは、“Now On Air”の略。稀に「ケチャップのドバ・ドバ・シズオカ」等の番組の収録を行うことがある。

藤枝市

view-st.ole Fujieda

藤枝市藤枝駅南口に2016年4月にオープンした大型複合施設「オーレ藤枝」[11]内に開設されたサテライトスタジオ。

K-MIX モーニング ラジラ』(最終週金曜日)で使用。

そのほかに、k-mix所有ではないが、田方郡函南町道の駅伊豆ゲートウェイ函南に設置されたスタジオ伊豆ゲートウェイ函南 i-studioがあり、そこから『K-MIX LIFE! LIFE! LIFE!』を毎月第4金曜日に公開生放送している。
資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[12][13][14][15]
2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
4億9000万円120,000株40

株主株式数比率
スズキ23,895株19.91%
スズキビジネス07,000株05.83%
ヤマハ04,850株04.04%
静岡新聞社04,200株03.50%
静岡銀行04,200株03.50%
日本経済新聞社04,000株03.33%
遠州鉄道03,800株03.16%
静岡鉄道03,800株03.16%
鈴与03,800株03.16%
はごろもフーズ03,800株03.16%
日本製紙03,800株03.16%
静岡瓦斯03,800株03.16%
朝日新聞社03,675株03.06%
中日新聞社03,675株03.06%
読売新聞東京本社03,150株02.62%
ヤマハ発動機03,150株02.62%
本田技研工業03,000株02.50%

過去の資本構成1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
6億2000万円20億円5000円120,000株49

株主株式数比率
河合楽器製作所5,925株4.93%
ヤマハ4,850株4.04%
静岡銀行4,200株3.50%
やまだいち4,200株3.50%
スズキ3,800株3.16%
遠州鉄道3,800株3.16%
静岡鉄道3,800株3.16%
伊豆箱根鉄道3,800株3.16%
鈴与3,800株3.16%
はごろもフーズ3,800株3.16%
大昭和製紙3,800株3.16%
静岡瓦斯3,800株3.16%
天龍木材3,245株2.70%
タカラ堂3,150株2.62%
松菱3,150株2.62%
丸市商事3,150株2.62%
ヤマハ発動機3,150株2.62%
静岡県中小企業団体中央会3,150株2.62%
本田技研工業3,000株2.50%
2003年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
6億2000万円120,000株41

株主株式数比率
スズキ18,895株15.74%
河合楽器製作所12,000株10.00%
ヤマハ04,850株04.04%
静岡新聞社04,200株03.50%
静岡銀行04,200株03.50%
日本経済新聞社04,000株03.33%
遠州鉄道03,800株03.16%
静岡鉄道03,800株03.16%
鈴与03,800株03.16%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef