K-1_WORLD_MAX_2008_?日本代表決定トーナメント?
[Wikipedia|▼Menu]

K-1 WORLD MAX 2008
?日本代表決定トーナメント?
イベント詳細
シリーズK-1 WORLD MAX
主催
TBSFEG
開催年月日2008年平成20年)2月2日
開催地 日本
東京都千代田区
会場日本武道館
開始時刻14:45
試合数全13試合
放送局スカイパーフェクTV!
TBS(地上波)
入場者数9,549人[1]

K-1 WORLD MAX 2008 ?日本代表決定トーナメント?は、K-1の大会の一つ。2008年平成20年)2月2日日本武道館で行われた。
大会概要

トーナメントは城戸康裕が優勝。開幕戦への出場権を手にした。優勝候補といわれていたTATSUJIは初戦敗退。

スーパーファイトでは佐藤嘉洋ブアカーオ・ポー.プラムックに善戦した。また、当初は佐藤は小比類巻貴之と対戦予定だったが、小比類巻が欠場したためブアカーオに変更になった。
試合結果
K-1 WORLD YOUTH 2008
K-1 WORLD YOUTH 2008 第1弾 日本VSオランダ 先鋒戦(K-1ルール・3分3R・60kg契約)
嶋田翔太 vs. バピー"ベビーフェイス"テテロー ×1R 0:32 KO(右バックブロー)
K-1 WORLD YOUTH 2008 第1弾 日本VSオランダ 中堅戦(K-1ルール・3分3R・60kg契約)
才賀紀左衛門 vs. ロイ・タン ×3R終了 判定3-0(30-29、30-29、30-28)
K-1 WORLD YOUTH 2008 第1弾 日本VSオランダ 大将戦(K-1ルール・3分3R・60kg契約)
HIROYA vs. ロビー・ハヘマン ×2R 2:07 KO(右フック)※対抗戦の結果は日本3勝、オランダ0勝
K-1 WORLD MAX 2008
第1試合 スーパーファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
アルトゥール・キシェンコ vs. 我龍真吾 ×1R 3:00 KO(3ノックダウン:左フック)
第2試合 日本代表決定トーナメント 1回戦(K-1ルール・3分3R延長1R)
アンディ・オロゴン vs. 山本優弥 ×3R終了 判定3-0(29-28、29-28、29-28)※オロゴンがトーナメント準決勝進出
第3試合 日本代表決定トーナメント 1回戦(K-1ルール・3分3R延長1R)
城戸康裕 vs. 尾崎圭司 ×3R終了 判定3-0(30-28、30-28、30-29)※城戸がトーナメント準決勝進出
第4試合 日本代表決定トーナメント 1回戦(K-1ルール・3分3R延長1R)
前田宏行 vs. TATSUJI ×1R 1:10 KO(パンチ連打)※前田がトーナメント準決勝進出
第5試合 日本代表決定トーナメント 1回戦(K-1ルール・3分3R延長1R)
HAYATO vs. 龍二 ×3R終了 判定2-0(29-28、29-29、29-28)※HAYATOがトーナメント準決勝進出
第6試合 日本代表決定トーナメント リザーブファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
白須康仁 vs. 蜜山剛三 ×2R 2:46 KO(右ストレート)※白須がリザーブ権獲得
第7試合 日本代表決定トーナメント 準決勝(K-1ルール・3分3R延長1R)
城戸康裕 vs. アンディ・オロゴン ×3R終了 判定3-0(30-29、30-29、30-29)※城戸がトーナメント決勝進出
第8試合 日本代表決定トーナメント 準決勝(K-1ルール・3分3R延長1R)
HAYATO vs. 前田宏行 ×1R終了時 TKO(ドクターストップ:右肘骨折の疑い)※前田が決勝進出
第9試合 セミファイナル スーパーファイト(K-1ルール・3分3R延長1R)
ブアカーオ・ポー.プラムック vs. 佐藤嘉洋 ×延長R終了 判定2-1(10-9、9-10、10-9/本戦30-30、30-30、30-30)
第10試合 メインイベント 日本代表決定トーナメント 決勝(K-1ルール・3分3R延長1R)
城戸康裕 vs. HAYATO ×1R 1:07 KO(3ノックダウン:右ストレート)※城戸がトーナメント優勝と同時に開幕戦出場権獲得
トーナメント表

1回戦準決勝決勝
          
    

 
アンディ・オロゴン判定

  山本優弥  
  アンディ・オロゴン 

   城戸康裕判定 
  尾崎圭司 

  城戸康裕判定 
  城戸康裕KO

   HAYATO 
  TATSUJI 

  前田宏行KO 
  前田宏行 

   HAYATOTKO 
  HAYATO 

  龍二判定 


脚注^Ameba presents K-1 WORLD MAX 2008 -Japan Tournament- K-1公式サイト 2008年2月2日

関連項目

K-1の大会一覧

外部リンク

K-1公式サイトによる試合結果

スポーツナビによる試合結果

BoutReviewによる試合結果

GBRによる試合結果

格闘王国による試合結果
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef