K作戦
[Wikipedia|▼Menu]

K作戦

二式大艇
戦争:第二次世界大戦/太平洋戦争
年月日:日本時間1942年3月4日
場所:ハワイ準州、真珠湾
結果:日本軍は作戦を成功
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
橋爪寿夫 大尉-
戦力
二式大艇2機、潜水艦4隻-
損害
無しほぼ無し
ミッドウェー作戦


K作戦

ミッドウェー海戦

表示

K作戦(けーさくせん)とは、太平洋戦争中に日本海軍が実施した二式飛行艇(二式大艇)を使用したアメリカハワイ準州に対する航空作戦[1]。第一次は真珠湾に対する空襲を企図した。この作戦は二式大艇の初の実戦となった。第二次はミッドウェー作戦のため、ハワイにいると思われる敵機動部隊に対する偵察を企図した。
第一次
計画

日本海軍は、マーシャル諸島からハワイオアフ島真珠湾を直接空襲し、真珠湾在泊のアメリカ太平洋艦隊に脅威を与えて出撃を強要し、艦隊決戦に持ち込むことを計画していた[1]太平洋戦争開戦時、完成間近の川西航空機の一三試大型飛行艇(高度4,000m・速力160ノットで航続距離距離3,862浬、800kg魚雷2本または爆弾2発、または250kg爆弾8発搭載可能)ならば、途中一回の補給でマーシャル諸島から真珠湾空襲が可能であった[1]

真珠湾攻撃後の1941年12月17日に潜水艦伊7から発進した偵察機のハワイ偵察を行い、翌1942年1月5日にも伊19より搭載機による偵察を行った。これによりアメリカ軍灯火管制もせずに急ピッチで真珠湾攻撃の損害の復旧をしていることを知った[1]

これを受けて大本営海軍部(軍令部)は、真珠湾の復旧活動を妨害すると同時に、当時各地で負け続けであった上に、本土さえ攻撃されている米軍の士気に更なる損害を加えるため、一三試大型飛行艇(二式大艇)による空襲計画が立ちあがる[1]。1月17日、連合艦隊参謀長宇垣纏少将は、第六艦隊(司令長官清水光美中将)と第四艦隊(司令長官井上成美中将)に、一三試大艇による作戦研究および計画立案を行うよう伝えた[1]

作戦を担当する南洋部隊(指揮官井上成美第四艦隊司令長官)麾下の第二十四航空戦隊(司令官後藤英次少将)は、先遣部隊(指揮官清水光美第六艦隊司令長官)と協力してオアフ島攻撃計画案を作成するが、要求兵力5-6機に対して2機しか配備されなかった[1]。当時、使用可能な二式飛行艇は2機しかなかった[1]。1月25日、第二十四航空戦隊首席参謀は上京、軍令部および連合艦隊と打ち合わせをおこなった[1]。これにより作戦決行は第一回3月2日・第二回3月7日、オアフ島西北西約480浬のフレンチフリゲート環礁に潜水艦2隻(状況により予備1隻追加)を配備して二式飛行艇に燃料補給を実施、誘導の潜水艦をハワイ方面に配備することになった[2]。二式飛行艇の飛行経路はマーシャル諸島ウオッゼ島を出発し、途中フレンチフリゲート礁で潜水艦から燃料補給を受け、真珠湾攻撃を敢行という計画だった[2]。本作戦は「K作戦」と命名され[2]、補給任務につく潜水艦3隻(伊15伊19伊26)は水偵格納筒を改造して、航空燃料補給装置を装備した。
経過

二式大艇は1942年(昭和17年)2月12日に横須賀を出発し、サイパン、トラック経由で14日にマーシャル諸島ヤルート島イミエジに到着した[3]。2月20日に、ラバウル東方にアメリカ海軍の機動部隊が出現。さらに、24日にはウェーク島空襲を受け、作戦に参加する潜水艦が索敵に従事したため、作戦は2日延期された[2]

3月2日、二式大艇は出撃地であるウオッゼ島に移動した[4]。また、3月3日早朝、「伊15」、「伊19」、「伊26」はフレンチフリゲート礁に進出し、無線誘導を行なう「伊9」も配置場所(北緯190度0分、西経174度20分)についた[5]

3月4日0時25分(日本時間、以下同じ)に二式大艇の1番機(橋爪寿夫大尉機[要出典])が離水し、続いて2番機(笹生庄助少尉機[要出典])も離水した[6]。爆弾は250キロ爆弾4発を搭載していた[7]。2機は9時10分に「伊9」を確認し、13時00分にフレンチフリゲート礁に到着[6]。13時50分に着水し[6]、「伊15」、「伊19」から補給を開始した[7]。16時00分離水[6]
空襲

2機はネッカー島(16時57分)、ニイハウ島(18時25分)、カウアイ島(19時35分)と通過し、21時00分にオアフ島へ到着した[8]。この間アメリカ側は、18時44分にカウアイ島のレーダーで2機を捕捉、当初は味方機であると認識していたが、用心のためコンソリディーテッド・カタリナ飛行艇やカーチス・P-40戦闘機を迎撃機として発進させるとともに、19時18分に空襲警報を発令した。だが二式大艇はこれら迎撃機に発見されることなかった。オアフ島上空はほとんど雲に覆われていたが、真珠湾上空に向かうとフォード島などが確認でき1番機は21時10分に爆撃を行なった[8]。各所の電灯はともっていたが、二式大艇が真珠湾上空に来たとき電灯は消え探照灯が照射された[9]という。2番機は1番機との通信連絡が悪かったため爆撃できず、分離を命じられて単独で爆撃を行なったが湾上空が雲に覆われていたため推測爆撃となった[8]

1番機の爆弾はオアフ島のルーズベルト高校(英語版)から300メートルほどのところに着弾し深さ2-3メートル、直径6?9メートルほどのクレーターを作ったが、被害は窓ガラスが割れただけであった[10][11][12][13]。2番機の爆弾はWaianae沖もしくは真珠湾への入り口付近の海中に落下したものと推定されている[10][11][12]

2番機は3月5日9時10分にウオッゼ島に帰投[8]。1番機はフレンチフリゲート礁での離水の際に損傷しており艇底に破孔が確認されたため帰投先をイミエジに変更し、3月5日9時20分に到着した[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef