Jitsi
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Jitsi Desktopがサポートする機能には以下のものがある[26]

通話転送(英語版)(attendedおよびblind)

自動退席

自動再接続

自動応答と自動転送

通話の録音

SRTP(英語版)とZRTP(英語版)を利用した通話の暗号化

会議通話

ICEプロトコルを使用した直接のメディア接続の確立

デスクトップ画面のストリーミング

マスターパスワードを利用した暗号化パスワードの保存

XMPPAIM/ICQWindows Live MessengerYIMに対するファイル転送

OTR(英語版)(エンド・トゥ・エンドの暗号化)を利用したインスタントメッセージの暗号化

SIPおよびXMPPへのIPv6のサポート

TURNプロトコルを利用したメディアのリレー

Message Waiting indication(英語版)(.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}RFC 3842)

ビデオエンコーディングにH.264およびH.263またはVP8を使用した、SIPおよびXMPPのための音声およびビデオ会話[27]

SILK(英語版)、G.722SpeexOpusを使用したWideband audio(英語版)[27]

SIP INFO、RTPRFC 2833/RFC 4733)、In-bandを使用したDTMFのサポート

mDNS/DNS-SDによるZeroconfAppleBonjourを使用)

DNSSEC

グループビデオ会議のサポート(Jitsi Videobridge)[28]

SILKおよびOpusコーデックを使用したパケットロスの隠蔽(英語版)[29][30]

関連項目

インスタントメッセージプロトコルの比較
(英語版)

インスタントメッセージングクライアントの比較(英語版)

VoIPソフトウェアの比較(英語版)

ウェブ会議システムの比較(英語版)

フリーでオープンソースなソフトウェアパッケージの一覧(英語版)

Wowza Streaming Engine

Session Initiation Protocol

出典^ “Index of /jitsi/windows”. Download.jitsi.org. 2015年2月1日閲覧。
^ “Index of /jitsi/macosx”. Download.jitsi.org. 2015年2月1日閲覧。
^ “Index of /jitsi/src”. Download.jitsi.org. 2015年2月1日閲覧。
^ “jitsi/jitsi”. GitHub. 2018年4月16日閲覧。
^ “名古屋市役所に当社がOSSのWEB会議システム『Jitsi』を導入”. 2022年1月9日閲覧。
^ “Archived copy”. 2015年6月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年9月22日閲覧。
^ Gaj, Piotr; Kwiecie?, Andrzej; Sawicki, Micha? (2017-05-27) (英語). Computer Networks: 24th International Conference, CN 2017, L?dek Zdroj, Poland, June 20?23, 2017, Proceedings. Springer. ISBN 9783319597676. https://books.google.com/books?id=GtwlDwAAQBAJ&pg=PA250&dq=jitsi&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwja4t3cr63cAhWDjCwKHUxSDXsQ6AEIKzAB#v=onepage&q=jitsi&f=false 
^ “Useful Technologies for Hosting Online Meetings”. business.com. https://www.business.com/articles/online-meeting-technologies/ 2018年7月20日閲覧。 
^ “SIP Communicator Renamed to Jitsi 。The Kamailio SIP Server Project” (英語). www.kamailio.org. 2018年8月4日閲覧。
^ Jurzik. “ ⇒Meeting Place ≫ Linux Magazine” (英語). Linux Magazine. 2018年8月4日閲覧。
^ “Jitsi - innovative open source voice and video conferencing - LinuxLinks” (英語). LinuxLinks. https://www.linuxlinks.com/jitsi-innovative-open-source-voice-and-video-conferencing/ 2018年8月6日閲覧。 
^ “ ⇒NLnet; SIP Comm Phone”. Nlnet.nl. 2013年6月8日閲覧。
^ “ ⇒NLnet; SIP Comm Desktop”. Nlnet.nl. 2013年6月8日閲覧。
^ “La region recompense un jeune informaticien”. 20minutes.fr (2013年5月3日). 2013年6月8日閲覧。
^ “SIP Communicator GSoC'10 home page”. 2011年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月28日閲覧。
^ “SIP Communicator GSoC'09 home page”. 2009年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月14日閲覧。
^ “Jitsi” (英語). GitHub. 2020年4月17日閲覧。
^ “How to Create Your Own Video Conference Server using Jitsi Meet on Ubuntu 18.04 LTS” (英語). www.howtoforge.com. 2018年7月23日閲覧。
^ “Top Ten VoIP Apps For Consumers 。VoIP Review” (英語). VoIP Review. (2018年1月28日). https://voip.review/2018/01/28/top-ten-voip-apps/ 2018年7月23日閲覧。 
^ “Jitsi Meet 。Me and my Shadow” (英語). myshadow.org. 2018年8月6日閲覧。
^ Dimitris, Kanellopoulos (2015-08-14) (英語). Emerging Research on Networked Multimedia Communication Systems. IGI Global. ISBN 9781466688513. https://books.google.com/books?id=3wt4CgAAQBAJ&pg=PA350&dq=Jitsi+Videobridge&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwiU6Mnej7LcAhXHFCwKHX5_BdkQ6AEIKzAB#v=onepage&q=Jitsi%20Videobridge&f=false 
^ “jitsi/jitsi-videobridge” (英語). GitHub. 2018年7月23日閲覧。
^ Ivov, Emil (2004年). “ ⇒Optimizing SIP Application Layer Mobility over IPv6 Using Layer 2 Triggers” (PDF). Emcho.com. 2013年6月8日閲覧。
^ “NEMO Basic Support, Multi-Domiciliation et Decouverte de Services” (フランス語). Lsiit-cnrs.unistra.fr. 2011年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月8日閲覧。
^ “Jitsi.org - develop and deploy full-featured video conferencing” (英語). Jitsi. 2020年4月17日閲覧。
^ Jitsi feature list with information on supported protocols
^ a b “Jitsi changelog”. Jitsi.org. 2020年4月17日閲覧。
^ “News”. Jitsi. 2013年6月8日閲覧。
^ “Jitsi: commits@jitsi.java.net: Archive ? Project Kenai”. Java.net. 2015年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月8日閲覧。
^ “ ⇒opus-codec.org”. opus-codec.org. 2013年6月8日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト










インスタントメッセージ
プロトコル

公開

DDP

IMPP

IRC

Matrix

MTProto

Signalプロトコル

SIP

MSRP

SIMPLE


Tox


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef