Japan_Super_Challenge
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

ジャパン・フィギュア団体戦
Japan Super Challenge
イベントの種類スポーツイベント
正式名称ION Kesho ジャパン・フィギュア団体戦
旧イベント名nikko am New Year Figure Japan Super Challenge
開催時期毎年1月
初回開催2007年1月4日
会場ビッグハット(長野開催)
日本ガイシアリーナ(名古屋開催)
主催東海テレビ放送
長野放送(長野開催時)
協賛-現在-
トヨタ自動車(第1回?)
明電舎(第1回?)
オリンパスイメージング(第2回?)
イオン化粧品(第4回)(特別協賛)
-過去-
日興アセットマネジメント(第1回?第2回、特別協賛)
日本メナード化粧品(第1回?第2回)
中央酪農会議(第1回?第2回)
企画制作東海テレビ放送
公式サイト
テンプレートを表示

Japan Super Challenge

ジャパン・フィギュア団体戦
ジャンルスポーツ
製作
制作東海テレビ放送

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2007年1月4日?
公式サイト
特記事項:
2013年
テンプレートを表示

「ジャパン・フィギュア団体戦」(ジャパン・フィギュアだんたいせん)は、2007年から2013年までの毎年1月に開催されていたフィギュアスケートエキシビションマッチ東海テレビ放送が企画・制作した。
概要

2006年まで、東海テレビナゴヤドームにおいてプロ野球選手がゲームで競い合う「プロ野球オールスタースーパーバトル」を放送していた。しかし、プロ野球中継の視聴率が低迷したことと、フィギュアスケート人気が高まったことを受け、本大会を設置した[要出典]。

2007年に「nikko am New Year Figure Japan Super Challenge」(ニッコウ・アセットマネジメント・ジャパン・スーパー・チャレンジ)のタイトルでスタート。以来毎年東海テレビ放送が主催して1月初旬に開催されている(長野での開催時には長野放送も主催に加わった)。大会は二部構成で行われ、第一部は主催者に招待された日本選手がエントリーしてエキシビションプログラムにより順位を競うエキシビションマッチを行い、第二部では海外選手がゲストとして順位や採点の対象外でエキシビションプログラムを披露する。ISU公式競技会ではなく、競技内容や採点方法も独自の形態であり、競技会というよりも勝敗のあるアイスショーである。実際、競技と同じプログラムを滑った選手もいる一方で、審査員にスケートで削れた氷を固めて作ったミニ雪ダルマをプレゼントしたり、さまざまな小道具で演出を試みたり、ペットを連れて登場するなど、思い思いに趣向を凝らしてアピールする選手も見られる。

2010年バンクーバーオリンピックの開催直前時期に当たることから日本スケート連盟の判断で開催を見送ったが、2011年は2年ぶりに開催された。

なお、第1回からスポンサー協賛していた日興アセットマネジメントが2008年でスポンサーを撤退したため、2009年はスポンサー冠なしの「Japan Super Challenge」(ジャパン・スーパー・チャレンジ)にタイトルが変更された。2011年よりイオン化粧品が特別協賛となり、タイトルも「ION Kesho ジャパン・フィギュア団体戦」と改めて開催されている(英文表記は引き続き「Japan Super Challenge」を使用)。
競技内容
第1回(2007年)

2007年1月4日、長野市ビッグハットで開催。

男女別の個人戦で行われた。出場選手はエキシビションプログラムを行う(競技用プログラムでも可)。各選手の演技が終わるごとにただちに審査を行い、順位は5人の審査員のつけた点数の合計(100点満点)で決定される。審査員はフィギュアスケート経験者3名と非経験者2名がおり、それぞれ持ち点は20点で、経験者は「表現力」「アグレッシブ性」の2項目(各項目10点)、非経験者は「演出効果」「会場との一体感」の2項目(各項目10点)を審査する。

順位男子シングル女子シングル
1橋大輔浅田真央
2織田信成中野友加里
3神崎範之武田奈也
4中庭健介恩田美栄
5南里康晴太田由希奈
6小塚崇彦浅田舞
7柴田嶺
8無良崇人

第2回(2008年)

2008年1月11日、名古屋市日本ガイシアリーナで開催。

2チームによる団体戦で行われ、演技中でない選手もリンク脇の特別席でチームメイトを応援するスタイルをとった。出場選手はエキシビションプログラムを行う(競技用プログラムでも可)。審査員の採点と観客の投票の合計点で勝利を争った。

「チーム・ドリーム」 270点
浅田真央、浅田舞、鈴木明子、押川ロアンナ紗瑠、小塚崇彦、南里康晴、佐々木彰生

「チーム・アーティスト」 230点
橋大輔、安藤美姫、中野友加里、武田奈也、水津瑠美、中庭健介、羽生結弦
第3回(2009年)

2009年1月9日、名古屋市の日本ガイシアリーナで開催。

第2回同様、2チームによる団体戦で行われた。途中3回審査タイムがあり、毎回観客の押しボタン(200点)と審査員の採点(100点×3名)の計500点を各チームに振り分ける。3回の審査で計1500点を振り分け、得点の多いチームが勝利。

「チーム・ブルー」 752点
織田信成、安藤美姫、鈴木明子、南里康晴、
今井遥川原星

「チーム・レッド」 748点
浅田真央、中野友加里、小塚崇彦、中庭健介、羽生結弦、佐藤未生
第4回(2011年)

2011年
1月7日、日本ガイシアリーナで開催。

第3回同様、2チームによる団体戦で行われた。途中3回審査タイムがあり、毎回観客の押しボタン(200点)と審査員の採点(50点×4名)の計400点を各チームに振り分ける。3回の審査で計1200点を振り分け、得点の多いチームが勝利。

「チーム・レッド」 603点
安藤美姫、橋大輔、羽生結弦、鈴木明子、庄司理紗宇野昌磨

「チーム・ブルー」 597点
織田信成、浅田真央、村上佳菜子町田樹木原龍一加藤利緒菜
第5回(2012年)

2012年
1月6日、日本ガイシアリーナで開催。

第4回同様、2チームによる団体戦で行われた。途中3回審査タイムがあり、毎回観客の押しボタン(200点)と審査員の採点(50点×4名)の計400点を各チームに振り分ける。3回の審査で計1200点を振り分け、得点の多いチームが勝利。

「チーム・レッド」 602点
浅田真央、小塚崇彦、村上佳菜子、町田樹、日野龍樹、松野真矢子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef