J/Ψ粒子
[Wikipedia|▼Menu]

ジェイプサイ中間子(ジェイプサイちゅうかんし、J/ψ)は、チャームクォークと反チャームクォークからなる中間子である。また、クォークとその反クォークの組み合わせからなる中間子を -オニウムと呼ぶことから、チャーモニウムとも呼ばれる。
基本特性

電荷が0、スピンは1、アイソスピンは0、Gパリティ負、質量 3096.9 MeV、崩壊幅 0.093 MeV。崩壊チャンネルは、約88%が二つもしくは三つのハドロンに、約6%がe+e-、約6%がμ+μ-である。

J/ψ粒子粒子名粒子
記号反粒子
記号クォーク
組成不変質量 (MeV/c2)IGJPCSCB'寿命 (s)崩壊過程

(>5% of decays)
J/ψ粒子[1]J/ψ自身cc3096.900±0.0060?1−−0007.1×10?21g+g+g

仮想γ→ハドロン
γ+g+g
e+
 
+e−
 

μ+
 
+μ−
 


歴史

1974年11月に、リヒター(Burton Richter)率いるスタンフォード線形加速器センター(Stanford Linear Accelerator Center, SLAC)-ローレンス・バークリー研究所(LBL)のグループと、ティン(Samuel Chao Chung Ting, 丁肇中)が率いるブルックヘブン国立研究所(Brookhaven National Laboratory, BNL)-マサチューセッツ工科大学(MIT)のグループがほぼ同時に発見の報告を行った。この二つの独立したグループによる新粒子の発見は、11月革命(a November revolution)と呼ばれている。リヒターとティンはこの発見によって1976年にノーベル賞を受賞している。

リヒターのグループは新粒子をψ粒子と呼び、ティンのグループは J粒子と呼んだ。

ψ の由来は2つの理由によるとされる。リヒターらが実験に用いた加速器SPEARにちなみギリシャ文字ψなら発音の中にSもPも含まれていること、スパークチェンバーで発見されたときの粒子の軌跡がギリシャ文字ψの形をしていることからである。J の由来については記録があるわけではない。K中間子のひとつ前のアルファベットであるJを採用したと言われるが、ティンの名字の漢字表記「丁」に似たアルファベット J が選ばれたから、とも言われている。現在は二つの呼び名を合わせて、J/ψと呼ばれている。
脚注^ PDG

関連項目

チャームクォーク

中間子

外部リンク

cc MESONS - パーティクル・データ・グループ(Particle Data Group, PDG)によるチャーモニウム中間子のデータ










物理学における粒子
素粒子

フェルミ粒子

クォーク

アップ (u)

ダウン (d)

チャーム (c)

ストレンジ (s)

トップ (t)

ボトム (b)

レプトン

電子 (e−
 
)

陽電子 (e+
 
)

ミュー粒子 (μ±
 
)

タウ粒子 (τ±
 
)

ニュートリノ

ν 
e


ν 
μ


ν 
τ




ボース粒子

ゲージ粒子

光子

γ


ウィークボソン


 

Z


グルーオン

g


スカラー粒子

ヒッグス粒子 (H0
 
)


その他

ゴースト場


仮説上の
素粒子

超対称性粒子

ボシーノ

ゲージーノ

フォティーノ

ウィーノ

ズィーノ

グルイーノ

ビーノ

グラビティーノ



ヒグシーノ

ニュートラリーノ

チャージーノ

アクシーノ

スフェルミオン

スクォークスレプトン


ゲージ粒子

重力子

Xボソン・Yボソン

W'ボソン・Z'ボソン

位相欠陥

磁気単極子

宇宙ひも

その他

アクシオン

A0


ディラトン

インフラトン

マヨロン

J


ステライルニュートリノ

プレオン

タキオン

X17粒子


複合粒子

ハドロン

バリオン/ハイペロン

核子

p

n



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef