JWAY
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

FM放送局の「J-WAVE」とは異なります。

株式会社JWAY
JWAY Co.,LTD.JWAY本社
(現在、看板は「JWAY」と「FMひたち」を併記して掲示されている)
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
317-0073
茨城県日立市幸町1丁目19番1号
設立2004年(平成16年)5月31日
業種情報・通信業
法人番号4050001023917
事業内容有線テレビジョン放送法に基づく有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)
有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律に基づく有線ラジオ放送
電気通信事業法に基づくインターネット接続サービスおよびIP電話サービス
放送法に基づく地上基幹放送事業(コミュニティ放送)
代表者左子幸治(代表取締役社長
資本金4億1,150万円
純利益3436万6000円
(2023年3月期)[1]
総資産44億1007万3000円
(2023年3月期)[1]
決算期毎年3月31日
主要株主日立市
日立商工会議所
シンクレイヤ株式会社
株式会社日立製作所
日立金属株式会社
東京ガス株式会社
JX金属株式会社
外部リンク ⇒jway.jp/
テンプレートを表示

株式会社JWAY(ジェイウェイ)は、第三セクター電気通信事業者および特定地上基幹放送事業者。主力事業は、茨城県日立市東海村などをサービスエリアとする有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)である。
概要

2004年(平成16年)5月設立。

2005年(平成17年)3月1日開局。

2006年(平成18年)3月に、日立市全域の整備を完了。

2020年(令和2年)11月に、ひたちなか市の一部の工事を完了。

2022年(令和4年)7月1日に、子会社でコミュニティ放送「FMひたち」を運営してきた「株式会社えふえむひたち」を吸収合併[2]

ケーブルテレビ

在京系列局や独立放送局を含めた県域の地上波民放テレビ局が47都道府県で唯一ない茨城県の事情を踏まえ、サービスエリア内の地域情報を発信する自主放送を持っている。
コミュニティ放送

コミュニティ放送局「FMひたち」を運営する株式会社えふえむひたちを2017年11月に子会社化。2022年7月1日に合併したことで特定地上基幹放送事業者となり、「FMひたち」の運営を引き継いだ。詳細はひたちエフエムの記事を参照。
サービス内容

ケーブルテレビ ライト - 有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)、
有線ラジオ放送

地上・BSデジタル放送、自主放送、FMラジオ放送


スマートテレビN光 ベーシックHD - 有線テレビジョン放送(HDDWi-Fi内蔵スマートテレビ)、有線ラジオ放送

地上・BS・CSデジタル放送(CSデジタルは26ch)、自主放送、FMラジオ放送


スマートテレビN光 デラックスHD - 有線テレビジョン放送(HDD・Wi-Fi内蔵スマートテレビ)、有線ラジオ放送

地上・BS・CSデジタル放送(CSデジタルは36ch)、自主放送、FMラジオ放送


ケーブルインターネット光 - インターネット接続サービス

下り2000Mbps/上り1000Mbpsの"2G"と下り・上り共に1000Mbpsの"1G"の2種類がある(ベストエフォート型サービス)


ケーブルプラス電話 - KDDIの回線を利用するIP電話サービス

全国のケーブルプラス電話の加入者同士は通話料が無料。また、条件の適用によりauスマートフォン/ケータイへの通話料が無料となり、「auスマートバリュー」や「UQモバイル自宅セット割」の適用対象となる。


地上波系列別再送信局

NHK-GNHK-ENNNANNJNNTXNFNNJAITS
NHK水戸NHK東京日本テレビテレビ朝日TBSテレビテレビ東京フジテレビTOKYO MX
テレ玉
チバテレ
とちぎテレビ

放送チャンネル一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef