JSAT
[Wikipedia|▼Menu]

JSAT株式会社(JSAT Corporation)は、通信衛星JCSAT」の保守・運営を行っていた電気通信受託放送事業者。登記上の商号はジェイサット株式会社。

スカパーJSATグループに属し、同業の宇宙通信、及び有料放送管理事業者のスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)とともにその主幹を担っていた。

2008年10月1日、スカパーを存続会社として基幹3社が合併、スカパーJSAT株式会社に商号変更したことにより消滅している。
沿革

1985年2月18日 - 日本通信衛星企画株式会社設立。

1985年4月 - 商号を日本通信衛星株式会社に変更。

1993年8月17日 - 株式会社サテライトジャパン(1985年設立)を吸収合併し、商号を株式会社日本サテライトシステムズに変更。

2000年8月4日 - 商号をJSAT株式会社(登記上はジェイサット株式会社)に変更(4月1日)。東京証券取引所1部に上場。

2007年4月2日 - 株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズと株式移転し、スカパーJSAT株式会社(現・株式会社スカパーJSATホールディングス)を設立、同社の子会社となる。3月27日付けで東証1部上場廃止。

2008年10月1日 - 宇宙通信株式会社、株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズとの3社で合併、存続会社の株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズはスカパーJSAT株式会社へ商号変更。

事業所

大阪事務所(
大阪府大阪市中央区

横浜衛星管制センター神奈川県横浜市緑区

群馬衛星管制所(群馬県北群馬郡榛東村

香港支店(香港

運用していた衛星

JCSAT - 7機(うち1機は宇宙通信との区分保有機=N-SAT-110、同社に管制業務委託)

Horizons - 2機(インテルサットとの区分保有、同社に管制業務委託)

N-STAR - NTTドコモが保有する1機の管制業務を受託

これら及びその寿命に伴う更新機のほか、2009年目標でインテルサットとの区分保有1機、2011年目標で放送衛星システムとの区分保有1機の打ち上げを目指している。
企業グループ
親会社


株式会社
スカパーJSATホールディングス(東京都港区

連結子会社


株式会社衛星ネットワーク(東京都港区)

JSAT MOBILE Communications株式会社(東京都港区)

JSATインターナショナル インク(米国ワシントンD.C.

持分法関連会社


ホライゾンズ・サテライト・ホールディングスLLC(米国) - インテルサット(旧・パンアムサット)と共同出資の持株会社

ホライゾンズ-1・サテライトLLC(米国) - 通信衛星Horizons-1の運営会社

ホライゾンズ-2・サテライトLLC(米国) - 通信衛星Horizons-2の運営会社


過去のグループ会社


ジャパンケーブルキャスト株式会社 - 連結子会社であったがグループ外へ売却

株式会社ペイ・パー・ビュー・ジャパン(現・株式会社スカパー・ブロードキャスティング) - 持分法関連会社であったが、兄弟会社のスカイパーフェクト・コミュニケーションズへ売却

NTTサテライトコミュニケーションズ株式会社 - 当時のNTTとの合弁会社(出資比率はNTT:51%、JSAT:49%)。1998年4月設立、2004年3月解散[1]

脚注^ 衛星イントラネットのNTTサテライトが解散、事業はJSATに営業譲渡 - Internet WATCH・2004年3月26日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef