JR博多シティ
[Wikipedia|▼Menu]
総工費は約1000億円[11]。新ビルは、ビル正面図の南北方向の総延長は約240mで、南寄り部分が東側の在来線ホーム上に約60mせり出すL字形のビルとなっている[広報 2][注釈 6]。地上高は約60m。駅ビルとしては国内最大規模を誇る[13]

環境に配慮し、断熱複層ガラス太陽光発電屋上緑化ミスト冷却などを採用している[広報 3]。夜間はビルと駅前広場がライトアップされる。照明デザインは有限会社スタイルマテック・松本設計室[広報 4] による。エレベーターは博多口側はビル北寄り「東急ハンズ側エレベーター」、ビル中央「中央エレベーター」、ビル南寄り「阪急百貨店側(博多口)エレベーター」の3群と、「阪急百貨店(筑紫口)エレベーター」の、合わせて4群が設置される。エスカレーターは全フロア通し(一部フロア除く)のものがビル北寄りと中央(アミュプラザ博多内)にそれぞれ2群、博多阪急内にも2群設置される。その他、中央コンコースの入口すぐの吹き抜けや、屋外に駅前広場と地上2 - 3階を結ぶ物をはじめ、多数の連絡用エスカレーターが設置[広報 5]

博多阪急正面入口近くのビル正面の外壁には、300インチ程度の大型映像装置「JR博多シティビジョン」がある[広報 6]。また、中央コンコースの博多口側吹き抜けに曲面式有機EL大型ビジョンが設置、2018年3月時点では国内最大[14]

環境に配慮した断熱複層ガラス

夜間のライトアップ

1階通路(博多阪急前)

2階ペデストリアンデッキ(博多阪急前)

テナント

ビル南寄り部分(KITTE博多[注釈 7]側・ホームせり出し部分含む)の地下1階から地上8階に核テナントである阪急百貨店博多阪急)が入居する。また、北寄り部分(博多バスターミナル側)の地下1階は「博多1番街」(後述)が入居。その他のビルの部分(南寄り部分の地上9・10階、北寄り部分の地上1階から地上10階)が専門店街「アミュプラザ博多(AMU)」となり、アミュプラザ博多内に「ハンズ」(1-5階)、シネマコンプレックスティ・ジョイ」(9・10階)、レストランゾーン「シティダイニング くうてん」(9・10階)などが入居する[15]

ビルの地下1階部分・駅前広場南寄りの地下1階部分は連携して、アミュプラザ博多の地下街路「アミュ地下」[広報 8] として刷新されオープンしている。また、「博多1番街」や博多阪急の地下1階(「うまちか!」[広報 9])などがある(後述)。

また、中央コンコースの博多口側から入ってすぐは吹き抜け構造(ふきぬけの森)[広報 5]となるほか、ビル南寄り部分(博多阪急側)の3階付近には、FM FUKUOKAサテライトスタジオ「FM FUKUOKA JR HAKATA CITY Studio」[広報 10] が入居し、オープンテラス「JR博多シティオープンテラス」が設置。また、南寄り部分の9階・10階には最大680席収容の多目的ホール「JR九州ホール」と貸会議室「JR博多シティ会議室」、「九大ビジネススクール」がある。
フロア構成

JR博多シティや周辺の主なフロア・施設等の構成を示す。同一階層では、上段ほど筑紫口寄り、下段が博多口寄りである。

なおマイング博多駅名店街・博多1番街・博多駅地下街はJR博多シティ(アミュプラザ博多)には含まれず、運営企業も別である(博多ステーションビル)。

階北← フロア →南
屋上つばめの杜ひろば-
10階シティダイニング くうてんJR博多シティ会議室
九大ビジネススクール
9階シティダイニング くうてんT・ジョイ博多
JR九州ホール
8階AMU(アミュプラザ博多)博多阪急
7階AMU博多阪急
6階AMU博多阪急
5階ハンズAMU博多阪急
4階ハンズAMU博多阪急
3階新幹線ホーム
ハンズAMU3階改札等博多阪急
中3階(上部空間)(上部空間)
(上部空間)博多阪急
2階DEITOS新幹線コンコース
在来線ホーム在来線ホーム
ハンズふきぬけの森AMU博多阪急
1階DEITOS
マイング博多駅名店街中央

コンコースAMU EST(アミュエスト)
DEITOS(いっぴん通り)
ハンズ中央

コンコースAMUサブコンコース博多阪急
地下1階DEITOSAMU EST
博多1番街アミュ地下等博多阪急等
博多駅地下街・地下鉄博多駅

コンコース/連絡口アミュ地下

※背景色緑の部分は、「JR博多シティ」ビル躯体外の部分となる。各エリアの連絡経路は後の#駅連絡路・改札等を参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef