JR西日本323系電車
[Wikipedia|▼Menu]

JR西日本323系電車
大正駅へ入線する323系電車
基本情報
運用者西日本旅客鉄道
製造所川崎重工業車両カンパニー[# 1]
近畿車輛[# 2]
製造年2016年 - 2019年
製造数176両(2019年10月1日現在)[1]
運用開始2016年12月24日
投入先大阪環状線桜島線
主要諸元
編成8両(全車0.5M電動車)一両あたり3扉
軌間1,067 mm
電気方式直流 1,500 V (架空電車線方式
最高運転速度100 km/h[2]
起動加速度2.8 km/h/s
減速度(常用)3.9 km/h/s
減速度(非常)3.9 km/h/s
編成定員1,197名
車両定員140名(クモハ323形)
139名(クモハ322形)
153名(中間車)
自重39.7 t(Mc)
39.1 t(M'c)
37.0 t(M・M5)
36.1 t(M')
編成重量297.2 t
全長20,000 mm
車体長19,500 mm
19,570 mm(先頭車両)
全幅2,950 mm
車体幅2,950 mm
全高4,085 mm[# 3]
車体高3,630 mm
3,680 mm(先頭車両)
車体ステンレス(川重:efACE)
(前頭部のみ普通鋼
台車軽量ボルスタレス軸梁式台車(ヨーダンパ準備)
動力台車:WDT63C
付随台車:WTR246H・WTR246I
主電動機全閉式かご形三相誘導電動機(WMT107)
主電動機出力220 kW以上
駆動方式WNドライブ
歯車比1:6.53
編成出力220 kW×2×8 = 3,520 kW
制御方式フルSiC-MOSFET素子VVVFインバータ静止形インバータ一体型)
制御装置WPC16 (1C2M)
制動装置電気指令式直通回生純電気式〕・抑速耐雪駐車ブレーキ付き)
保安装置ATS-SW,ATS-P
列車防護無線装置
EB-N(デッドマン装置)TE装置
車両異常挙動検知システム
出典:交友社『鉄道ファン 2016年10月号』
脚注:^ 2017年から納入
^ 2016年から納入
^ パンタグラフの折りたたみ時の高さ

テンプレートを表示

323系電車(323けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流通勤形電車である。
概要

2013年(平成25年)12月24日にJR西日本が発表した『大阪環状線改造プロジェクト』[3]の重点施策の一つである「車両新製」の一環として大阪環状線・桜島線向けに導入され、国鉄型の4ドア通勤形である103系201系を置き換えた。2014年(平成26年)5月の一部報道では、大阪環状線の車両が国鉄から引き継いだ4ドア通勤形(103系201系)とJR移行後に新製された3ドア近郊形(221系223系225系)が混在していることから、整列乗車を促進し混雑を緩和するために、新型車両を3ドア通勤形車両として4ドア車を置き換える方向で検討を行っているとしていた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef