JR東日本E531系電車
[Wikipedia|▼Menu]

JR東日本E531系電車
常磐線を走行するE531系
(2023年1月28日 馬橋駅
基本情報
運用者東日本旅客鉄道
製造所東急車輛製造[* 1]
川崎重工業[* 1]
JR東日本新津車両製作所[* 2]
総合車両製作所横浜事業所
総合車両製作所新津事業所
製造年2005年 -2024年
製造数460両+代替車1両
運用開始2005年7月9日
投入先常磐線水戸線東北本線ほか
主要諸元
編成10両編成(4M6T・うちグリーン車2両)
5両編成(2M3T)
MT比はいずれも 2:3)
軌間1,067 mm
電気方式直流 1,500 V / 交流 20,000 V(50 Hz
架空電車線方式
最高運転速度130 km/h
設計最高速度130 km/h
起動加速度2.5 km/h/s[* 3]
減速度(常用)4.2 km/h/s[1]
減速度(非常)4.2 km/h/s[1]
編成定員基本編成 - 1,412名(グリーン車180名)
付属編成 - 760名
編成重量341.6 t(基本編成 - 4M6T)
163.2 t(付属編成 - 2M3T)
全長20,000 mm(普通車)
全幅2,950 mm
全高3,640 mm(普通車)
車体ステンレス
主電動機かご形三相誘導電動機
主電動機出力140 kW / 基
駆動方式CFRP製TD継手撓板平行カルダン
歯車比16:97(1:6.06)
編成出力2,240 kW(基本編成 - 4M6T)
1,120 kW(付属編成 - 2M3T)
制御方式IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
全電気ブレーキ
抑速ブレーキ
保安装置ATS-P, ATS-Ps
備考^ a b 3000番台を除く
^ 3000番台とグリーン車を除く
^ 日本鉄道運転協会「運転協会誌」2005年10月号新形車両プロフィールガイド「東日本旅客鉄道 常磐線用 E531系 一般形交直流電車の概要」の49ページ基本諸元表には最大の起動加速度は「0.694m/s2」と記載されており、km/h/s換算で2.5km/h/sとなる。

テンプレートを表示

E531系電車(E531けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交直流中距離電車[JR東 1]
概要

常磐線水戸線で運用されていた403・415系鋼製車の老朽化に伴う置き換え、および開業を控えていた首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス)への対策としての運転速度向上を目的に、E501系E231系の使用実績を基に「人に優しい車両システム」をコンセプトとして開発された[2]

2005年(平成17年)に開通したつくばエクスプレスは全線を通し130km/h運転が可能、また160km/h対応の区間も存在する高規格路線であるため、それに並行するJR常磐線の利用客が流れ出る懸念があった。このため、常磐線の中距離電車でもつくばエクスプレスと競合できる高速運転に対応した車両を開発する必要があった。

製造は基本・付属編成ともに最初の6編成のみ東急車輛製造川崎重工業車両カンパニーが担当したが、2006年(平成18年)度以降は基本・付属編成ともに普通車のみJR東日本新津車両製作所で製造が行われ、グリーン車は東急車輛製造と川崎重工業車両カンパニーで製造された。

本系列で採用された新機軸の多くは、後のE233系にも改良を加えられながら受け継がれている。
構造
車体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:300 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef