JPロジスティクス
[Wikipedia|▼Menu]

JPロジスティクス株式会社  
JP LOGISTICS Co.,Ltd.

種類株式会社
本社所在地 日本
100-8792
東京都千代田区大手町2-3-1
大手町プレイスウエストタワー6階
設立2002年(平成14年)1月29日(新法人として)
業種陸運業
法人番号3120901014851
事業内容.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

貨物自動車運送事業

航空運送代理店業

貨物利用運送事業

自動車分解整備事業

倉庫業

通関業

物流コンサルティング業 他[1]

代表者代表取締役 長谷川実
資本金1000万円[2]
売上高555億9100万円
(2023年3月期)[3]
営業利益2億4900万円
(2023年3月期)[3]
経常利益3億5100万円
(2023年3月期)[3]
純利益3900万円
(2023年3月期)[3]
総資産384億3300万円
(2023年3月期)[3]
従業員数単体3828名(2023年3月1日現在)
主要株主JPロジスティクスグループ株式会社
外部リンクhttps://www.jp-logistics.jp/
テンプレートを表示

JPロジスティクス株式会社(ジェイピーロジスティクス[4]: JP LOGISTICS Co.,Ltd.)は、日本郵政グループの物流会社である。旧社名トールエクスプレスジャパン株式会社。
概要トールエクスプレスジャパンの車輌の例(UDトラックス・クオン

1938年東播運輸として創業。1950年に日本運送(Nippon Unso)[5]に商号を変更。1951年に姫路・大阪 - 東京間に日本初の定期路線便を運行させるなど、長距離路線業界(現特別積合せ事業)の草分け的存在。日本運送時代に黄金期を築き、西濃運輸と並び業界に君臨した。1990年にフットワークエクスプレスに社名変更、キャッチフレーズも「手から手へ、愛のメッセンジャー。」とし、事業多角化と国際化を進める。

2001年に倒産、民事再生法申請。2002年会社更生法に切り替え、2003年に更生計画認可決定。オリックスが74%出資する子会社オー・エス・エルに主要事業を譲渡して、同社を新「フットワークエクスプレス」に社名変更、オリックス主導の下で再建を図っていたが[6][7]2009年に豪物流大手トール・ホールディングスの完全子会社となり、2012年にトールエクスプレスジャパン(TXJ)に社名変更した。

2015年に、親会社のトール・ホールディングスが日本郵便に買収されたことにより、日本郵政グループ入りした。2018年10月、日本郵便とトール社との合弁会社として設立された「JPトールロジスティクス」の子会社となった[8][9]

2023年4月、日本郵便はJPトールとTXJの事業再編と社名の変更を行った。JPトールのコントラクト・ロジスティクス(サード・パーティ・ロジスティクスなど)事業とフォワーディング事業をTXJに移管し、JPトールの商号を「JPロジスティクスグループ」に、TXJの商号を「JPロジスティクス」にそれぞれ変更した[10][11]。社名から「トール」を外して「JP」を入れ、日本郵便直轄の物流会社であることを明確にした[12]。会社のロゴは緑色の「TOLL」から赤色の「JPロジスティクス」に変更された。JPロジスティクスグループは日本郵便の完全子会社となり、物流戦略の企画・立案を担当する[12]。JPロジスティクスは、主力事業である特別積合せ貨物運送事業と合わせ、3事業を一体的に展開する[12]。2023年現在、2社の売上高は合計で600億円強だが、今後数年以内に1000億円規模に増やすことを目指す[12]
沿革フットワークエクスプレス時代の塗装(いすゞ・エルフ

1938年10月 - 東播運輸株式会社として設立[13]

1950年9月 - 日本運送株式会社に商号変更し、通運事業を開始[13]

1951年10月 - 姫路?東京間に日本初の直通長距離定期路線運行開始[13]

1981年 - 全日本流通株式会社を設立し、宅配便事業を開始。

1990年1月 - フットワークエクスプレス株式会社に商号変更[13]

1997年 - 貨物運送事業の一部を分割し地域子会社を設立。

2001年 - 経営破綻に伴い民事再生法を申請。

2002年 - オリックスの子会社として株式会社オー・エス・エルを設立。

2003年 - 株式会社オー・エス・エルに営業譲渡し同社名をフットワークエクスプレス株式会社(2代目)に変更。営業の一部は旧社に残され、フットワーク物流株式会社に社名変更。

2004年12月 - 九州産交運輸をグループ化[13][14]

2008年 - 地域運送グループ会社7社を統合。上海フットワークサプライチェーン有限公司 営業開始。

2009年10月 - オーストラリア物流最大手のトール・ホールディングスの完全子会社となる[13][15][16]

2012年3月 - トールエクスプレスジャパン株式会社に商号変更[13][17]

2014年4月 - 九州産交運輸から特別積み合せ貨物運送事業を譲受[13][18]

2014年5月 - 九州産交運輸の全株式を鴻池運輸へ譲渡[19][20][21]

2015年5月 - トール・ホールディングスが日本郵便に買収されたことにより、同社のグループ会社となる[22][23][24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef