JIS慣用色名
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

色名一覧
 
 
 
 
 JIS

JIS慣用色名(ジスかんようしきめい)は、日本産業規格『JIS Z 8102:2001 物体色の色名』付表1に示す慣用色名を指す[1]

鉱工業製品の物体色の色名のうち、特に表面色の色名について、269色が規定されている[1]

次に示す色およびそのRGB値は、代表的な色記号として前述の付表1に示されたマンセル値を念頭に置いたものであるが、これらの値はその性質上1対1に対応しないため、あくまで参考として利用されたい。色と色名の対応関係に、多少の違和感を覚える場合があるかもしれない。また、ウィキペディアなどにおける色名一覧とも、必ずしも一致しない。

色慣用色名マンセル値
#F9A1D0とき色7RP 7.5/8
#CB4B94つつじ色7RP 5/13
#FFDBED桜色10RP 9/2.5
#D34778ばら色1R 5/13
#E3557Fからくれない1.5R 5.5/13
#FF87A0さんご色2.5R 7/11
#E08899紅梅(こうばい)色2.5R 6.5/7.5
#E38698桃色2.5R 6.5/8
#BD1E48紅色3R 4/14
#B92946紅赤3.5R 4/13
#AE3846えんじ4R 4/11
#974B52蘇芳(すおう)4R 4/7
#A0283A茜(あかね)色4R 3.5/11
#BF1E335R 4/14
#ED514E朱色6R 5.5/14
#A14641紅樺(べにかば)色6R 4/8.5
#EE5145紅緋(べにひ)6.8R 5.5/14
#D3503C鉛丹(えんたん)色7.5R 5/12
#703B32紅海老茶7.5R 3/5
#7D483Eとび色7.5R 3.5/5
#946259小豆(あずき)色8R 4.5/4.5
#8A4031弁柄(べんがら)色8R 3.5/7
#6D3D33海老茶8R 3/4.5
#ED542A金赤9R 5.5/14
#B15237赤茶9R 3.5/8.5
#923A21赤錆色9R 3.5/8.5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef