JFEエンジニアリング
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}JFEホールディングス > JFEエンジニアリング

JFEエンジニアリング株式会社
JFE Engineering Corporation

種類株式会社
市場情報非上場東証1部 5404
1949年5月16日 - 2002年9月19日
略称JFEエンジ
本社所在地 日本
100-0011
東京都千代田区内幸町二丁目2番3号
設立1912年明治45年)6月8日
(日本鋼管株式会社)
業種建設業
法人番号8010001008843
事業内容プラントエンジニアリング
代表者大下 元(代表取締役社長
資本金100億円
売上高4,857億円
(2021年3月期/連結)
総資産3,340億6,600万円
(2021年3月期/連結)
従業員数グループ合計:約10,000人
単独:3,589人
(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主JFEホールディングス(株) 100%
関係する人物白石元治郎今泉嘉一郎(日本鋼管創業者)
槇田久生
外部リンク ⇒http://www.jfe-eng.co.jp/
テンプレートを表示

JFEエンジニアリング株式会社(英文社名 JFE Engineering Corporation)は、東京都千代田区及び神奈川県横浜市鶴見区に本社を置く、エネルギーシステム環境システム、水処理システム、鋼製構造物、産業機械などの設計建設を行う、JFEホールディングス傘下の企業である。日本鋼管と川崎製鉄の統合により、日本鋼管の鉄鋼事業をJFEスチール(旧・川崎製鉄)に移管し、法人としての日本鋼管と同社のエンジニアリング事業を継承した会社である。
沿革
日本鋼管 旧日本鋼管本社ビル。後に取り壊され、跡地には2010年に三井住友銀行本店ビルディングが建てられた。

1912年明治45年)6月8日 - 日本鋼管株式会社(にっぽんこうかん)設立。本社所在地は川崎市

1913年大正2年) 4月 - 営業開始

1916年 (大正5年) 4月 - 横浜造船所を設立(後に浅野造船所に改称)。

1919年(大正8年)11月 - 電気製鉄株式会社を合併、富山電気製鉄所発足。

1933年昭和8年)12月 - 第二鋼管株式会社を合併。

1935年(昭和10年)6月 - 昭和鋼管株式会社を合併。

1935年(昭和10年)7月 - 川崎コークス株式会社を合併。

1935年(昭和10年)10月 - 新潟電気製鉄所発足。

1937年(昭和12年)12月 - 第三鋼管株式会社を合併。

1938年(昭和13年)6月 - ドイツより導入したトーマス転炉の操業を開始。

1940年(昭和15年)10月 - 同じ浅野系の兄弟会社、鶴見製鉄造船株式会社を合併、鶴見造船所発足。これにより重工部門を有し、事業の多角化を図る。

1944年(昭和19年)7月 - 川崎窯業株式会社を合併。

1946年(昭和21年)4月 - 川崎製鉄所操業開始。

1947年(昭和22年)6月 - 鶴見製鉄所操業開始。

1949年(昭和24年)4月 - 鋼管鉱業株式会社(現・JFEミネラル)を設立。

1949年(昭和24年)5月16日 - 東京証券取引所大阪証券取引所に株式上場。

1949年(昭和24年)6月2日 - 東海運輸株式会社(現・JFE物流)を設立。

1959年(昭和34年)2月 - 水江製鉄所発足。

1959年(昭和34年)8月1日 - 日本鋼管工事株式会社(現・JFE工建)を設立。横浜ヨットを子会社化。

1960年(昭和35年)11月 - 日本鋼管ライトスチール株式会社(現・JFE建材)を設立。

1961年(昭和36年)12月 - 日本鋼管不動産株式会社を設立。

1965年(昭和40年)2月 - 福山製鉄所発足。

1966年(昭和41年)1月 - 日本ブラストマシン株式会社(現・JFEプラントエンジ)に資本参加。

1967年(昭和42年)6月2日 - 津造船所建設を運輸省に申請(日本最初の50万GT級ドック)。

1968年(昭和43年)4月 - 川崎製鉄所・鶴見製鉄所・水江製鉄所を統合し京浜製鉄所発足。

1969年(昭和44年)1月 - 津造船所発足。

1974年(昭和49年) - 東京都千代田区丸の内に日本鋼管本社ビル竣工(2007年に解体され、現在は三井住友銀行本店ビルディング)。

1976年(昭和51年)11月 - 京浜製鉄所の埋め立て地扇島に第1高炉が火入れされ、新製鉄施設群がスタート。

1988年(昭和63年)6月8日 - 呼称社名を「NKK」に変更(登記社名は変更なし)。

1990年平成2年)3月 - 富士ディーゼル社のメンテナンス事業を継承。

2000年(平成12年)10月 - LSI設計事業、電子デバイス事業を富士通に譲渡し撤退。

2000年(平成12年)12月31日 - 日本鋼管不動産を吸収合併。

2001年(平成13年)4月1日 - 日本鋼管・住友重機械工業日立造船の製鉄プラント部門を統合し、スチールプランテック株式会社を設立。

2002年(平成14年)1月 - 米国子会社ナショナル・スチールを、米国USスチールに売却。

2002年(平成14年)9月19日 - 上場廃止。

2002年(平成14年)9月27日 - 株式移転により、川崎製鉄と共同でJFEホールディングスを設立。

2002年(平成14年)10月1日 - 日本鋼管・日立造船の造船部門を統合しユニバーサル造船株式会社を設立、鶴見事業所・津製作所の造船部門を同社に譲渡。

JFEエンジニアリング発足後

2003年平成15年)4月1日 - 日本鋼管、川崎製鉄の両社事業を再編、エンジニアリング関連事業を日本鋼管が承継し、JFEエンジニアリング株式会社に社名変更。

2008年(平成20年)3月31日 - 保有するユニバーサル造船の全株式を親会社のJFEホールディングスに譲渡。

2008年(平成20年)4月1日 - 川鉄橋梁鉄構を吸収合併。

2009年(平成21年)4月1日 - JFE工建、JFE環境ソリューションズを吸収合併、及びJFEソルデック(現・ジャパンテクノメイト・ソルデックセンター)の技術センター(パイプライン技術部、プラント技術部)・設計センター(環境設計部・産業機械設計部)を統合。

2013年(平成25年) - 電力事業子会社、アーバンエナジーを設立。鋼構造物製造子会社J&Mスチールソリューションズ設立。

2014年(平成26年) - 磯村豊水機工を統合。ドイツ企業のスタンダードケッセル・パワーシステムズを子会社化。

2018年(平成30年) - 株式会社Jバイオフードリサイクルによる食品リサイクル事業開始。

2019年(平成31年) - JFE環境と東京臨海リサイクルパワーが合併、J&T環境が発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef