JFA_全日本U-12サッカー選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

JFA 全日本U-12サッカー選手権大会
開始年
1977年
参加チーム数48
前回優勝ソレッソ熊本(初)
最多優勝清水FC(8回)
テンプレートを表示

JFA 全日本U-12サッカー選手権大会(ジェイエフエイぜんにほんアンダートゥエルブサッカーせんしゅけんたいかい)は、日本サッカー協会第4種チームを対象としたサッカー大会である。日本サッカー協会 (JFA)、読売新聞社日本スポーツ協会(日本スポーツ少年団)主催。

長らく全日本少年サッカー大会(ぜんにほんしょうねんサッカーたいかい)として開催されてきたが、2017年11月1日にJFAが発表した「JFAブランディング」の一環としてJFA主催の2018年以降全ての大会名称に JFA の文字を加えること、全ての育成年代の大会表記を「全日本U-○○大会」に統一すること[1]から、現在の大会名となっている。
概要

「日本の将来を担う子どもたちのサッカーへの興味・関心を深め、サッカーの技術・理解を向上させると同時に、サッカーを通じて心身を鍛え、リスペクトの精神を養い、クリエイティブでたくましい人間の育成を目指す[2]」ことなどを趣旨として、1977年創設。日本代表Jリーグなどで活躍する選手を多く輩出し、JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会と並ぶU-12世代の2大大会と位置づけられる。最多優勝は、清水FCの8回。

2010年までは11人制で行われていたが、2011年大会から8人制に変更[3]。2015年からは熱中症対策のため、夏休み中の開催から冬休み中の開催となり、会場も温暖な鹿児島県各地に変更されている。大会期間中では参加チームの交流を深めるため、全チームが合宿生活を送り試合以外のレクリエーション活動も展開している。
8人制と11人制の相違点

[4]

競技ピッチ:11人制では105m×68mを基準としているが、8人制は68m×50mを推奨

選手交代:11人制はプレーの中断時のみに交代できていたが、8人制はプレーが継続していても、ゴールキーパー以外であれば選手交代が可能である。交代要員は8人までで、一度退場した選手のリエントリーも可能。

審判員:11人制は審判員3人(主審1・副審2・第4審1)だが、8人制は1人制で、主審・補助審判(第4審相当)各1が必須

PK戦(トーナメントラウンドの時):11人制は5人が試技を行い、同点であれば6人目以後サドンデスとなるが、8人制は3人が試技し、同点の場合は4人目以後サドンデスとなる。

大会スポンサー

主催 
日本サッカー協会日本スポーツ協会・日本スポーツ少年団、読売新聞グループ本社

後援 スポーツ庁日本テレビ放送網報知新聞社スポーツ報知)、鹿児島県鹿児島市など開催市町村、並びに県・開催市町村教育委員会、鹿児島県スポーツ協会

U-12トップパートナー YKK花王ビオレ)、日清オイリオグループゼビオ日本マクドナルド

U-12カテゴリーパートナー 全日本空輸(ANA)、クレディセゾン、TENTIAL

協力 モルテン

会場

1977年 - 2000年:
ヴェルディグラウンドよみうりランド内。東京都稲城市

2001年 - 2004年:味の素スタジアム(東京都調布市)、ヴェルディグラウンド

2005年 - 2010年:国立西が丘サッカー場(東京都北区)、J-ヴィレッジ福島県双葉郡

2011年 - 2014年:愛鷹広域公園多目的競技場静岡県沼津市)、時之栖スポーツセンター裾野グラウンド(静岡県裾野市

2015年 - :鹿児島県立鴨池陸上競技場鹿児島ふれあいスポーツランド鹿児島県立サッカー・ラグビー場(以上鹿児島県鹿児島市

開催方式

各都道府県代表1チーム(前年度優勝都道府県のみ2チーム)の48チームが全国大会に出場。

2010年大会は
口蹄疫の影響により宮崎県大会が中止、47チームにて開催。

以下は2018年大会の要項に基づく[5]
1次ラウンド[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef