JEdit
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、Javaで書かれたフリーなエディタについて説明しています。Mac用日本語テキストエディタについては「Jedit」をご覧ください。

jEdit
jEdit 4.3 でJavaマクロを表示中
開発元Slava Pestov、jEditプロジェクト

最新版5.6.0[1]  / 2020年9月3日 (3年前)
リポジトリ

sourceforge.net/p/jedit/svn/HEAD/tree/

プログラミング
言語Java
プラットフォームJavaプラットフォーム [2]
種別テキストエディタ
ライセンスGPLv2
公式サイト ⇒http://www.jedit.org
テンプレートを表示

jEdit(ジェイエディット)は、GNU General Public License version 2.0 で利用可能なソースコードエディタである。Javaで書かれており、Javaプラットフォームの動作するLinuxmacOSOS/2UNIXOpenVMSWindowsなどで動作する。
開発

jEditの開発は1998年に始まった。

最初の作者Slava Pestovは、開発プロジェクトをフリーソフトウェアコミュニティに託して、2006年にプロジェクトから去った[3]
特徴

200以上のファイルフォーマットをネイティブにサポートし、シンタックスハイライト機能を提供している。XMLファイルを作成して追加すれば、新たなフォーマットをサポートできる。UTF-8を含む各種文字コードをサポートしている。

コード折りたたみ機能や字下げを考慮したテキストの折り返しなどの機能を持つ。

高度なカスタマイズが可能で、BeanShellJythonJavaScriptなどのスクリプト言語で書いたマクロで拡張可能である。
プラグイン

jEdit用に150以上の様々な用途のプラグインが存在する。

プラグインは個別用途向けにカスタマイズするものや、XML/HTMLエディタにするもの、コンパイラコード補完・文脈依存ヘルプ・デバッグ・差分表示といった機能を持つ統合開発環境 (IDE)、言語ごとのツールなどがある。

本体にはプラグインマネージャがあり、プラグインを探し、ダウンロードし、インストールし、自動的に更新するなどの機能を持つ[4]

次のようなプラグインが存在する。

GNU Aspell を使ったスペルチェッカ

テキストの自動補完

省略形を入力することでアクセント記号つきの文字に置き換えてくれるプラグイン

XMLHTMLJavaScriptCSSファイルの編集に使えるXMLプラグイン。形式にミスがないかチェックしてくれる。XML、HTML、CSS については、要素、属性、実体などについて自動補完用ポップアップを使用する[5]

関連項目

テキストエディタの一覧

脚注・出典^ “jEdit - Browse /jedit at SourceForge.net” (英語). 7 1月 2021閲覧。
^ jEdit (2007年10月4日). “ ⇒Operating Systems and Java Versions”. 2007年10月4日閲覧。
^ Slava Pestov. “ ⇒Slava Pestov's retro HTML 1.0 home page”. 2009年1月24日閲覧。
^ jEdit (2007年10月1日). “ ⇒jEdit Features”. 2007年10月1日閲覧。
^ jEdit (2007年10月1日). “ ⇒jEdit Plug-ins”. 2007年10月1日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、JEditに関連するメディアがあります。

jEdit.org

sourceforge.net page

jEdit のインストール方法 - SourceForge.JP - インストール方法(日本語)

なんたらノート 出張所 jEdit - jEditの翻訳リソース(5.0.0 からデフォルトで対応済み)

Rob Griffiths (2002年4月29日). “ ⇒Review: jEdit programming text editor”. 2007年10月1日閲覧。

Scott Beatty (2005年2月8日). “ ⇒Use jEdit to Edit Your PHP”. SitePoint. 2007年10月1日閲覧。










テキストエディタ
クロスプラットフォーム

Ace(英語版)

Atom

Brackets

Emacs (GNU Emacs)

ed

gedit

Geany

jEdit

Kate

KEdit

Komodo Edit(英語版)

KWrite

Leafpad

Light Table

MinEd

nano

nvi

Scintilla

SciTE

Scribes

sed

Sublime Text

Text Editor and Corrector

UltraEdit(英語版)

vi

Vim

Visual Studio Code

WZ EDITOR

Windows用のみ

Aprotool TM Editor

Apsaly

Dana

EmEditor

gPad

J-cref

K2Editor

Meadow

Mery

MIFES

Notepad++

Notepad2

oedit

Peggy

PerlEditor

QXエディタ

Space Editor

TeraPad

TextPad

UnEditor

ViVi

xyzzy

サクラエディタ

秀丸エディタ

メモ帳

Mac OS/macOS用のみ

Alpha

Aquamacs

BBEdit(英語版)

CotEditor

iText

Jedit


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef