JCOM
[Wikipedia|▼Menu]

1998年(平成10年)

2月 - 杉並ケーブルテレビ局において都市型デジタルCATV加入者無線実験局開局

3月 - 大阪ケーブルテレビ株式会社の株式を取得。

4月 - 関西マルチメディアサービス株式会社に出資。

5月 - 練馬局ビル(春日町)竣工。

8月 - 株式会社シーエーティーヴィ横須賀の株式を買取。堺ケーブルテレビ株式会社を取得。

9月 - こうべケーブルテレビ株式会社の株式を取得。有限会社ジェイコムインターネットを設立。

10月 - 電話交換機をDMS-10からDMS-100へのマイグレーション実施。

11月 - 北九州ケーブルテレビ株式会社を取得。

12月 - 吹田ケーブルテレビジョン株式会社の株式を取得。


1999年(平成11年)

1月1日 -

連結子会社の杉並ケーブルテレビ株式会社が、株式会社ケーブルテレビネリマを吸収合併

株式会社テレビちがさきが、連結子会社の寒川ケーブルテレビ株式会社を吸収合併。

連結子会社の株式会社ジュピター関西が、株式会社ジュピター宝塚川西、株式会社ジュピターかわち、および株式会社ジュピター和歌山を吸収合併。

連結子会社の杉並ケーブルテレビ株式会社が、商号を「株式会社ジェイコム東京」に変更。

株式会社テレビちがさきが、商号を「株式会社ジェイコム湘南(旧)」に変更。

連結子会社の株式会社ジュピター関西が、商号を「株式会社ジェイコム関西(現・ジェイコムウエスト)」に変更。

藤沢ケーブルテレビ株式会社の株式を取得。


3月 - 株式会社ユーアイネット埼玉、株式会社ケーブルテレビ神戸、および株式会社チャンネルウェーブあまがさきの株式を取得。

8月1日 -

連結子会社の株式会社ケーブルステーション北九州が、北九州ケーブルテレビ株式会社を吸収合併。

連結子会社の株式会社ケーブルステーション北九州が、商号を「株式会社ジェイコム北九州」に変更。


9月1日 - 連結子会社の株式会社ジェイコム関西が、株式会社ジュピターりんくうを吸収合併。

9月 - アットホームジャパン株式会社に出資。

10月1日 - 連結子会社のジェイコム東京が、株式会社シティケーブルビジョン府中、および株式会社ケーブルコミュニケーション小金井・国分寺を吸収合併。


2000年(平成12年)

1月1日 - こうべケーブルテレビが、株式会社ケーブルコミュニケーション芦屋を吸収合併。同時に商号を「株式会社ケーブルネット神戸芦屋」に変更。

4月 -

株式会社チャンネルウェーブあまがさきが、株式会社ケーブルビジョンアイ、および株式会社ケーブルビジョン西宮を吸収合併。同時に商号を「阪神シティケーブル株式会社」に変更。

ジェイコム東京が、有限会社ジェイコムインターネットを吸収合併。


7月10日 - 株式会社ユーアイネット埼玉が、商号を「株式会社メディアさいたま」に変更。

9月1日 - 株式会社タイタス・コミュニケーションズ(現・ジェイコムイースト)を完全子会社化[5][6]。同社子会社である株式会社タイタス・スキャット、および株式会社タイタス相鉄を連結子会社化。タイタス・スキャットが、商号を「株式会社ジェイコム札幌」に変更。

10月 - 吹田ケーブルテレビジョン株式会社の株式移転により、関西ケーブルネット株式会社の株式を取得。

12月 - ケーブルスカイネット企画株式会社に出資[7]


2001年(平成13年)

1月1日 - 連結子会社のジェイコム関西が、堺ケーブルテレビ株式会社を吸収合併。

3月1日 - 株式会社ケーブルネットワークやちよを取得[8]

4月1日 - 藤沢ケーブルテレビが、株式会社ジェイコム湘南、および株式会社シーエーティーヴィ横須賀を吸収合併。同時に商号を「株式会社ジェイコム湘南」に変更。

7月10日 - 和泉シーエーティヴィ株式会社を取得[9]

8月10日 - 株式会社スーパーネットワークユーを取得[10]

9月1日

ブランドを「J-COM」から「J-COM Broadband」に変更[11]

連結子会社のタイタス・コミュニケーションズが、商号を「株式会社ジェイコム関東」に変更[12]

連結子会社のタイタス相鉄が、商号を「株式会社ジェイコム大和」に変更[12]

連結子会社のジュピター群馬が、商号を「株式会社ジェイコム群馬」に変更[12]



2002年(平成14年)

1月1日 - 連結子会社の株式会社ジェイコム関西が、大阪ケーブルテレビ株式会社を吸収合併[13]

2月1日 - 連結子会社の株式会社ジェイコム関東が、株式会社ジェイコム大和を吸収合併[14]

2月 - 有限会社ジェイコムファイナンスを設立。

4月 -

グリーンシティケーブルテレビ株式会社の株式を取得。

アットホームジャパン株式会社を子会社化。


6月 - アットホームジャパンが、商号を「アットネットホーム株式会社」に変更。

7月 - ケーブルスカイネット企画株式会社を清算。

8月 - ジェイコム関東が、前橋局の営業権を株式会社ジェイコム群馬に譲渡。

11月1日 - 連結子会社のジェイコム関西が、和泉シーエーティヴィを吸収合併。


2004年(平成16年)

7月 - 株式会社ケーブルシステムに出資。

8月1日 - 連結子会社のジェイコム関西が、泉大津ケーブルテレビを吸収合併。


2005年(平成17年)

2月 - 株式会社調布ケーブルテレビジョンを連結子会社化。

3月23日

ブランドを「J-COM Broadband」から「J:COM」に変更。マスコットキャラクター「u:go」誕生

ジャスダック証券取引所に上場


4月1日 - 連結子会社の株式会社スーパーネットワークユーが、株式会社ケーブルネットワークやちよ、および株式会社木更津ケーブルテレビを吸収合併。同時に商号を「株式会社ジェイコム千葉」に変更。

7月29日 - 日本デジタル配信株式会社(JDS)を持分法適用関連会社化。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:185 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef