JABBERLOOP
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}JABBERLOOP(ジャバループ)
ジャンル
ジャズクラブポップス
活動期間2004年 -
レーベル日本コロムビア(2007年 - 2009年)
Moustache Records
(2009年)
HEI Global Entertainment
(2009年)
Vithmic
(2010年)
INFINITE RECORDS
(2012年 - 2013年)
selective records
(2015年 - 2016年)
巡音彩祭/JUNONSAISAI RECORDS
(2017年 - )
事務所ムスタッシュ
公式サイト ⇒JABBERLOOPオフィシャルサイト

メンバーMAKOTO(トランペット
DAISUKE(サックス
MELTEN(キーボード
YUKI(ベース

旧メンバーDJ Shinsuke
YOHEI(ドラムス

JABBERLOOP
YouTube
チャンネル

JABBERLOOP Channel

活動期間2009年 -
ジャンル音楽
登録者数約1.3万人
総再生回数約346.1万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年10月23日時点。
テンプレートを表示

JABBERLOOP(ジャバループ)は日本の4人組のクラブジャズ・バンドである。
メンバー
MAKOTO
長友誠(ナガトモマコト)、
1978年5月13日 - 、宮崎県高千穂町出身、B型トランペットフリューゲルホルン担当。大阪芸術大学卒。大阪芸術大学ジャズ研究会出身。2005年3月、加入。
DAISUKE
後藤大輔(ゴトウダイスケ)、1980年10月29日 - 、京都府京都市出身、A型サックス(アルト、ソプラノ、テナー)担当。大阪音楽大学卒。元K-106。
MELTEN
岸本亮(キシモトリョウ)、1983年2月13日 - 、京都府京都市出身、AB型キーボード担当。fox capture planにも所属。大阪音楽大学卒。2005年3月、加入。
YUKI
永田雄樹(ナガタユウキ)、1979年6月23日 - 、滋賀県彦根市出身、B型。ベース担当。
元メンバー
DJ Shinsuke
山本信輔(ヤマモトシンスケ)、1979年5月8日 - 、滋賀県蒲生郡竜王町出身、B型。近江兄弟社高等学校中退。DJ担当。2009年7月、脱退。
YOHEI
斉藤陽平(サイトウヨウヘイ)、1981年7月15日 - 、滋賀県大津市出身、B型。ドラム担当。結成時からのメンバー。甲陽音楽学院卒。2016年10月、一身上の都合によりバンドを卒業[1]
来歴
2004年


2月、京都にて結成。Sax(DAISUKE)、Guitar(名前不明)、Bass(YUKI)、Drums(YOHEI)、Turntable(SHINSUKE)の5人編成で始動。
HIP HOPの要素を多く取り入れた音楽スタイルで主に京都、大阪、滋賀、神戸でクラブやライブハウスを中心にライブ活動。

10月、1stマキシシングル『HOCK ME UP』をリリース。京都のライブハウスLive Spot RAGにてリリースライブ開催。

2005年


3月、ギターが脱退。MAKOTO (Trumpet)とMELTEN (Keyboard)が加入。Sax、Trumpet、Keyboard、Bass、Drums、Turntableという6人編成になる。クラブジャズを主体とした音楽スタイルで再始動。

6月、2ndマキシシングル『RE:LOOP』をリリース。

8月、活動の拠点を東京へ移す。

2006年


3月、青木カレンと共演。

5月、西日本ツアー(京都、大阪、宮崎、福岡、大分、長崎)。

9月、3rdマキシシングル『INFINITE ROOM』をリリース。リリース日に渋谷neoにてJABBERLOOPプロデュースイベント「INFINITE」を開催し250名動員。

10月、『INFINITE ROOM』リリースツアー(京都、大阪、宮崎、福岡、大分、長崎、熊本、鹿児島)。

2007年


2月、BS-iにて「MusicTide」放送。番組のゲストアーティストとして特集される。

4月、Shibuya PLUGにて隔月イベントを開催。JABBERLOOPとPLUGがコラボレーションした「INFINITE」となる。

5月、ロンドンのMukatsuku Records(Nik Weston主宰)より12inch EP『UGETSU』をリリース。デビュー前から国内はもとよりGilles Peterson、Juergen(Jazzanova)、Patrick Forge(Da Lata)など、海外のトップDJがプレイ。BS朝日にて「Groovin' Jazz Night」放送。須永辰緒と共にゲスト出演する。

6月、京都CLUB METROにてThe Five Corners QuintetのトランペッターJukka Eskolaと共演。須永辰緒の夜ジャズにてNicola Conte Bandと共演。

7月、コロムビアミュージックエンタテインメントより1stアルバム『and infinite jazz...』でメジャーデビュー。『and infinite jazz...』ツアー。

8月、タワーレコードのコンピレーションアルバム 『JAZZ DANCER 2』に「ATMOSPHERE ENTRY」が収録される。

9月、瀧澤賢太郎3rdアルバム『HEART TO HEART』に参加。

10月、須永辰緒の夜ジャズにて、Recloose Bandと共演。ベルギー大使館にてJean-Francois Maljeanと共演。

11月、Routine Records(小林径主宰)が、日本を代表するクラブジャズバンドを集めたコンピレーションアルバム『Routine Jazz Presents "Nouvell Vargue"』に「UGETSU」が収録される。

12月、『and infinite jazz...』が「ADLIB AWARDS 2007 国内クラブ・ダンス賞」(ADLIB誌)を受賞。Jean-Francois Maljeanのアルバム『FLAVOR LOUNGE STYLE LATIN ONE』にリミックスで2曲参加。渋谷JZ Bratでの同リリースパーティーにも参加。Rieのアルバム『FLAVOR GROOVE CASE HOUSE STYLE CROSS TO YOU』にプロデュースで参加、同アルバムのautumn leave'sのプロデュースにはMELTEN、YUKIが参加する。リカちゃんの40周年を記念したコンピレーションアルバム『Licca WORLD TOUR』に「MISSING MY BIRD」が収録される。

2008年


1月、横浜Motion Blueの「afrontier」にゲストで出演する。swatch銀座店の春夏コレクションパーティーにゲスト出演する。

2月、渋谷JZ BratでのSIMBADのリリースパーティーにゲスト出演する。鈴木亜美のアルバム『DOLCE』のROCKETMANのプロデュースにDAISUKE、MAKOTOが参加する。「COOL TO KOOL」に2回目の出演。

3月、佐藤竹善のリミックスアルバム『CORNERSTONES DOMESTIC MIX at the lounge』にリミックスで参加する。西麻布YELLOWにて『Nouvelle Vague』のリリースパーティーに出演する。コンピレーションアルバム『jazz & flowers』にDJ ShinsukeとDJ Nicheによる青木カレンのリミックスが収録される。「夜ジャズ Experience」に初めてメインアクトとして出演する。

5月、コンピレーションアルバム『Nu-Jazz Conference @ Tokyo』に「MISSING MY BIRD」「ATMOSPHERE ENTRY」「IN:GROOVE」の3曲が収録される。宮崎国際ストリート音楽祭にゲスト出演。

6月、青木カレンの3rdアルバム『SHINING』にプロデュースで2曲参加する。dorlisのアルバム『swingin' singin' playin'』にプロデュースで参加する。FASCINATED SESSIONのアルバム『FASCINATED SESSION』にDAISUKE、MAKOTO、YOHEIが合わせて6曲で参加する。

7月、コロムビアミュージックエンタテインメントより初のワークスアルバム『Infinite Works』をリリース。堤真一主演の映画『クライマーズ・ハイ』のオリジナル・サウンドトラックに参加する。

2009年


3月、コロムビアミュージックエンタテインメントより2ndアルバム『CHECK THIS OUT!!』をリリース。

7月、代官山UNITにて『平日だけど七夕なのでワンマンしちゃいますスペシャル』を開催。DJ SHINSUKE(Turntable)が脱退。MAKOTO (Trumpet)、DAISUKE (Sax)、MELTEN (Keyboard)、YUKI (Bass)、YOHEI (Drums)の5人編成で再始動。Mt.Fuji music Festival 2009に出演。

8月、SAPPORO CITY JAZZ 2009[North jam Session]に出演。Mini ALBUM 『OOPARTS』をリリース。COLDFEET 『TEN remixes』にremixで参加。

11月、『REVENGE OF THE SPACE MONSTER』で全米デビュー。Liveアルバム『Live at Motion Blue Yokohama』をリリース。

12月、台湾の三重、台北にて初の海外公演を開催。

2010年


4月、『須永辰緒の夜ジャズ・外伝?All the young dudes?すべての若き野郎ども』に新曲「TIME PARADOX」で参加。

10月、3rd ALBUM『攻め燃える』をリリース(収録曲『Round-Mirror Moon』がiTunesのジャズチャートの1位を長期に渡って獲得)。同作は、iTunes StoreのRe:WIND(年間最優秀アルバム)の国内ジャズ部門を獲得する。東名阪クアトロツアーを開催。

12月、台湾のラッパーSOFT LIPAとの共作『経典!』をリリース(収録曲『dental driller』が人気サッカーゲーム『ウイニングイレブン2011』に使用される)。台湾のFes『simple life』に出演。台湾ツアー、大晦日カウントダウンlive開催。

2011年


4月、ヴィレッジヴァンガード限定ベストアルバム『JABBERLOOP Exclusive Best Selection』をリリース。

5月、台湾のラッパーSOFT LIPAとの共作アルバム『経典!』で台湾最大の音楽賞、第22届金曲奨(台湾政府主宰グラミー賞)にて年間ベストアルバムにノミネートされる。

9月、FESTA de RAMA 2011に出演。

10月、DJ MAKOTOのアルバム『SOULED OUT』にUNTOLDのREMIXで参加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef