JA-SS
[Wikipedia|▼Menu]
JA-SS飯舘給油所JA-SSのセルフ店、プラザR128(千葉県館山市)

JA-SS(ジェイ・エー-エスエス)は、JAグループ傘下のガソリンスタンドのサービスブランド。キャッチコピーは「マイホームステーション JA-SS」
概要

SSは「サービスステーション」の略で、文字通り農業協同組合の購買事業の一環として行われることが基本となっている。経営母体の別により、大きく分けて以下の4つの業態に分けられる。

各単位農協直営のガソリンスタンド

各単位農協の子会社運営のガソリンスタンド

全農エネルギー全国農業協同組合連合会の子会社)運営のガソリンスタンド

全農都府県本部傘下子会社運営のガソリンスタンド

このうち、全農エネルギーは国内6カ所の備蓄基地から全国のスタンドに配送を行っており、全農エネルギー自体が一つの独自ブランドとなっている。全農都府県本部傘下子会社のスタンドもこれに準じる。一方、各単位農協系のスタンドはかつてはそれぞれが石油卸売各社からガソリンの供給を受けて販売を行っており、JA-SSの看板と各元売会社のブランドの看板を併記していることが多かったが、近年(1998-99年頃から)は全農エネルギーからの元売供給を受けたり業転玉を受けるなどしてJA-SSオリジナルブランドに転換しつつあり、元売系のスタンドは後述の長野県内を除き減少傾向にある。なおJAマークは通常の緑色ではなく赤色が用いられる(山口県萩市では市の外観への配慮からか、赤よりも茶色に近しい色となっている)。

JA-SSは北海道を除く46都府県で営業している。北海道ではJA-SSではなく、ホクレン農業協同組合連合会系のオリジナルブランドのガソリンスタンド(ホクレンSS)が営業しており、JA-SSの公式ホームページにはホクレンSSの公式ホームページにリンクするバナーがある(一方、ホクレンSSからJA-SSへのリンクは貼られていない)。

長野県内のJA-SSは、JA-SS公式ホームページでは検索できず、長野県内各JAの公式ホームページで確認する必要がある。ガソリン・灯油・LPガスに関する商品、サービスの提供は、各地域のJAまたはその子会社が実施しているからである。また、建物のデザインも元売ブランドのままになっている他、JA-SSの看板も標準のJAマーク(白地に緑)が使用されるなど、他都府県とは全く異なる存在となっている。

なお、JA-SS・ホクレンSSとも、JAカード提示で、ガソリン・軽油が1リットル当たり2円の割引を受けることができる特典がある。

地域にもよるが、JA店舗(JAバンクエーコープ)や倉庫などJA施設に隣接していたり、これらJA施設の跡地という立地の店舗が多い。またJA店舗と併設しているところもある。

店頭での石油類等の販売のほか、組合員等需要者へタンクローリー等による燃料油類の配送も行う例が多い。

1990年代?現在まで一部地域でTVCMも放映している。
関連項目

かつて農協SSへ石油製品の供給を行っていた
石油元売各社

出光興産

コスモ石油(旧丸善石油・大協石油)

JOMO・共同石油日本石油三菱石油ゼネラル石油(現・ENEOS

昭和シェル石油(現・出光興産)


無印スタンド

全国農業協同組合連合会

富士重工業(現・SUBARU。農家用トラック・営農サンバーを発売)

JA-SSニッポン全国寄り道マップ(毎年ナイターオフシーズンにニッポン放送をキーステーションにNRN系列で放送されていたラジオ番組

立花裕人のMORNING FREEWAY JA-SS NEWS ALIVE(2002年4月?9月にエフエム東京をキーステーションにJFN全国ネットで放送されていた番組。上記にあるように北海道ではエリア展開していないが、エフエム北海道もスポンサードネットの対象であった。)

外部リンク

JA-SS(全農)


全農エネルギー

ホクレンSS

JA全農長野(ガソリン・灯油・LPガス)










JAグループ
全国組織(連合会

全中(指導)

全農(経済)

農林中金(信用)

全共連(共済)

全厚連(医療)

都道府県単位組織(連合会)

中央会(指導)

全農都府県本部経済連ホクレン(経済)

信連(信用)

全共連都道府県本部(共済)

厚生連(医療)

単位農協

日本の農業協同組合一覧

関連企業

アグリネットサービス

アグリビジネス投資育成

アサヒブロイラー

家の光協会

えひめ飲料(ポンジュース)

科学飼料研究所

共栄火災海上保険

協同住宅ローン

協同乳業(メイトーブランドの乳製品メーカー)

協同薬品工業

クミアイ化学工業

系統債権管理回収機構

片倉コープアグリ

JA共済損害調査

JA全農ミートフーズ

JA全農たまご

JA高崎ハム

ジェイエイビバレッジ佐賀

JA三井リース

四国乳業

JA設計

全国農協食品

全農エネルギー

全農クミックス

全農グリーンリソース

全農サイロ

全農チキンフーズ

全農畜産サービス

JA全農北日本くみあい飼料

JA東日本くみあい飼料

JA西日本くみあい飼料

全農ビジネスサポート

全農ハイパック

全農物流

中央コンピュータシステム

米国全農組貿

東北協同乳業

日本果実工業

日本農業新聞

日本酪農協同(毎日牛乳)

農協観光

農協共済ビルヂング

農中情報システム

農中信託銀行

農中ビジネスサポート

農林中金アカデミー

農林中金全共連アセットマネジメント

農林中金総合研究所

ホクレン商事

南日本酪農協同(デーリィ)

宮崎県農協果汁(サンA)

よつ葉乳業

組合・法人を横断した共通ブランド

JAバンク

JA共済

エーコープ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef