J
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「J#」はMediaWiki上の制約から、この項目が表示されます。プログラミング言語については「J Sharp」をご覧ください。

Jj Jj
ラテン文字

AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz


太字で表した字は母音である。

Jは、ラテン文字アルファベット)の10番目の文字。小文字は j 。
字形筆記体ジュッターリーン体

大文字は、縦棒の下が左に曲がった形である。しばしば折り返す。フラクトゥールは J {\displaystyle {\mathfrak {J}}} で、書体によっては I {\displaystyle {\mathfrak {I}}} (I) と区別が付かない(あるいは、もともと異体字であったIとJの区別を設けていない)。このため、記号としては J {\displaystyle {\mathfrak {J}}} (J) を抜かすことがある( I {\displaystyle {\mathfrak {I}}} (I) の次の記号に K {\displaystyle {\mathfrak {K}}} (K) を使う)。また、T の筆記体と紛らわしいが、フラクトゥールで T は T {\displaystyle {\mathfrak {T}}} のようであり、区別が付く。

小文字はミーンラインより下に書かれるが、ベースラインを越えて下に突き出す。このため、実質的な大きさはこれだけでも大文字と同等である。さらに、i同様、上に点を付ける。フラクトゥールは j {\displaystyle {\mathfrak {j}}} 。文字の上部に付けるダイアクリティカルマークが付く場合、普通は点を付けないで、ダイアクリティカルマークのみを付ける。

メイリオなど、書体によってはゴシック体でも上部にセリフが付く。手書きでもセリフ付きブロック体が用いられることがある。
歴史

ギリシャ文字Ι(イオタ)に由来し、キリル文字?, ?と同系の文字である。IとJの2形があったが、I母音を、Jが半母音を、区別して表すようになった。両者が区別して使われるようになったのは15世紀以降である。
呼称

ドイツ語: jot(ヨット)[j?t]

イタリア語: i lunga(イルンガ=長いI)

オランダ語ハンガリー語:イェー

スウェーデン語フィンランド語:イィー

デンマーク語ノルウェー語:ヨッド

エスペラント:ヨー

英語: jay(ヂェイ)[d?e?]

フランス語:ジ [?i]

トルコ語ルーマニア語:ジェ [?e]

スペイン語: jota(ホタ)、ijota(イホタ)

ポルトガル語: jota(ジョッタ)

インドネシア語:ジェー

日本語:ジェー [d??e???]、ジェイ [d??e??i]

日本放送協会(NHK)では、Jの発音・表記として「ジェー」を優先し、「ジェイ」を発音の幅として認められるとする。国語辞典でも「ジェー」で項目を立てるものがほとんどである[1]


音価

文字 J は、半母音(硬口蓋接近音) [j] を表すのに用いられるほか、言語によっては以下のような音を表すのに用いられる。

有声後部歯茎摩擦音 [?] - フランス語、ポルトガル語、トルコ語

有声後部歯茎破擦音 [d?] - 英語

無声軟口蓋摩擦音 [x] - スペイン語

東アジアの諸言語をラテン文字で転写する際には、[d?] の近似音を J で表すことが多い。有声音無声音の区別がなく有気音無気音を区別する言語では、無気音のほうに J が当てられる。その場合、J は無声音をも表すことになる。日本語のヤ行の子音等[j]の近似音は代わりにYで表すことが多い。

朝鮮語では、[d?]に近い有声音で発音される?[d?])に J が当てられている。大韓民国の文化観光部2000年式では無声音で[t?]と発音される場合でも母音が後続するなら J を用いる。?は常に無声音で発音されるが jj となる。

中国語漢語?音では、J は無声歯茎硬口蓋破擦音の無気音[t?]を表す。

日本語ヘボン式ローマ字表記では、[d?]に近い「ジ」および「ジャ」行の子音[d?]に J が当てられている。ジャ行の表記において jy と表記されることもあるが、基本的には正しくない。なお訓令式では使用しない。

J の意味
学術的な記号・単位

エネルギー単位、発熱量、ジュール

虚数単位の記号

電気工学では、電流を表す i と区別して、 i の代わりに j を虚数単位の記号に用いる(通常小文字)。

Pythonなどのプログラミング言語で、虚数単位の記号に用いる。

数学分野では、四元数の虚数単位として用いられる。


十九を意味する数字。二十進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において十九(十進法の19)を一桁で表すために用いられる。ただし、アルファベットの I と数字の 1 が混同し易いために、アルファベットの I を用いない(この場合、J が十八を意味する)例もある。

APLの後継にあたるプログラミング言語 - J (プログラミング言語)

医学歯学領域で消毒剤としてのポビドンヨードや、ヨウ素を慣例的にJと略す。J綿球(ポビドンヨード綿球)や、JGパスタ(ヨードグリセリンパスタ製剤)など。ドイツ語のjodから。

素粒子物理学で内量子数(大文字・小文字)

量子力学で、交換積分を表す文字。交換相互作用を参照のこと。

J/Ψ粒子の旧称、J粒子。

数学コンピュータ・プログラミングで、i, j, kイテレータ、インデックス、整数の値をとる変数名としてよく使われる。

その他の記号

Japan(
日本)の略としてよく用いられる(例:JリーグJAJTJ-POPJALJRJRAJ-PHONEJOCなど)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef