J・G・バラード
[Wikipedia|▼Menu]

ジェームズ・グレアム・バラード
James Graham Ballard
誕生 (1930-11-15)
1930年11月15日
中華民国上海
死没 (2009-04-19) 2009年4月19日(78歳没)
職業小説家、SF作家
国籍イギリス
ジャンルSFディストピア
文学活動ニュー・ウェーブ
代表作クラッシュ
太陽の帝国
残虐行為展覧会
デビュー作プリマ・ベラドンナ
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジェームズ・グレアム・バラード(James Graham Ballard, 1930年11月15日 - 2009年4月19日)は、上海中華民国)生まれのイギリス小説家SF作家
生涯
生い立ち

少年時代を上海共同租界で過ごすが、第二次世界大戦開戦後、一家は日本軍捕虜収容所(龍華収容所)に収容された。[1](このときの体験は後に小説『太陽の帝国』としてまとめられることとなる。ただし、小説では家族と分かれて収容所で暮らしたとなっているが、実際は家族と一緒に収容されていた[2]。)
イギリスに帰国

1946年、単身でイギリスに帰還し、祖父母の家に住んだ(父母はしばらく上海に残り、国共内戦中の1949年中国共産党軍の侵攻により裁判にかけられたが、逃れてイギリスに帰国)。バラードは帰国直後、「話と本でしか知らなかった」、初めて体験する「母国」イギリスに、非常なカルチャーショックを感じたと語っている。

ケンブリッジ大学キングズ・カレッジで医学を学ぶが、途中でロンドン大学クイーン・メアリー・カレッジに移り文学を専攻。[3]そこも中退後、広告代理店のコピーライターや百科事典販売業に従事。のちイギリス空軍に入隊し、ナイアガラの滝に近い王立カナダ空軍基地で飛行訓練を受け、そこでSFと出会う。訓練終了後に英国空軍のハイ・ワイコム基地に戻り、そこで除隊してイギリスに戻り、広告代理店のコピーライターや雑誌編集者をしながらSFの創作を始めた[4]。英国空軍に入隊する一ヶ月前に知り合ったメアリー・マシューズと1955年9月に結婚。当時、メアリーは既に妊娠三ヶ月だった。
作家

1956年、『サイエンス・ファンタジー』誌から、のちに短篇集『ヴァーミリオン・サンズ』に収められる「プリマ・ベラドンナ」でデビュー。60年代には『ニューワールズ』誌を中心に「思弁小説(スペキュラティブ・フィクション)」と呼ばれる新しいSFの形式を呼びかけ、自らも多く発表。ニュー・ウェーブSFの中心人物の1人となる。バラードは、当時の『ニューワールズ』誌の編集者テッド・カーネルを評価している。

そして、「破滅三部作」と呼ばれる、『沈んだ世界』『燃える世界』『結晶世界』で、破滅していく美しい世界を描きだした。60年代後半には自ら“濃縮小説”と名付けた、断片・断章からなる短篇群を書き、『残虐行為展覧会』にまとめられた。70年代には『クラッシュ』『コンクリート・アイランド』『ハイ-ライズ』の「テクノロジー三部作」によって、科学技術の産物と人間との関係を追求した。

『太陽の帝国』、『女たちの優しさ』などの自伝的な作品も発表している。『太陽の帝国』では、テクノロジーへの憧憬と魅惑的な破滅する世界が描かれており、「バラードの『異様な小説の世界』は、少年時代の彼の体験そのものであった」という事実が判明した。
死去

2009年4月19日(日曜日)朝に、長期闘病の末逝去したことが、エージェント(関係代理人)から発表された。78歳であった。
家族

妻メアリーは1964年に、スペインでの休暇中に肺炎で若くして逝去。バラードは、ひとりで3人の子供を育てあげている[5][2]。メアリーは抜群のスタイルを誇ったブルネット美人で、バラードは胸の谷間をあらわにした妻の写真を自伝に残している[6]
作風

バラードの有名な宣言に「もし誰も書かなければ、私が書くつもりでいるのだが、最初の真のSF小説とは、アムネジア(健忘症、あるいは記憶を失った)の男が浜辺に寝ころび、錆びた自転車の車輪を眺めながら、自分とそれとの関係の中にある絶対的な本質をつかもうとする、そんな話になるはずだ。」という文章がある[7]。実際に彼が書いたニュー・ウェーブSFとしての短篇は、この文章で表現されたような小説であった。

シュール・リアリズム絵画の愛好家であり、普通小説であろうと、SF小説であろうと、主人公が体験する世界はまるで“オブジェ”のように、独特の比喩を用いた文体で描かれ、主人公はその世界に流され、主体的な判断をしようとしない。

1977年に『ザ・ベスト・オブ・バラード』を出版した時点で、自身の代表作として短篇「時間が語りかけてくる」を挙げている。その理由として、自身が扱うテーマのほとんど全て(宇宙の中で感じる孤独、生物に関するとりとめのない想像、水のないプール、荒れ果てた飛行機に秘められた記号、無常観が強まる心理状態から抜け出して、見えない宇宙の力とある種の調和を個人で作り出そうとする決心)が現れている点を指摘した[8]

また、長篇の内容を短篇の形式で書くことが作家生活の始まりだったとして、「音響清掃」(「音を取りのける男」)「時間都市」(「クロノポリス」)「時の声」(「時間が語りかけてくる」)を例に挙げている。後には長篇の形式で短篇を書くようになり、それが『コンクリートの島』や『ハイ-ライズ』だとしている[9]
主な著作
長篇小説

The Wind From Nowhere
1962年) 『狂風世界』 宇野利泰訳、東京創元社 創元推理文庫、1970年、のち創元SF文庫、2000年。

The Drowned World(1962年) 『沈んだ世界』 峰岸久訳、東京創元社 創元推理文庫、1968年 のち創元SF文庫

The Burning World(1965年) 『燃える世界』 中村保男訳、東京創元社 創元推理文庫〉、1970年。のち創元SF文庫

The Drought(1965年) 『旱魃世界』 山田和子訳、東京創元社〈創元SF文庫〉、2021年。The Burning World(燃える世界)の完全版。


The Crystal World(1966年) 『結晶世界』 中村保男訳、東京創元社 創元推理文庫 1969年 のち創元SF文庫、2000年。 1970年第1回星雲賞海外長編賞受賞。

早川書房 世界SF全集26『オールディス バラード』(1969年)にも収録、『結晶世界』 峯岸久訳)。


Crash(1973年) 『クラッシュ』 柳下毅一郎訳、ペヨトル工房、1992年/東京創元社〈創元SF文庫〉、2008年。

Concrete Island(1974年) 『コンクリートの島』大和田始・國領昭彦訳、NW-SF社、1981年[10]/『コンクリート・アイランド』 太田出版、2003年。

High Rise(1975年) 『ハイ-ライズ』 村上博基訳、早川書房ハヤカワ文庫〉、1980年 / 『ハイ・ライズ』東京創元社(創元SF文庫) 、2016年。

The Unlimited Dream Company 1980年イギリスSF協会賞受賞(1979年) 『夢幻会社』 増田まもる訳、サンリオSF文庫、1981年/東京創元社〈創元SF文庫〉、1993年。

Hello America(1981年) 『22世紀のコロンブス』 南山宏訳、集英社、1982年 /『ハロー、アメリカ』東京創元社〈創元SF文庫〉、2018年。

Empire of the Sun(1984年) ジェイムズ・テイト・ブラック記念賞。『太陽の帝国』 高橋和久訳、国書刊行会、1987年/創元SF文庫、2019年

The Day of Creation(1987年) 『奇跡の大河』 浅倉久志訳、新潮社新潮文庫〉、1988年。

Running Wild(1988年) 『殺す』 山田順子訳、東京創元社、海外文学セレクション、1998年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef