Iriver
[Wikipedia|▼Menu]

アイリバー

各種表記
ハングル:????
発音:アイリボ
日本語読み:あいりばー
英語表記:IRIVER
テンプレートを表示

アイリバー (: ????、: IRIVER) は、韓国のドリームアス・カンパニー(: ???????、: Dreamus Company)が展開するデジタルオーディオプレーヤー電子辞書カーナビなどを中心とするデジタル機器のブランドである。
概要

1999年にヤン・ドクジュンらが、マルチコーデック対応のポータブルCDプレーヤーを開発するべく、サムスン電子から独立してレインコム (Reigncom) 社を立ち上げる。アイリバーはレインコム社のブランド名だったが、2009年4月にレインコムはアイリバーへ社名変更している[1]。2014年8月にSKテレコムに買収され、同社の子会社となった。2019年3月には株式会社ドリームアスカンパニーに社名変更[2]し、アイリバーは同社のブランド名として存続している。

1999年から2000年にかけて、記録媒体にCDを採用したデジタルオーディオプレーヤーとして発売。当時のMP3プレーヤーの大きな問題だった容量を実用的なレベルまで解決した。その後フラッシュメモリHDD型プレーヤーを発売している。

2000年代後半から2010年代初頭にかけてはApple社のiPodの台頭や、スマートフォンなどデジタルオーディオプレーヤーと同機能をもつ製品の台頭により業績が悪化。従来製品からの脱却と差別化を図るべく、2012年にプレミアム音響機器ブランド「Astell&Kern」を立ち上げた。これを契機に、ハイエンドポータブルプレーヤーを代表するメーカー・ブランドと認識されるようになった[3]

日本では一時NHJが代理店を務めた後、レインコム100%出資のアイリバー・ジャパン株式会社が設立され、長らく販売・サポートを行っていた。2006年10月にMCJ傘下の株式会社iriver japanに組織変更されたが、後の2009年7月にはマウスコンピューター社に吸収合併された。 2013年2月に同グループ会社のエムヴィケーに業務移管され、同年4月にユニティと合併し、アユートに社名変更された。
主な製品

太字は2018年4月時点の最新機種。 ⇒公式サイトも参照。
デジタルオーディオプレーヤー
CD-R/RWiMP-550 SlimX (CDプレイヤータイプでは日本で最後に発売されたモデル)

CDを利用したポータブルプレイヤー。CD-RCD-RWの書き込み可能なCDにデータを書き込むことで利用する。iriver第1期の主力製品として展開し、現在のiriverの基礎を基いた。日本では現在販売されていない。

OEM製品として一部製品は現在はデジタルオーディオプレイヤーから撤退したRIOにRioVolt として供給された。RIOとの契約解除により自社ブランド立ち上げが行われた。

iMP-550にはiMPシリーズでは唯一Philips製チップが搭載されており、Philipsと共同開発したXtream3Dに対応している。

iMPシリーズ

iMP-150

iMP-350

iMP-400

iMP-550


フラッシュメモリiFP-799T10 (512MB)

フラッシュメモリタイプのプレーヤー。本体に内蔵したメモリにデータを蓄積する。

iFP シリーズ
iMPシリーズ後のiriver第2期の主力製品となった。 一部のシリーズを除いて三角形断面(プリズム形状)・単三型(LR6)乾電池仕様(二次電池対応)であり、韓国の公式サイトでその重さを「ゲマッサル」1列分と表現したことから、日本では一部から「カニかま」の俗称で呼ばれるようになった。
Philips製チップ搭載。転送は専用ツールを使うManagerバージョンと、OSで書き込みが可能なUMSバージョンをファームウェアの切り替えで選ぶことができた。Xtreme3D、FMラジオや録音機能が充実しており、販売終了後も根強い人気があった。なお、iFP-700シリーズのマイナーチェンジモデルがF700シリーズとして再発売されていた。

iFP-100 (Prism)

iFP-300 (Craft)

iFP500 (MasterPiece)

iFP-700/800 (Craft 2)
初期ロットにホワイトノイズが入るという不具合が発生したため2004年7月15日より対策品と交換を開始した[4]

iFP-900 (MasterPiece 2)

iFP-1000 (Prism Eye)

iriverプリズム(iFP-100シリーズの名称を変更したもの)

F700(iFP-704T) (外部マイク対応、4GB)


Nシリーズ - ネックレスタイプ

N10 (256MB/512MB/1GB) - Philips製チップ搭載し、iFPシリーズ以外のフラッシュメモリタイプの機種で唯一Xtreme3Dに対応。

N11 (256MB/512MB/1GB)

N12 (1GB/2GB)

N15 JEWEL (2GB/4GB)


Tシリーズ - iFPシリーズの事実上の後継機種

T10 (Music Clip) (単三電池対応、512MB/1GB/2GB)

T20 (Metro Look) (512MB/1GB)

T30 (Craft 3) (単四電池対応、256MB/512MB/1GB/2GB)

T50 (単三電池対応、1GB)

T60 (単四電池対応、2GB/4GB)

T7 (VOLCANO / Stix) (USBプラグ内蔵、1GB/2GB/4GB)

T6 NEON (2GB)

T5 (ストップウォッチ機能搭載、4GB)

T8 Candy Bar (2GB/4GB)

T9 (4GB)

H10 jr

Hシリーズ

H10 Jr. (512MB/1GB)


Eシリーズ - Hシリーズの事実上の後継機種

E100 (4GB/8GB + 増設microSDカード)

E50 METAL (4GB)

E150 (4GB/8GB)

E30 MATTE (2GB/4GB/8GB)

E300 (4GB/8GB)

E40 (4GB/8GB)


Clix (U) シリーズ - 一部ナップスターサービス対応

U10 (256MB/512MB/1GB) - 充電・データ転送および入出力拡張にTTA-24規格の端子を採用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef