InterPlanetary_File_System
[Wikipedia|▼Menu]

InterPlanetary File System開発元Protocol Labs
リポジトリgithub.com/ipfs/ipfs
プログラミング
言語プロトコル実装: Go (参照実装), JavaScript, Python
クライアントライブラリ: Go, Java, JavaScript, Python, Scala, Haskell, Swift, CommonLisp, Rust, Ruby, Swift, PHP, C#
対応OSFreeBSD, Linux, macOS, Microsoft Windows
サポート状況現行
種別プロトコル, 分散ファイルシステム(英語版), コンテンツデリバリネットワーク
ライセンスMITライセンス
公式サイトipfs.io
テンプレートを表示
ウィキペディアのロゴには QmRW3V9znzFW9M5FYbitSEvd5dQrPWGvPvgQD6LM22Tv8D というIPFSのハッシュが付けられている。ロゴにはハッシュを使って 公共ゲートウェイか ⇒ローカルのIPFSインスタンスによってHTTP経由でアクセスできる。

InterPlanetary File System (IPFS) とは、分散ファイルシステムにデータを保存、共有するためのプロトコル、かつP2Pネットワークである。IPFSはコンテンツアドレス (CID) を使用してファイルを一意に識別する。IPFSはHTTP(ロケーションベースのハイパーメディアサーバープロトコル)に代わり、World Wide Webを配布することができる。
解説

IPFSは、同じファイルシステムを持つ全てのコンピューターへの接続を試みるP2P分散ファイルシステムである。

複数の点でIPFSはウェブと共通点があるが、ウェブはコンテンツの場所を指定してコンテンツを取得するのに対し、IPFSはコンテンツのハッシュ値IDとしたCIDを指定してコンテンツを取得する内容アドレス記憶装置(英語版)(content-addressable storage、CAS)の1種である[1]。つまり、IPFSでコンテンツを取得する場合、そのコンテンツのCIDをネットワークにリクエストし、そのCIDのパーツ(分散化されたコンテンツのデータ)を持つ最寄のピアから取得する。

IPFSはコンテンツおよびP2Pネットワークの分散にKademliaアルゴリズムを基本としており[2]分散ハッシュテーブルとインセンティブブロック交換、自己証明名前空間を組み合わせている。そのため、単一障害点がなく、お互いに信頼しあう必要もない[3]。このことにより、IPFSはハイスループットの内容アドレスブロックストレージモデルをマークル木有向非巡回グラフで生成された内容アドレスハイパーリンクで提供する。言い換えれば、IPFSは単一のBitTorrentスウォームもしくは1つのGitリポジトリの中でオブジェクトを交換するようなことがIPFSネットワーク内で出来る。

ファイルシステムはFUSEやHTTP経由といった複数の方法でアクセスできる。ローカルファイルもIPFSのファイルシステムに追加することができ、世界中で利用することができる。ファイルはそれぞれのハッシュで識別することでキャッシングしやすくなる。また、Bittorrentをベースにしたプロトコルを使って拡散する。コンテンツを見る他のユーザーはネットワーク上で他人にコンテンツを提供することになる。IPFSにはPKIをベースにしたグローバル名前空間であるIPNSと呼ばれるネームサービスがあり、信頼できるチェーンを構築するために提供されており、他のNSesと互換性がある上、 DNS、.onion、.bitをIPNSに対応付けることができる[4]

重要な性質として、IPFSに一度アップロードされたファイルは消せる保証がない。IPFSはアクセス制御を実現できず、即ちCRUDを実現することもできない。全てのファイルは常に公開され、第三者にピンどめ(キャッシュの維持)をされる可能性を持つ。紐づけるIPFSアドレスを可変とするIPNSアドレスという機能もあるが、IPNSアドレスからIPFSアドレス(CID)は逆引き可能である。ファイルを消せないという性質を逆手にとり、恒久的にデータを保存するサービスも存在する[5][6]
歴史

IPFSはホアン・ベネット (Juan Benet) が最初に提唱したプロトコル[7][8][9]であり、同氏が立ち上げたProtocol Labsがオープンソースのコミュニティからの協力を得ながら開発している[10]

2021年1月19日Braveはバージョン1.19から[11][12]、IPFSを標準でサポートすることを発表した[13][14]。これによって、BraveはIPFSを統合した初のブラウザとなった[15][16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef