IntelliJ_IDEA
[Wikipedia|▼Menu]

IntelliJ IDEA
IntelliJ IDEA 2019.1 Community Edition
開発元ジェットブレインズ
最新版2020.1 [1] / 2020年4月9日(5か月前) (2020-04-09)
最新評価版2020.1 EAP build 201.6668.121 / 2020年4月9日(5か月前) (2020-04-09)
リポジトリgithub.com/JetBrains/intellij-community
対応OS

Microsoft Windows

macOS

Linux

対応言語英語等(国際化対応)
種別統合開発環境
ライセンス

オープンソース

プロプライエタリ・ソフトウェア

公式サイト ⇒www.jetbrains.com/idea/
テンプレートを表示

IntelliJ IDEA(インテリジェイ アイディア)は、ジェットブレインズによって開発されたJavaなど数多くのプログラミング言語に対応した統合開発環境 (IDE)。リファクタリング機能をJava用の統合開発環境としては初めて搭載したことでも知られる[2]変数のないプログラミング言語に対してもリファクタリングを提供している。ZeroTurnaroundの調査によると、2016年時点ではJavaの統合開発環境としては1番人気である[3]目次

1 オープンソース版

2 機能

2.1 コーディング支援

2.2 ビルトインツールと統合

2.3 プラグインエコシステム

2.4 サポート言語

2.5 サポート技術

2.6 サポートする履歴管理

2.7 国際化機能


3 関連項目

4 脚注

5 外部リンク

オープンソース版

Ver.9からはオープンソースのCommunity Editionを提供している[4]。有償のUltimate Editionに対しての、このCommunity Editionの違いは以下の通りである。

対応言語がJava、ScalaGroovyClojureKotlinなどのJavaプラットフォーム上の言語のみ。PHPPythonRubyなどは非対応。

Web系非対応。HTMLJavaScript、Webフレームワーク(Grailsなど)、Webサービスなどは非搭載

エンタープライズ系非対応。Java EE非対応。

データベース系非対応。SQL非対応、データベースツールを搭載しない。

UMLデザイナ非搭載

モバイル系はAndroidのみ対応。Adobe AIR非対応。

アジャイル開発系非対応。

Community Editionは比較的緩いライセンス形態である Apache License を採用している。これによりベンダーは独自機能を搭載して販売してもソースコードを公開する必要がない[5]
機能
コーディング支援

IDEは、コンテキストの分析によるコード補完、コード内のクラスや宣言に直接ジャンプできるコードナビゲーション、コードリファクタリング、コードデバッグ[6]リント、提案を介して矛盾を修正するオプションなど、特定の機能[7]を提供する。
ビルトインツールと統合

このIDEは、grunt、bower、gradleSBTなどのビルド/パッケージ化ツールとの統合を提供する[8]。また、Git、Mercurial、Perforce、SVNなどのバージョン管理システムをサポートしている。Microsoft SQL Server、Oracle、PostgreSQL、SQLite、MySQLなどのデータベースは、組み込みバージョンのDataGripを介して、Ultimate版のIDEから直接アクセスすることができる。
プラグインエコシステム

IntelliJは、IDEに機能を追加するためのプラグインをサポートしている。プラグインは、IntelliJのプラグインリポジトリのウェブサイトからダウンロードしてインストールするか、IDEに内蔵されているプラグインの検索・インストール機能を利用してインストールすることができる。各エディションには個別のプラグインリポジトリがあり、Community版とUltimate版では、2019年現在、それぞれ3000個以上のプラグインが用意されている[9]
サポート言語

下記一覧はデフォルトでサポートしている物であり、プラグインの形で下記以外の物も多数提供されている。Microsoft Visual Studioの言語(C#VB.NETC++/CLITypeScriptASP.NETなど)はReSharperで、Objective-CはAppCodeでサポートしている。また、RubyはRubyMineとして、PHPはPhpStormとして、JavaScriptはWebStormとして、PythonPyCharmとして、C/C++はCLionとして、C#などの.NET言語はRiderとして、分離された固有名称を持つIDEも提供されている。

Community版とUltimate版では、以下の表に示すように、さまざまなプログラミング言語のサポートが異なる。Community版とUltimate版の両方でサポートされているのは以下[10]

Clojure(プラグイン)[11]

CloudSlang(プラグイン)[12]

Dart(プラグイン)

Elm(プラグイン)[13]

Erlang(プラグイン)

Go(プラグイン)

Gosu(プラグイン)

Groovy

Haskell(プラグイン)[14]

Haxe(プラグイン)

Java

Julia(プラグイン)[15]

Kotlin

Lua(プラグイン)[16]

Perl(プラグイン)

Python(プラグイン)[17][18]

Rust(プラグイン)[19][20]

Scala(プラグイン)

XML/XSL

R(プラグイン)[21]

Ultimate Editionでのみサポート:

ActionScript/MXML

CoffeeScript

HTML/XHTML/CSS

JavaScript

PHP(プラグイン)

Ruby/JRuby

SQL

TypeScript

初期サポートの言語の一部を除いて、残りは全てリファクタリングデバッガをサポートしている。ただし、リファクタリングの機能はJavaが最も充実している。
サポート技術


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef