Intel_HD_Graphics
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

公式情報:[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]

GPUの世代番号はIntel HD Graphics以前の世代を含めた番号であり、CPUの世代番号とは無関係である。

箇条書き内で一部太字の箇所は、新しく対応した規格やバージョンを簡略的に示したもの。ただし同じハードウェア世代であっても提供されているデバイスドライバーの関係上、サポートするAPIバージョンや機能レベルが異なるGPUもある。個別のサポート状況は公式ドキュメントを参照のこと[13]
第5世代
Westmere - HD Graphics

2010Q1?2011Q3発売 45nmプロセス
CPU:Celeron U3xxx/P4xxx, Pentium U5xxx/P6xxx/G69xx, 第1世代 Core i3/i5/i7 xxx

初のHD Graphicsであり、GPUとCPUのSiP(CPUのみ32nmプロセス[14])。モバイルのみDynamic Frequency技術に対応しGPUとCPUの負荷バランスを見ながらGPUの動作クロックもTDPの枠内で上下させるようになった[15]。実行ユニットが2基増加した。機能を活用するには対応するチップセットを実装したマザーボードとの組み合わせが必要。

DirectX 10.1(FL10_0)、OGL 2.1

eDP(モバイルのみ)[16]DP 1.1、HDMI 1.3a、DVILVDSVGAHDCP

CVT HD[16](Core i以外はCVT)、WiDi(Core iのみ対応)

製品仕向
(コードネーム)
[DeviceID]CPUGPUクロック (MHz)実行
ユニット
演算
ユニット最大
GFLOPS
(単精度
理論値)メインメモリ
ベース最大帯域
(GB/s)DVMT

(GB)
HD Graphicsモバイル
(Arrandale)
[0046]Celeron U3x00
Pentium U5x0016650012962412.81.7
Core ix-xx0UM
Celeron U340517
Core i7-6x0LM26656627
Celeron P4x0x
Pentium P6x0050066732
Core ix-xx0M76636
デスクトップ
(Clarkdale)
[0042]Pentium G69xx53325
Core i3-5x0
Core i5-6x07333521.3
Core i5-66190043

第6世代
Sandy Bridge - HD Graphics, HD Graphics 2000/3000/P3000

2011Q1?2013Q2発売 32nmプロセス
CPU:Celeron B/Gxxx, Pentium B/Gxxx, 第2世代 Core i3/i5/i7 2xxx, Xeon E3 12xx

GPUがCPUのチップ(ダイ)に内蔵され、Last Level Cache (LLC) も共有できるようになりパフォーマンスが向上。デスクトップやサーバーでもDynamic Frequency技術に対応し最大動作クロックが上がった。実行ユニット1基で8FLOPS/Clockに強化された。P3000はECCメモリの対応と業務向けアプリケーションの最適化と認定が追加されている[17]。またP3000はC206チップセットと組み合わせることで使用することができる。

DirectX 11.1(FL10_1)、OGL 3.1(win)/3.3(mac/linux)

eDP(モバイルのみ)、DP 1.1、HDMI 1.4、DVILVDSVGAHDCP

QSV、CVT HD、InTru3D、Insider[18]WiDi(サーバーは非対応)。 ※HD GraphicsはCVT以外は非対応。

製品仕向CPUDevice
IDGPUクロック (MHz)実行
ユニット
演算
ユニット最大
GFLOPS
(単精度
理論値)メインメモリ
ベース最大帯域
(GB/s)DVMT

(GB)
HD GraphicsモバイルCeleron 7x7
Celeron 8x7
Pentium 9x7350800-100064838-4821.31.7
Celeron B7x0
Celeron B8xx
Pentium B9x0650950-115045-55
デスクトップCeleron G4xx
Celeron G5x0T
Pentium G6xxT1000-110048-5217
Pentium G860T11005221.3
Celeron G5xx
Pentium G6xx8501000-110048-5217
Pentium G8x011005221.3
HD Graphics 2000Core ix-2xx0S
Core ix-2xx0T01026501100-125052-60
Core ix-2xx08501100-135052-64
サーバーXeon E3-1260L650125060
HD Graphics 3000モバイルCore ix-2xx7M0116350900-1200129686-115
Core i7-2xx9M5001100105
Core i3-2328M650
Core i3-2348M1150110
Core i5-2435M
Core i7-2xx0QM
Core i7-2xx0XM
Core ix-2xx0M1300124
デスクトップCore ix-2x05
Core ix-2x00K01128501350129
HD Graphics P3000[17]サーバーXeon E3-12x5

第7世代
Ivy Bridge - HD Graphics, HD Graphics 2500/4000/P4000

2012Q2?2013Q3発売 22nm(Tri-gate)プロセス
CPU:Celeron 10xx/G16xx, Pentium A1018/(G)2xxx, 第3世代 Core i3/i5/i7 3xxx, Xeon E3 12x5 v2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef