Inspiration_of_JAPAN
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2020年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年8月)


広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2020年8月)
出典検索?: "Inspiration of JAPAN" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

Inspiration of JAPAN(いんすぴれーしょんおぶじゃぱん、旧称:Inspiration of Japan)は、全日本空輸(ANA)2009年11月10日に発表したプロダクト・サービスブランド。また、同コンセプトを取り入れたシートデザインも2010年2月20日から導入している。1991年から2010年においてはサービスブランドとしてCLUB ANAを使用していた。Inspiration of JAPANロゴ(2013年7月以降)Inspiration of JAPANロゴ(2013年7月以降)エアバスA320
沿革
Inspiration of Japanの導入

2009年11月10日、東京都内で新ブランド「Inspiration of Japan」を発表した。その名前には、イノベーション(新しい発見やワクワクする体験)、際立つ個性(期待を超えた歓び)、モダンジャパン(日本発の技術・細やかな心遣いや細部へのこだわり)の3つの価値が含まれていると説明した。2010年2月導入予定[注釈 1]B777-300ER新造機に新ブランドのシートを導入し(後述)、随時リニューアルを進めていくとし、同イベント内で新シートを公開した[1]。また、この他に機内食やオンデマンド機能、機内販売の改良や温水洗浄便座、上位顧客を対象にしたチェックインサービスの導入、成田空港ファーストクラスラウンジ内でのパーソナルルームの設置なども行うとした[2][3]

ANAは海外における知名度が低いことに問題意識を抱えており[4]、新ブランドのイメージキャラクターにはアカデミー賞受賞の経歴を持つ俳優である本木雅弘を起用し、外国人にも分かるグローバルな視点で見た日本の価値をつくっていくとした[1]

同社は新ブランドの展開に伴う航空機材の開発費として150?170億円を拠出する一方、新ブランドによる増収を年50億円見込んでいるとした[3]
機体への表記

2013年7月29日、従来機内サービスで使用していた「Inspiration of JAPAN」の文字をタグラインとしてANAロゴともに機体に表記すると発表し、新たなロゴをお披露目した[5][6][7]。また、これと同時にサービス向上を図るため新サービスの導入を発表した。2013年9月1日より15名のパートナーと9名のANAシェフが国際線の機内食と飲み物、国内線プレミアムクラスの一部の食事をプロデュースする「THE CONNOISSEURS」(ザ・コノシュアーズ)の開始、同日からの国内線プレミアムクラスの食事サービス「プレミアム御膳」と茶菓サービス「プレミアム茶房」においての有名店の提供、欧米路線[注釈 2]はファーストクラスとビジネスクラスにおいての東京西川の寝具の導入、欧米路線[注釈 2]ビジネスクラスにおいてのアメニティサービスの導入を行う[7]

同年8月24日からInspiration of JAPANの表記がなされた1号機が営業を開始した[7]。運行当初から特別塗装や特別ロゴが塗装されていたボーイング787型機においても、2014年2月6日に引き渡され25機目(登録番号JA827A)からは787のロゴを排された状態で、Inspiration of JAPANのタグラインを表記されて登場している[8]

2015年3月には、2011年4月25日から続けられていたB777-300ERのInspiration of JAPAN(IOJ)仕様への改修が完了した。改修完了時点でANAが保有している19機のB777-300ERのうち、最初からIOJ使用で導入された機体は6機、前仕様のCLUB ANAから改修された機体は13機だった[9]

2018年8月以降、日本の政府専用機の置き換えに伴い整備が日本航空からANAに移行することに伴って、Inspiration of JAPAN仕様のビジネスクラスとエコノミークラスと同型の座席が新型機に設置されている[10]B777-300ERInspiration of JAPANと787のロゴが共存
Inspiration of JAPANに次ぐ新シート

2019年7月、ANAは「利用者からは好評を博したものの、9年経ってデザインも古くなり、技術革新などで取り巻く環境も変わった」としてInspiration of JAPANに次ぐシートデザインが導入することを発表した。新シートは建築家の隈研吾氏とイギリスのデザイン会社Acumenによってデザインされている。ファーストクラスは”THE Suite”、ビジネスクラスは”THE Room”と名付け、両クラスともにドア付きの個室型ワイドシート、世界初の4Kモニターを導入した。新仕様機はJA795Aを筆頭に6機を年内に導入し、同年8月2日羽田?ロンドン線で運航を開始する。Inspiration of JAPAN仕様機からも6機が新仕様に改修され、最終的に12機が導入予定[11]
シートタイプ
ファーストクラス

ANA FIRST SQUARE(エーエヌエーファーストスクエア)
[2][12]
ロゴANA FIRST SQUARE(前方から)ANA FIRST SQUARE(後方から)2019年10月現在、B777-300ERに搭載。配列は1-2-1。導入当時としてはクラス最大級となる23インチタッチパネル式液晶ワイドスクリーンを搭載している。デジタルノイズキャンセリングヘッドホンも用意されている。機内食は、2010年4月以降はアラカルトを含め食べたいときにモニターを通じて注文する仕組み。メニューは月替り。白米、健康米等2種類の炊きたてごはんを用意している。
ビジネスクラス
ANA BUSINESS STAGGERED(エーエヌエービジネススタッガード)
[2][1][13][14]
ロゴシート(前方から)シート(後方から)2019年10月現在、B777-300ERの一部、エアバスA380、B787-9、10と-8の一部で導入されている。B777-300ERの場合で比較すると、配列は従来の横2-3-2列から1-2-1に変更になった。導入当時としてはクラス最大級となる17インチタッチパネル(A380のみ18インチ)式液晶ワイドスクリーンを搭載している。「My Style,My Space(マイスタイル・マイスペース)」の元、『機内空間での過ごし方を自由自在にコーディネートできる全く新しい考え方』を導入した。名称にもなっているスタッガードシートを導入したことで、居住スペースの従来比150%を実現させた。また全席の通路への直接アクセス、フルフラットも実現している。寝るための専用の寝具、アメニティ、アロマも要している。機内食は、2010年4月以降はアラカルトを含め食べたいときにモニターを通じて注文する仕組み。メニューは月替り。iPodコネクターやUSB端子を搭載しており、乗客自身の動画(iPodのみ)、写真、音楽を機内で再生できる。
ANA BUSINESS CRADLE(エーエヌエービジネスクレードル)[14][13]
B787-8の一部、2010年以降導入されたB767-300ERの新造機に導入されている。大型液晶12.1インチタッチパネルモニターや大型テーブル、パーソナル読書灯、ユニバーサル電源、USBポートが搭載されている。アジア方面の便を中心に運用されている。最大シート角度160度、シート幅54.6cm、座席配置2-2-2。
プレミアムエコノミークラス
ANA PREMIUM ECONOMY SEAT(エーエヌエープレミアムエコノミーシート)
[15][16]
ANA PREMIUM ECONOMY SEAT他のクラスとシートとは異なり、2009年11月20日に発表されたシート[1][2]は実際には導入されなかった。2012年3月29日日に同年6月からのInspiration of JAPAN仕様の新シートの導入が発表された。B787-8の一部、-9、B777-300ERに導入されている。
エコノミークラス
ANA ECONOMY CLASS SEAT(エーエヌエーエコノミークラスシート)
[2][17]
ANA ECONOMY CLASS SEAT 2010年導入されたタイプ。シートピッチは導入当時クラス最大級の約86cm、個人テレビタッチパネルモニターは導入当時クラス最大級の10.6インチを搭載している。スライドするヘッドレストや、3段階に動くフットレストがあり、シートはFixed back shellを採用しリクライニングの際に後部座席に干渉することはない。ユニバーサルタイプのパソコン電源、iPodコネクター、USB端子を標準装備している。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 運行開始日は同年4月19日だったhttps://www.aviationwire.jp/archives/57547
^ a b ホノルル線は除く

出典^ a b c d “ANA、新プロダクト・サービスブランドを発表 - "業界初"とオリジナリティあふれる、「Inspiration of Japan」”. マイナビ. 2019年10月13日閲覧。
^ a b c d e 『2010年、新しいANAがスタート』(プレスリリース)全日本空輸、2009年11月10日。https://www.ana.co.jp/pr/09-1012/09-183.html。2019年10月13日閲覧。 
^ a b “ANAが新ブランド「インスピレーション・オブ・ジャパン」”. 観光経済新聞. 2019年10月13日閲覧。
^ “国際線倍増で狙う「アジアNo.1キャリア」全日本空輸”. プレジデントオンライン. 2019年10月13日閲覧。
^ “ ⇒全日空/ANA、「Inspiration of JAPAN」のタグラインを全機材にデザイン 日の丸と共に”. flight liner. 2019年10月13日閲覧。
^ “ANA、前方に日の丸を施した新しいデザインを全機体に採用予定”. マイナビニュース. 2019年10月13日閲覧。
^ a b c 『ANAの機内サービス刷新・第一弾について』(プレスリリース)全日本空輸、2013年7月29日。https://www.ana.co.jp/pr/13_0709/13-079.html。2019年10月13日閲覧。 
^ “ANAの787、他機種と同一塗装に 25機目から”787″ロゴ消える”. Avation wire. 2019年10月13日閲覧。
^ “4年がかり最後の改修機 写真特集・ANA新仕様777-300ERができるまで(アモイ編)”. FlyTeam. 2019年10月13日閲覧。
^ “空飛ぶ官邸、機内も一新 Wifiや座席モニターも”. 朝日新聞. 2019年10月13日閲覧。
^ “ANA、国際線777-300ERの機内仕様刷新 ビジネスクラスにドア付き個室シート導入”. traicy. 2019年10月13日閲覧。
^ “ANA FIRST SQUAREB777-300ER(264/250/212席)”. 全日本空輸. 2019年10月13日閲覧。
^ a b “ANA BUSINESS STAGGERED”. 全日本空輸. 2019年10月13日閲覧。
^ a b “ビジネスクラスガイド”. HIS. 2019年10月13日閲覧。
^ “プレミアムエコノミー”. 全日本空輸. 2013年10月13日閲覧。
^ “国際線 プレミアムエコノミーの新サービスがスタート”. 全日本空輸. 2019年10月13日閲覧。
^ “ANA ECONOMY CLASS SEAT”. 全日本空輸. 2019年10月13日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef