Il-28_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]
Il-28P - アエロフロートの航空郵便機

ライセンス生産型

H-5(轟五) - 中国のライセンス生産爆撃機

HJ-5(轟教五) - 中国製練習機

H-5RもしくはHZ-5(轟偵五): 中国製長距離写真偵察機

HD-5(轟電五) - 中国製
電子戦機

HG-5(轟干五) - 中国製電子妨害機

H-5 Testbed - 中国製練習機

B-5 - H-5の海外輸出型

B-228 - チェコスロバキア空軍における名称

Il-28の活動

スエズ動乱(1956年)にエジプト空軍のIl-28がイスラエル空軍と戦った。

キューバ危機(1963年)には、ソ連がキューバにIl-28を供与していた。

ベトナム戦争では北ベトナムが運用していた機体もあった。

ビアフラ戦争ではナイジェリア空軍が戦闘に使用した。

イエメンの内戦に参加した機体があった。

西側でもフィンランド1961年から1964年にかけて導入し、1980年まで実戦配備していた。その後も標的曳航機として使用された。

1965年11月11日中国人民解放軍所属のIl-28のパイロットが台湾に亡命飛行し、乗員1名は追撃機による攻撃で死亡したが、乗員2名は台湾に到着した。かれら2人にたいして台湾当局は「反共義士」として表彰し、2名に金塊35kgずつを与えたという。

2008年10月8日黄海の演習でスティックス改良型と見られる空対艦ミサイルの発射を行うなど北朝鮮においては、2013年現在もH-5と推測される機体が実戦配備されている[17]

使用国

 朝鮮民主主義人民共和国
要目

乗員: 3 名

全幅: 21.45 m

全長: 17.65 m

高さ: 6.70 m

翼面積: 60.80 m2

機体重量: 12,890 kg (28,418 lb)

最大離陸重量: 21,200 kg

エンジン: クリーモフ設計局 VK-1 遠心式ターボジェットエンジン × 2

推力: 2,700 kg × 2

最大速度: 902 km/h 4,500 m (14,764 ft)

巡航速度: 770 km/h 10,000 m (32,808 ft)

航続距離: 2,180 km

武装: NR-23 23 mm機関砲 × 2(3)、兵装1,000kg(標準)から3,000 kg(最大)

登場作品
アニメ・漫画
第二次朝鮮戦争ユギオU
大韓民国の首都であるソウルを爆撃するために登場する。

旧式機であるがソウルまで数分で到達できる位置に配備されており、一度に多数の機体を飛ばす飽和攻撃により韓国空軍は防ぎきれず爆撃を許してしまう。
ゲーム
『Wargame: Red Dragon(英語版
)』
北朝鮮軍の爆撃機として登場する。
Warthunder
IL-28がドイツ、ソ連、イタリア(ハンガリー)空軍ツリーに、IL-28shがソ連空軍ツリーに配置されている。
脚注・出典^ a b Parsch, Andreas and Aleksey V. Martynov. ⇒"Designations of Soviet and Russian Military Aircraft and Missiles." Archived 2017-10-11 at the Wayback Machine. designation-systems.net, 2008. Retrieved: 22 August 2011.
^ Parsch, Andreas and Aleksey V. Martynov. ⇒"Bomber designations." Archived 2017-10-11 at the Wayback Machine. designation-systems.net, 2008. Retrieved: 22 August 2011.
^ Parsch, Andreas and Aleksey V. Martynov. ⇒"Listings: Miscellaneous." Archived 2017-10-11 at the Wayback Machine. designation-systems.net, 2008. Retrieved: 22 August 2011.
^ Gunston 1995, pp. XXX?XXXI.
^ Green and Swanborough 1988, p. 46.
^ Nemecek 1986, p. 173.
^ Gordon, Komissarov and Komissarov 2004, p. 117.
^ ただし電子機器の小型化が進んだ近年、北朝鮮軍などでは対艦ミサイルを運用可能に改修した機体も存在する模様。
^ Green and Swanborough 1988, pp. 45?46.
^ Gordon, Komissarov and Komissarov 2004, pp. 140?144.
^ Gordon, Komissarov and Komissarov 2004, pp. 118?119.
^ a b Gordon and Komissarov 1997, p. 17.
^ Gordon and Komissarov 1997, p. 18.
^ Green and Swanborough 1988, p. 49.
^ Gordon and Komissarov 1997, p. 14.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef