Iiyama
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、液晶ディスプレイおよび旧株式会社iiyamaについて説明しています。パーソナルコンピューターについては「iiyama PC」をご覧ください。

「イーヤマ」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「飯山」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}MCJ > マウスコンピューター > iiyama

株式会社iiyama
iiyama Corporation
iiyamaの液晶ディスプレイ
種類株式会社
本社所在地 日本
101-0032
東京都千代田区岩本町2-12-5
設立1972年3月
(飯山電機株式会社)
業種電気機器
事業内容コンピューターディスプレイおよび周辺機器の企画、開発、製造、販売
代表者代表取締役社長 廣田重徳
資本金3億円
主要株主MCJ 100%
外部リンクアーカイブ
特記事項:2008年6月時点のデータ。
テンプレートを表示

iiyama(イーヤマ)は、株式会社マウスコンピューター液晶ディスプレイのブランド名である。

また、株式会社iiyama(: iiyama Corporation)は、2008年10月まで存在したパソコン機器メーカーで、東京都千代田区に本社を置いていた。2006年1月にMCJグループに属し、2008年10月にヨーロッパへ本社機能を移転し、株式会社iiyamaはMCJグループのマウスコンピューターに吸収合併された。
概要iiyamaのイベントコンパニオンロシアゲームイベントIgroMir 2012にて)

1972年3月に長野県飯山市で飯山電機株式会社として創業する。社名と後のブランド「iiyama」はこの創業地の飯山市に由来する。三菱電機京都製作所長野工場から白黒テレビ基板の組み立てを下請けたのち、カラーテレビ基板やテレビ完成品の組み立ても請け負っていた。1981年にパソコン用ディスプレイのOEMを手掛けたのちに自社ブランド製品を発売し、17インチCRTのMF-8217を発売当初の298,000円から128,000円に価格改定すると好評で、17インチ以上の大型モニタが普及する先鞭となり認知が広まる。廉価で性能が充実する製品の発売を続けて1994年にiiyamaをグループ共通のブランドとする。1995年からはパソコンの製造を始める。

2001年4月に子会社のイーヤマと合併して社名を株式会社イーヤマとする。本社は長野市へ移転し、製造部門と修理サービス部門を分社化して子会社とする。創業敷地内の製造工場は子会社の修理製造部門とした。イーヤマは1972年3月に新潟県新井市でエポック産業として設立され、経営不振で1980年6月に飯山電機傘下となり社名をアイデック上越に、平成9年に社名をイーヤマに、2001年に飯山電気を吸収して合併する。

2003年頃からはe-yamaブランドを展開し、低価格販売で売り上げるも業績は振るわず、2005年11月7日に民事再生を申し立て、2006年1月24日にMCJが子会社イーヤマ販売の株式をすべて取得した。2006年2月1日に本社を東京都中央区へ移して社名を株式会社iiyamaとし、MCJからイーヤマと国内外子会社の営業権と株式が譲渡される。2006年3月27日にMCJ本社ビルを本社とする。業績は回復するも、国内で生産するタッチパネルディスプレイなど産業用ディスプレイ事業は2008年7月に東京特殊電線 (TOTOKU) へ譲渡した。

2008年10月にiiyamaグループは本社機能をオランダのiiyama Internationalへ移し、株式会社iiyamaはMCJグループの株式会社マウスコンピューターに吸収合併された。長野の飯山事業所は株式会社マウスコンピューターのパソコン製造工場及びモニター修理工場として継続している[1]

2013年10月から同じくMCJ傘下のユニットコムが販売する「iiyama」パソコンは当初ロゴマークのデザインが異なったが、2015年にディスプレイブランドと似たデザインへ変更した。
脚注[脚注の使い方]^ “連結子会社の合併、子会社事業の一部譲渡に関する基本合意、及びグループ再編のための会社分割の実施に関するお知らせ” (PDF). 株式会社MCJ (2008年3月31日). 2022年12月8日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、iiyama
に関するカテゴリがあります。

iiyama PC

外部リンク

iiyama
- マウスコンピューター

iiyama - ウェイバックマシン(2008年6月10日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef