IcedTea
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、Javaのフリーソフトウェア実装について説明しています。アイスティーについては「紅茶」をご覧ください。

IcedTea for OpenJDK 8開発元GNU Classpath

最新版3.7.0[1] / 2018年2月28日 (6年前) (2018-02-28)
リポジトリ

icedtea.classpath.org/hg/icedtea6

プログラミング
言語CC++およびJava
対応OSGNU/Linux, *BSD, macOS, Windows, Solaris
プラットフォームIA-32, x86-64, ARM, AArch64, SPARC, SPARC64, ppc, ppc64, ppc64le, s390, s390x
種別Java仮想マシンとJavaライブラリ
ライセンスGNU GPL + リンク例外
公式サイト ⇒icedtea.classpath.org
テンプレートを表示

IcedTea for OpenJDK 7開発元レッドハット & GNU Classpath

最新版2.6.13 / 2018年2月27日 (6年前) (2018-02-27)
リポジトリ

icedtea.classpath.org/hg/icedtea6

プログラミング
言語C、C++およびJava
対応OSGNU/Linux, *BSD, macOS, Windows, Solaris
プラットフォームIA-32, x64
種別Java仮想マシンとJavaライブラリ
ライセンスGNU GPL + リンク例外
公式サイト ⇒icedtea.classpath.org
テンプレートを表示

IcedTea for OpenJDK 6開発元レッドハット & GNU Classpath

最新版1.13.13 / 2017年1月9日 (2017-01-09)
リポジトリ

icedtea.classpath.org/hg/icedtea6

プログラミング
言語C、C++およびJava
対応OSGNU/Linux, *BSD, macOS, Windows, Solaris
プラットフォームIA-32, x86-64, ARM, sparc, sparc64, ppc, ppc64, s390, s390x
種別Java仮想マシンとJavaライブラリ
ライセンスGNU GPL + リンク例外
公式サイト ⇒icedtea.classpath.org
テンプレートを表示

IcedTea-Web開発元レッドハット & GNU Classpath

最新版1.7.1 / 2017年12月15日 (6年前) (2017-12-15)
リポジトリ

icedtea.classpath.org/hg/icedtea6

プログラミング
言語C++およびJava
対応OSGNU/Linux, *BSD, OS X, Windows, Solaris
種別Java Web Startのサポートおよびアプレット用Javaウェブプラグイン
ライセンスGNU GPL + リンク例外
公式サイト ⇒icedtea.classpath.org/wiki/IcedTea-Web
テンプレートを表示

IcedTea-Sound開発元レッドハット & GNU Classpath

最新版1.0.1 / 2014年7月18日 (9年前) (2014-07-18)
リポジトリ

icedtea.classpath.org/hg/icedtea6

プログラミング
言語C++およびJava
対応OSGNU/Linux, *BSD, OS X, Windows, Solaris
種別サウンドのサポート
ライセンスGNU GPL + リンク例外
公式サイト ⇒icedtea.classpath.org/wiki/IcedTea-Sound
テンプレートを表示

IcedTeaとは2007年6月にレッドハットが開始したOpenJDK用のビルドおよびシステム統合プロジェクトである[2]。IcedTea-WebとはJava Web StartおよびJavaウェブブラウザプラグインフリーソフトウェア実装である。IcedTea-SoundとはJavaサウンドサブシステム用プラグインのコレクションである。以前はIcedTeaに含まれていたPulseAudioプロバイダもこのコレクションの一部である。フリーソフトウェア財団は全てのJavaプログラマに開発環境としてIcedTeaを使うことを推奨している[3]

歴史的にIcedTeaプロジェクトの最初の目標は、2007年にサン・マイクロシステムズがフリーソフトウェアとしてリリースしたOpenJDKソフトウェアを一切プロプライエタリソフトウェアを必要とせずに利用可能とすることであった。それゆえにフリーソフトウェアを強いるFedoraなどのLinuxディストリビューションにOpenJDKの追加が可能となった。この目標は達成され、OpenJDKをベースとしたIcedTeaのバージョンは2007年11月にFedora 8にパッケージされた。2008年8月には新しい派生であるIcedTea6の最初のリリースが行われた[4]。IcedTea6はOpenJDK6のサンのビルドドロップをベースとしており、既存のJDK6との互換性確保を目標としたOpenJDKのフォークである。OpenJDK6は2008年5月、UbuntuとFedoraにリリースされた。これらのディストリビューションのIcedTeaパッケージは、OpenJDK商標通知を利用してOpenJDKに改名されている。Fedoraのビルドはサンの厳しいTCK(英語版)による、x86x86-64におけるテストをパスしている[5]。OpenJDK 7をベースとした最初のバージョンであるIcedTea 2が2011年10月にリリースされた[6]。OpenJDK 8をベースとした最初のバージョンであるIcedTea 3は2016年8月にリリースされた[7]。IcedTea 1のサポートは2017年1月に打ち切られた[8]

現在はGitHubより最新版が入手可能である。IcedTea-Web



歴史

サンは2006年11月にHotSpot仮想マシンJavaコンパイラを、そして2007年5月にクラスライブラリソースコードの大半をオープンソースライセンスの下でリリースしたが、本プロジェクトはその後に作られた。ただしフォントレンダリング、カラーマネジメントやサウンドサポートなどのクラスライブラリの一部は、プロプライエタリなバイナリプラグインしか提供されなかった。なぜならサンではなくサードパーティーがこれらのプラグインのソースコードの著作権を所有していたためである[9][10]。 リリースされた部分はフリーソフトウェアライセンスであるGNU General Public Licenseの条項の下で発行された。これらの欠落したコンポーネントのため、フリーソフトウェアコンポーネントのみを搭載するOpenJDKをビルドすることは不可能であった。サンはこのコードをフリーソフトウェアライセンスの下でリリースできるようにライセンス所有者と交渉し、もし失敗した場合はこれらのプロプライエタリな要素を代替実装へ置き換えることを目指した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef