IUGS地質遺産
[Wikipedia|▼Menu]
 全ての座標を示した地図: OSM 。WikiMap

IUGS地質遺産(IUGSちしついさん、英語: IUGS Geological Heritage Sites)または地質遺産100選(ちしついさん100せん)[1][2]は、国際地質科学連合(IUGS)が選定した、地球科学の研究にとって重要な地質学サイト(場所[1])である[3][4]。IUGS設立60周年記念として2022年、第一回の100カ所が選定された[1][5]。それ以降は2年ごとに新たに100ヶ所を選定する予定である[6]
歴史

国際地質科学ジオパーク計画のプロジェクト731によるものである[4]。1990年代にIUGSのグローバル・ジオサイト・ワーキング・グループはヨーロッパの数カ国で調査が始まったが、当時は予想以下の支持しか得られなかった[3]

ユネスコ世界ジオパークプロジェクトの影響力拡大を受け、2021年11月にIUGSの事務局長と国際地質遺産委員会の役員はバスク海岸ユネスコ世界ジオパークで会合を開き、グローバル・ジオサイトの選定計画を立て直した。数カ月にわたる議論を経て、1年後の2022年10月28日、スペインのバスク海岸ユネスコ世界ジオパーク内にあるバスク州スマイアで開催されたIUGSの60周年記念会議で、第一回の100カ所が公表された。選定には40以上の国の250名以上の専門家と10の国際機関が関わった[3][4]。56カ国から181候補地が申請されており、日本からは玄武洞野島断層が選出された[1]
一覧

いずれも2022年に選定。

No.[5]国ジオサイト名画像座標カテゴリ他のカテゴリ備考
1 イギリスシッカーポイントハットン不整合.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯55度59分15秒 西経02度24分24秒 / 北緯55.98750度 西経2.40667度 / 55.98750; -2.40667 (SICCAR POINT HUTTON’S UNCONFORMITY)地球科学の歴史層序学堆積学
2 イタリア第四紀フレグレイ平野火山群北緯40度49分37秒 東経14度08分20秒 / 北緯40.82694度 東経14.13889度 / 40.82694; 14.13889 (THE QUATERNARY PHLEGREAN FIELDS VOLCANIC COMPLEX)地球科学の歴史火山学
3 カナダグロス・モーン国立公園モホロビチッチ不連続面北緯49度27分56秒 西経58度02分22秒 / 北緯49.46556度 西経58.03944度 / 49.46556; -58.03944 (MOHOROVI?I? DISCONTINUITY AT GROS MORNE NATIONAL PARK)地球科学の歴史テクトニクス世界遺産
4 フランス完新世ピュイ・ド・ドームと小ピュイ・ド・ドーム火山北緯45度46分20秒 東経02度57分52秒 / 北緯45.77222度 東経2.96444度 / 45.77222; 2.96444 (THE HOLOCENE PUY-DE-DOME AND PETIT-PUY-DE-DOME VOLCANOES)地球科学の歴史火山学世界遺産
5 イギリスジャイアンツ・コーズウェーコーズウェー海岸暁新世火山岩北緯55度14分27秒 西経06度30分42秒 / 北緯55.24083度 西経6.51167度 / 55.24083; -6.51167 (THE PALEOCENE VOLCANIC ROCKS OF THE GIANT’S CAUSEWAY AND CAUSEWAY COAST)地球科学の歴史火山学世界遺産
6 ツバルフナフティ環礁南緯08度30分56秒 東経179度12分03秒 / 南緯8.51556度 東経179.20083度 / -8.51556; 179.20083 (FUNAFUTI ATOLL)地球科学の歴史
7 ポルトガルカペリーニョス火山(ポルトガル語版)北緯38度36分05秒 西経28度49分53秒 / 北緯38.60139度 西経28.83139度 / 38.60139; -28.83139 (CAPELINHOS VOLCANO)地球科学の歴史火山学ユネスコ世界ジオパーク
8 スペインラ・パルマ島のタブリエンテ・カルデラ(スペイン語版)北緯28度43分00秒 西経17度52分34秒 / 北緯28.71667度 西経17.87611度 / 28.71667; -17.87611 (TABURIENTE VOLCANIC CALDERA IN LA PALMA ISLAND)地球科学の歴史火山学
スウェーデンラーグンダ(スウェーデン語版)の第四紀氷河年縞北緯63度07分10秒 東経16度21分27秒 / 北緯63.11944度 東経16.35750度 / 63.11944; 16.35750 (QUATERNARY GLACIAL VARVES OF RAGUNDA)地球科学の歴史
10 日本玄武洞北緯35度35分17秒 東経134度48分18秒 / 北緯35.58806度 東経134.80500度 / 35.58806; 134.80500 (GENBUDO CAVE)地球科学の歴史ユネスコ世界ジオパーク
11 チェコクロンク(チェコ語版)の丘にあるシルル紀デボン紀境界の国際標準模式層断面及び地点北緯49度54分03秒 東経14度03分40秒 / 北緯49.90083度 東経14.06111度 / 49.90083; 14.06111 (GSSP FOR THE SILURIAN-DEVONIAN BOUNDARY AT KLONK HILL)地球科学の歴史層序学堆積学
12 南アフリカ共和国太古のバーバートン・グリーンストーン・ベルト南緯25度30分00秒 東経30度30分00秒 / 南緯25.50000度 東経30.50000度 / -25.50000; 30.50000 (ARCHEAN BARBERTON GREENSTONE BELT)層序学堆積学古生物学世界遺産
13 ブラジル鉄の四角形(ポルトガル語版)の古原生代縞状鉄鉱床南緯20度14分25秒 西経43度52分01秒 / 南緯20.24028度 西経43.86694度 / -20.24028; -43.86694 (PALEOPROTEROZOIC BANDED IRON FORMATION OF THE QUADRILATERO FERRIFERO)層序学と堆積学地形学と活動中の地質作用
14 ナミビアマリノアン氷期雪球地球氷河の痕跡南緯20度11分51秒 東経15度01分11秒 / 南緯20.19750度 東経15.01972度 / -20.19750; 15.01972 (GLACIAL RECORD OF THE MARINOAN SNOWBALL EARTH)層序学と堆積学
15 グリーンランドシリウス・パセットカンブリア爆発北緯82度47分35秒 西経42度13分32秒 / 北緯82.79306度 西経42.22556度 / 82.79306; -42.22556 (THE CAMBRIAN EXPLOSION IN SIRIUS PASSET)層序学と堆積学古生物学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef